ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152039
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

白木山(正面登山道)

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
7.0km
登り
818m
下り
800m

コースタイム

登山口8:19-5合目9:15-山頂10:07-10:37-登山口12:19
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
線路沿い田の横等路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
7合目半の水場から7合目までが急登で滑りやすいので
下山時注意。
久しぶりの正面登山道
気温0度
【8:19】
久しぶりの正面登山道
気温0度
【8:19】
二合め過ぎの少し開けた場所
から高鉢山の稜線。
1
二合め過ぎの少し開けた場所
から高鉢山の稜線。
五合目から山頂の景色
少しアップで
五合目から山頂の景色
少しアップで
五合目から別当山方向
1
五合目から別当山方向
六合目上で常連さん達が
わいわいがやがやと。(^^♪
山頂一斉スタートで
大人の遠足っぽいね。
六合目上で常連さん達が
わいわいがやがやと。(^^♪
山頂一斉スタートで
大人の遠足っぽいね。
七合目半の水場から
上の水場に向かう人が
木の向こうに。
途中までは表ルートと並走
七合目半の水場から
上の水場に向かう人が
木の向こうに。
途中までは表ルートと並走
九合目に着きました。
上の水場からのコースと合流
九合目に着きました。
上の水場からのコースと合流
あーホントに良い天気。

1
あーホントに良い天気。

キレイな青空
のんびり、しゃべりまくり、
ようやく山頂。
【10:07】
のんびり、しゃべりまくり、
ようやく山頂。
【10:07】
おや、Kちゃん駆け寄ってるね。
おや、Kちゃん駆け寄ってるね。
神様、今日も無事
白木に登れて幸せです。
ありがとうございます。
下山もよろしくお願いします。
1
神様、今日も無事
白木に登れて幸せです。
ありがとうございます。
下山もよろしくお願いします。
山頂から
高鉢山方向
山頂から
高鉢山方向
可部方向の景色を見ながら
コーヒーとおやつで
女二人のおしゃべりは続く。
山頂は思ったよりも暖かい。
可部方向の景色を見ながら
コーヒーとおやつで
女二人のおしゃべりは続く。
山頂は思ったよりも暖かい。
白木山からの稜線
大槌山方向
雲海が残っててきれい
白木山からの稜線
大槌山方向
雲海が残っててきれい
おや、本日3回め登頂の
Sさん。
このあと少し話して又会うよ
と言って走って行かれた。
私達はゆっくり降りましょう。
【10:37】
おや、本日3回め登頂の
Sさん。
このあと少し話して又会うよ
と言って走って行かれた。
私達はゆっくり降りましょう。
【10:37】
この小屋は山頂の電波搭と
セットで業者が建てたようだ。
入ってみたら中は14度。
ガスで湯を沸かしたりするから
なのか以外と暖かい。


この小屋は山頂の電波搭と
セットで業者が建てたようだ。
入ってみたら中は14度。
ガスで湯を沸かしたりするから
なのか以外と暖かい。


小屋の外に野鳥さんのおうち
いつのまに誰がつけたのかな。
小屋の外に野鳥さんのおうち
いつのまに誰がつけたのかな。
五合目に行く水平道
光のシャワー
五合目に行く水平道
光のシャワー
終わり気味の紅葉が少し
終わり気味の紅葉が少し
三合目手前で下からSさん
軽やかににこやかに
本日4回目
三合目手前で下からSさん
軽やかににこやかに
本日4回目
【穴地蔵】
穴の奥に地蔵様が。
【穴地蔵】
穴の奥に地蔵様が。
穴地蔵からみた反対側の山
常緑樹の中にぽつんとキレイな赤
1
穴地蔵からみた反対側の山
常緑樹の中にぽつんとキレイな赤
下から本日3回目のMさん
来年のヒバスカ楽しみですね。

下から本日3回目のMさん
来年のヒバスカ楽しみですね。

来月あざみが岳縦走しない?
いいね。行こう、行こう。
と、私達のおしゃべりは続く。
来月あざみが岳縦走しない?
いいね。行こう、行こう。
と、私達のおしゃべりは続く。
ようやく最後の階段。
降りたらおわり。
熊鈴もラジオもいらない
女ふたりでした。
ようやく最後の階段。
降りたらおわり。
熊鈴もラジオもいらない
女ふたりでした。
登山口にけが無く下山(*^_^*)
【12:19】
登山口にけが無く下山(*^_^*)
【12:19】
昼に山頂予定の方が多くて
車がまだいっぱい
線路沿いや田の横に。
昼に山頂予定の方が多くて
車がまだいっぱい
線路沿いや田の横に。
さて、ここで汗を流しますか。
本日の湯は天然ラドン温泉
【ゆーゆーえびす】(^^♪
さて、ここで汗を流しますか。
本日の湯は天然ラドン温泉
【ゆーゆーえびす】(^^♪

感想

久しぶりに表ルート往復で山頂へ。

いつもの常連さんたちが早々と降りてくる。
にぎやかだからすぐにわかる。

山頂は思ったよりも日差しがぽかぽかと暖かい。
小屋に入るつもりで登ったけどいつものように
祠のそばでおやつタイムにした。

風が冷たいので上に薄いダウンを着る。
もう秋も終わりだね。

山頂は以外と人が少ないなと思ったら下山で多くの人たちとすれ違った。
今日はお昼に山頂に着く予定でスタートした方が多かったようだ。
寒くなってきたのでスタート時間も遅めになってきたね。
私達も夏は5時とか6時スタートなんてこともあったけど
これからはゆっくりスタート。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

こんばんは
下関のpeak6497です。
26日の土曜日絶好の天気 の中白木山へ登られたんですね、表示してる写真全部いいですよ。
私もつい一週間前登ったんだけど写真を見るたび うんうんと頷いています(苦笑)
私の今週は地元の山に登ったんが天井ケ岳は登る人も少なくマイナーな山です。
で、誰にも会わないだろうと思ってたら広島の御夫婦の登山者に会いました、やはり山好きは東西を問わずいるんですね(^_^)
今年も残り1ケ月となり、忘年、始登山とみなさん計画 される時期だけど、tomuyanさんの予定は?
私は年末からは二日にかけて、例年通り恒例となってる鹿児島の山へ出かけます。

そうそう、今年はスタッドレスタイヤ も準備したので今季は雪の深入山へ登る予定です。
2011/11/28 19:34
やっぱり白木山
tomuyanさん こんばんは
やっぱり白木山はいいですね〜。
よそのお山を歩いていると、なかなか白木山に行けません
雲海見たいよ〜
今週末は二ヶ城山縦走予定なので、来週にはバリエーションルート行きたいな
2011/11/28 22:15
鹿児島・・いいな〜
こんばんは。
年末年始鹿児島ですか。いいですね。
私は年末年始は実家の母にお付き合いかな。
もしくは白木山でしょうか。
雪の深入山もきれいでしょうね。
下関に比べたらホント雪深いですよ。
滑らないように気を付けてくださいね。

私は逆にそちらに行きます。
来月はお天気がよければ弟見縦走予定です。
昔行った時はなかったのに、今は小屋があるんですね。
小屋の中で食事かな。 楽しみ。
2011/11/28 22:31
こんばんは。momoさん
土曜日は単独女性がけっこういて皆さん重そうな
ザック背負っているのでmomoさんもがんばっているかなって思ってましたよ。

バリは面白いけど人がいないのでさみしがりやさんには
きついですね。
私はひとりで空想の世界にはまってるから平気なんですけど。

雪が降ったあとの白木楽しいですよ。
会えるといいですね。  
2011/11/28 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
白木山バリエーションルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら