記録ID: 151713
全員に公開
ハイキング
近畿
162近江八景・紅葉めぐり
2011年11月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 136m
- 下り
- 108m
コースタイム
7:15 自宅発
7:34 新金岡駅
8:10 淀屋橋駅
9:09 三条駅乗換
9:17 浜大津駅乗換
9:52 石山寺駅
10:10 石山寺・拝観
11:10 出発
11:40 瀬田唐橋
12:05 粟津晴嵐
12:30 昼食休憩
13:00 近江大橋
13:30 矢橋帰帆
14:20 錦駅
三井寺駅
14:50 三井寺・拝観
16:10 出発
16:20 上栄町駅
16:45 三条駅乗換
16:54 出町柳駅
17:53 淀屋橋駅
18:35 新金岡駅
18:45 自宅着
7:34 新金岡駅
8:10 淀屋橋駅
9:09 三条駅乗換
9:17 浜大津駅乗換
9:52 石山寺駅
10:10 石山寺・拝観
11:10 出発
11:40 瀬田唐橋
12:05 粟津晴嵐
12:30 昼食休憩
13:00 近江大橋
13:30 矢橋帰帆
14:20 錦駅
三井寺駅
14:50 三井寺・拝観
16:10 出発
16:20 上栄町駅
16:45 三条駅乗換
16:54 出町柳駅
17:53 淀屋橋駅
18:35 新金岡駅
18:45 自宅着
天候 | 晴れ、9〜12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 近江八景における8つの風景 石山秋月 [いしやま の しゅうげつ] - 石山寺 瀬田夕照 [せた の せきしょう] - 瀬田の唐橋 粟津晴嵐 [あわづ の せいらん] - 粟津原 矢橋帰帆 [やばせ の きはん] - 矢橋 三井晩鐘 [みい の ばんしょう] - 三井寺(園城寺) 唐崎夜雨 [からさき の やう] - 唐崎神社 堅田落雁 [かたた の らくがん] - 浮御堂 比良暮雪 [ひら の ぼせつ] - 比良山系 江戸後期の浮世絵師・歌川広重によって描かれた錦絵による名所絵『近江八景』 ○歌川広重 『近江八景』 江戸後期の浮世絵師・歌川広重によって描かれた錦絵による名所絵(浮世絵風景画)揃物『近江八景』は、彼の代表作の一つであり、かつ、近江八景の代表作である。広重は20種ほどの近江八景を描いている 『魚栄版』天保5年(1834年)頃、版元・魚栄 全8図 縦板 『保永堂版』天保5年(1834年)頃、版元・保永堂 全8図 横板 |
写真
感想
今日は、スルット関西3dayチケットで大津へ行った。
近江八景紅葉めぐりと銘打って最も南にある石山寺からスタートした。
気温は10度前後で陽射しもあったが、風が強く吹いていた。
石山寺と三井寺は大勢の参拝者であふれていた。
またともに歴史があり、桜やもみじの木も年代を伺わせる。
紅葉は5分から7分といった所。見ごろです。
比良暮雪は10月8日に比良山を縦走した際に、金糞峠でその風景を見た。
それで今回は、それ以外の7箇所を巡る予定だったが思った以上に時間がかかり、歩けたのは5箇所でした。
桜の咲く頃にもう一度巡ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する