ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1496159
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

吉和冠山(1年ぶりに貴婦人とご対面^^)

2018年06月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
724m
下り
713m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松の木峠の空き地の駐車場が使えなくなっていました!
道路わきに5台はおけますが、それ以上は奥の道路に片側駐車が必要です。
コース状況/
危険箇所等
〇松の木峠から冠山・寂地山分岐まではきれいな登山道になっています。雨の後だったので急斜面は滑りやすく、復路は気を使いました。
〇分岐から吉和冠山まで、笹で登山道がかくれるような箇所がありました。
駐車地から登山口までの山側に咲いていた^^
2018年06月13日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 7:57
駐車地から登山口までの山側に咲いていた^^
ことしの初アザミ♪
2018年06月13日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 7:58
ことしの初アザミ♪
吉和冠山松の木峠登山口(右手)
道なりにすすめば寂地峡へ
2018年06月13日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 7:59
吉和冠山松の木峠登山口(右手)
道なりにすすめば寂地峡へ
新緑の登山道
2018年06月13日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 8:06
新緑の登山道
ちちの木も健在^^
2018年06月13日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 8:08
ちちの木も健在^^
💩 誰のかは不明w
2018年06月13日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 8:18
💩 誰のかは不明w
コアジサイ
2018年06月13日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 8:29
コアジサイ
はーとに見えなくもない^^
2018年06月13日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 8:34
はーとに見えなくもない^^
ささゆり!
2018年06月13日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
6/13 8:45
ささゆり!
ささゆり2
2018年06月13日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/13 8:46
ささゆり2
ささゆり3 登山道わきに3本生えてました♪
2018年06月13日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 8:46
ささゆり3 登山道わきに3本生えてました♪
ヤマボウシ
2018年06月13日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:02
ヤマボウシ
ん? はな
2018年06月13日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:19
ん? はな
蝶々
2018年06月13日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:27
蝶々
サワフタギかな?
2018年06月13日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:28
サワフタギかな?
クマザサ
これを見ると笹巻を思い出してよだれがw
2018年06月13日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:29
クマザサ
これを見ると笹巻を思い出してよだれがw
快適な登山道
2018年06月13日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:32
快適な登山道
んん? 
2018年06月13日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 9:38
んん? 
ギンリョウソウ
たくさんいました^^
2018年06月13日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 9:39
ギンリョウソウ
たくさんいました^^
延齢草
2018年06月13日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 9:41
延齢草
おっきな木
2018年06月13日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:52
おっきな木
カメラに入りきらないw
2018年06月13日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 9:53
カメラに入りきらないw
今日のお目当てのひとつ
2018年06月13日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 9:54
今日のお目当てのひとつ
サラサドウダン♪
2018年06月13日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/13 9:54
サラサドウダン♪
2018年06月13日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 9:57
本日のメインw
まだつぼみ
2018年06月13日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 10:19
本日のメインw
まだつぼみ
これも
2018年06月13日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 10:19
これも
ちょっと持ち上げてみると、中に虫さんが
2018年06月13日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
6/13 10:19
ちょっと持ち上げてみると、中に虫さんが
こちらは、ほどよく色づいてる^^
2018年06月13日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
6/13 10:22
こちらは、ほどよく色づいてる^^
咲いたのが3輪、枯れたのもありましたが、まだつぼみがたくさん残ってました!
2018年06月13日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 10:22
咲いたのが3輪、枯れたのもありましたが、まだつぼみがたくさん残ってました!
サルノコシカケ
2018年06月13日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 10:29
サルノコシカケ
下を見るとサラサドウダンのじゅうたん!
2018年06月13日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 10:33
下を見るとサラサドウダンのじゅうたん!
高いところはまだ残ってますが、サラサドウダンはほぼ終了してました
2018年06月13日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 10:34
高いところはまだ残ってますが、サラサドウダンはほぼ終了してました
アップ
2018年06月13日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
6/13 10:35
アップ
吉和冠山とうちゃこ^^
ひさびさのじどり
2018年06月13日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 10:40
吉和冠山とうちゃこ^^
ひさびさのじどり
懸崖から
雨の後なので視界は良かったです
2018年06月13日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 10:47
懸崖から
雨の後なので視界は良かったです
駐車場の様子
2018年06月13日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 12:28
駐車場の様子
かっての広場は置石で封鎖ちう
2018年06月13日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/13 12:28
かっての広場は置石で封鎖ちう

感想

日曜日に行く予定でしたが、雨予報のため中止し、今年はオオヤマレンゲはあきらめていたのですが、都合よく経時間が取れたので一目散に^^
平日にもかかわらず大勢の人にあいました^^
みなさん、貴婦人がお目当てのようでした。

おまけでささゆりにもあえ、超ラッキーな一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

ふむふむ
ht250514さん、こんばんは
ふむふむありましたか。土曜日に、行ったのですが、冠山から太田川源流まで、一気に下ったので、見つけられなかった。
昨年の場所を、よく覚えてなかったので失敗でした。
この週末確認します。 情報ありがとうございます😊
2018/6/13 19:46
Re: ふむふむ
こんばんわ^^

今週末まで十分持つのではないでしょうか
冠山からくだって、陽当たりのいい平地に
オオヤマレンゲ2本ありますが、
どちらもつぼみがまだたくさんありました
今年はレコがなかなか出てこなかったので
咲いてないのかなと思ってました
週末のレコ楽しみに待ってます
2018/6/13 21:54
はじめまして、smoke57です。
今日天狗石山でお会いした方にお聞きしたのですが、冠山のオオヤマレンゲはみんなが押し寄せて根っこのところを踏み固めるから、弱ってると言われてました。
元気に咲いてるレコを見て一安心。
来週半ばに行って見ます。雨が降らないように!
2018/6/13 23:23
Re: はじめまして、smoke57です。
smoke57さん おはようございます^^

昔をしらないのですが、
いまのところ2本とも元気なようで、
昨年よりもつぼみの数も多いような気がしました
根元を踏み固めないような、柵とかの措置が必要なんでしょうね。
2018/6/14 10:29
ちゃんと咲いていて安心しました
htさん こんばんは

ちょうど良い時にいかれましたね。
人気3点せっとで

昨年も登山道側だけでなく周囲をぐるぐる
たくさんの方が踏み込んで撮影されていたので
根っこが弱ってしまったかと心配していましたよ。
ね、ヤスハさん、スモークさん
2018/6/14 20:16
Re: ちゃんと咲いていて安心しました
おはようございます^^

今年は全般に花がはやいと思っていたのですが、
なんとか間に合った
ささゆり見た時点でもう今日は満足って言い訳していたのですが
望外のサラサドウダンまで見ることができて大満足
そのうえ、貴婦人にあえて、かえりはルンルン状態でした

レコあげなかったほうがよかったのかなあ
2018/6/15 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら