ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山 わんこそば100杯 平津度ー小田越

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,593m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:00
合計
6:20
7:50
90
9:20
9:20
50
10:10
10:10
140
12:30
12:30
30
13:00
13:00
30
13:30
13:30
40
14:10
東北の百名山で、この時期だけ登山バスが運行される早池峰山に行って参りました。
ホントは、鶏頭山から縦走したかったのですが、どう考えても車でいかないと日帰りはできないので代替案で平津度駅からのルートを選びました。
天候 晴れ 暑い
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
盛岡駅 高速バス利用
https://www.bushikaku.net/search/tokyo_iwate/
盛岡駅−平津度駅 移動
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/1074/
早池峰神社
http://hayachine.biz/news.html
盛岡ー早池峰線
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/morioka-hayachine.html
山情報
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010_d/fil/1281500528165.pdf
コース状況/
危険箇所等
南側の蛇紋岩が滑りやすい
その他周辺情報 盛岡駅わんこそば  駅前店 17時早池峰登山バス到着17時開店
http://www.wankosoba-azumaya.co.jp/access/
温泉 銀河鉄道花輪線 青山駅から徒歩15分 
ゆっこの湯
https://yukko-morioka.jp/
帰りの高速バスまで時間をすごせるので良い。盛岡駅まで歩けば早い時間の終電で盛岡まで行かなくとも良い。
JR平津度駅出発です。JRの駅ですが盛岡駅からバスでしか来れません。夕方なら電車があるけど意味な〜い。
2018年07月21日 07:51撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 7:51
JR平津度駅出発です。JRの駅ですが盛岡駅からバスでしか来れません。夕方なら電車があるけど意味な〜い。
平津度駅前R106を西に100m程のところに橋があります。橋を渡らないと林道に出れません。
2018年07月21日 07:54撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 7:54
平津度駅前R106を西に100m程のところに橋があります。橋を渡らないと林道に出れません。
渓流にそって林道を南下します。せせらぎの音に癒されます
2018年07月21日 08:19撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 8:19
渓流にそって林道を南下します。せせらぎの音に癒されます
林道はその後いくつかの分岐を経て登山道へ向かいます。ものすごくレトロな材木運搬車が走っています。ボンネットが前にせり出しているやつでした。
2018年07月21日 08:29撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 8:29
林道はその後いくつかの分岐を経て登山道へ向かいます。ものすごくレトロな材木運搬車が走っています。ボンネットが前にせり出しているやつでした。
しばらく車が通れる幅の道でしたが、やっと登山道にはいります。
2018年07月21日 08:37撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 8:37
しばらく車が通れる幅の道でしたが、やっと登山道にはいります。
美しいコケ群体。このルートは早池峰の北側になるので日光がいい具合に遮られてて、豊かな水と緑が楽しめます。釣りをしている方も見受けられました。
2018年07月21日 08:40撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 8:40
美しいコケ群体。このルートは早池峰の北側になるので日光がいい具合に遮られてて、豊かな水と緑が楽しめます。釣りをしている方も見受けられました。
川の向こう側に登山道が続いています。少なくない水量です。雨降ったら怖いな。
2018年07月21日 08:50撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 8:50
川の向こう側に登山道が続いています。少なくない水量です。雨降ったら怖いな。
苔むした一本橋を渡りました。コケ踏んじゃって悪いなあ。
2018年07月21日 08:51撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 8:51
苔むした一本橋を渡りました。コケ踏んじゃって悪いなあ。
アジサイの群生が路を遮ります。このあとまた、林道と合流します。
2018年07月21日 09:13撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 9:13
アジサイの群生が路を遮ります。このあとまた、林道と合流します。
林道の終点です。この先は通行止めです。登山道入口があります。
2018年07月21日 09:22撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 9:22
林道の終点です。この先は通行止めです。登山道入口があります。
採るなよ
2018年07月21日 09:22撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 9:22
採るなよ
川もないのにせせらぎの音が。湧き水です。冷たい!コケもきれいだなあ
2018年07月21日 09:37撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 9:37
川もないのにせせらぎの音が。湧き水です。冷たい!コケもきれいだなあ
きれいなグリーンです。目が良くなるんじゃないかと思うくらい。
2018年07月21日 09:39撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 9:39
きれいなグリーンです。目が良くなるんじゃないかと思うくらい。
鞍部に川が流れています。ここから登りです。そーっと渡渉します。
2018年07月21日 10:05撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 10:05
鞍部に川が流れています。ここから登りです。そーっと渡渉します。
門馬ルートと合流しました。ここから南へ登り続けます。900mくらい持ち上げます。
2018年07月21日 10:09撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 10:09
門馬ルートと合流しました。ここから南へ登り続けます。900mくらい持ち上げます。
北側のルートは涼しいです。が、最近の関東の酷暑でトレ不足と良質な睡眠がとれていないためかペースが上がらない。それどころか両脚が攣りそう!塩飴と水を20分毎に補給。まだ200m程しか高度を稼げていない。あと700mはある。
2018年07月21日 10:47撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 10:47
北側のルートは涼しいです。が、最近の関東の酷暑でトレ不足と良質な睡眠がとれていないためかペースが上がらない。それどころか両脚が攣りそう!塩飴と水を20分毎に補給。まだ200m程しか高度を稼げていない。あと700mはある。
8合目とありますが、山頂まで300m以上持ち上げなくてはいけません。脚は攣っている。もたせるぞ。
2018年07月21日 11:17撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 11:17
8合目とありますが、山頂まで300m以上持ち上げなくてはいけません。脚は攣っている。もたせるぞ。
高い樹木は既にありませんが、南側斜面より涼しいとおもいます。
2018年07月21日 11:23撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 11:23
高い樹木は既にありませんが、南側斜面より涼しいとおもいます。
イソツツジ やっと花に出会いました。アジサイはまあ、比較的どこでも見られるから別勘定で。
2018年07月21日 12:03撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:03
イソツツジ やっと花に出会いました。アジサイはまあ、比較的どこでも見られるから別勘定で。
ミヤマシオガマ?
2018年07月21日 12:03撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:03
ミヤマシオガマ?
2018年07月21日 12:08撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:08
そうとう脚がまずい。塩飴もなくなりそうだが食べないと動かせない。山頂付近は望める位置まで来た。
2018年07月21日 12:22撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:22
そうとう脚がまずい。塩飴もなくなりそうだが食べないと動かせない。山頂付近は望める位置まで来た。
山頂付近の分岐まで来れました。普段よりペースはかなり遅いとおもうが、いい経験をしていると思う。これが連日の縦走だと思うとアウトですからね。
2018年07月21日 12:27撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:27
山頂付近の分岐まで来れました。普段よりペースはかなり遅いとおもうが、いい経験をしていると思う。これが連日の縦走だと思うとアウトですからね。
早池峰避難小屋がみえました。もう山頂目前です。
2018年07月21日 12:28撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 12:28
早池峰避難小屋がみえました。もう山頂目前です。
山頂付近にだけコバイケイソウが群生
2018年07月21日 12:29撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:29
山頂付近にだけコバイケイソウが群生
山頂に着きましたねえ。
2018年07月21日 12:32撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 12:32
山頂に着きましたねえ。
仏様もいます。
2018年07月21日 12:38撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:38
仏様もいます。
早池峰剣が峰が望めます。あっちには行きません。
2018年07月21日 12:44撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:44
早池峰剣が峰が望めます。あっちには行きません。
高山植物保護が目的だと思いますが、歩きやすい〜。
2018年07月21日 12:48撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:48
高山植物保護が目的だと思いますが、歩きやすい〜。
イソツツジ咲き乱れ!古くなると茶色になっていくようです
2018年07月21日 12:48撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 12:48
イソツツジ咲き乱れ!古くなると茶色になっていくようです
小田越ルートにある岩。
2018年07月21日 13:23撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 13:23
小田越ルートにある岩。
蛇紋岩滑りやすい。光っている岩は皆さんが滑っている岩なので注意しましょう。
2018年07月21日 13:39撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 13:39
蛇紋岩滑りやすい。光っている岩は皆さんが滑っている岩なので注意しましょう。
南側斜面は全然ちがう趣です。塩飴を食べつくしてピンチでした。チョコが残っていましたが塩分とクエン酸が入っているのに気付きバクバク食べて急場を凌ぎます。
2018年07月21日 13:42撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 13:42
南側斜面は全然ちがう趣です。塩飴を食べつくしてピンチでした。チョコが残っていましたが塩分とクエン酸が入っているのに気付きバクバク食べて急場を凌ぎます。
タカネナデシコ
2018年07月21日 13:45撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 13:45
タカネナデシコ
ミネウスユキソウ
2018年07月21日 13:50撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 13:50
ミネウスユキソウ
チシマフウロ 岩と岩の隙間にひっそりと咲いていました。
2018年07月21日 13:50撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 13:50
チシマフウロ 岩と岩の隙間にひっそりと咲いていました。
小田越まで最後の直線。
2018年07月21日 14:10撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 14:10
小田越まで最後の直線。
無事下山です。シャトルバスに乗り込みます。
2018年07月21日 14:17撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 14:17
無事下山です。シャトルバスに乗り込みます。
早池峰神社参拝
2018年07月21日 14:46撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 14:46
早池峰神社参拝
社務所!営業時間終了!な〜に〜!
2018年07月21日 14:47撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 14:47
社務所!営業時間終了!な〜に〜!
でも、ご朱印は大和坊さんにて受け取れるそうです。大和坊さんでお話を伺っていると、白竜が早池峰山奥宮から早池峰岳社まで飛んできたのを見たという方が居て大挙してきたことがあるそうです。本まで出しているようです。
2018年07月21日 14:47撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 14:47
でも、ご朱印は大和坊さんにて受け取れるそうです。大和坊さんでお話を伺っていると、白竜が早池峰山奥宮から早池峰岳社まで飛んできたのを見たという方が居て大挙してきたことがあるそうです。本まで出しているようです。
枝垂桂なんてあるんだ!ホントに桂の葉の形です!
2018年07月21日 14:47撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 14:47
枝垂桂なんてあるんだ!ホントに桂の葉の形です!
南部鶴の紋ですねえ。
2018年07月21日 14:47撮影 by  SO-04G, Sony
7/21 14:47
南部鶴の紋ですねえ。
ピンと張り詰めた静寂が印象にのこりました。
2018年07月21日 14:48撮影 by  SO-04G, Sony
1
7/21 14:48
ピンと張り詰めた静寂が印象にのこりました。
盛岡駅東口の東屋さんにてワンコそばを頂きました。お姉さんに給仕してもらって楽しかったです。最後の一杯でわざとソバを一本のこして問答する粋さは失念してしまいました。100杯食べて無事手形を頂戴できました。
2018年07月21日 17:39撮影 by  SO-04G, Sony
2
7/21 17:39
盛岡駅東口の東屋さんにてワンコそばを頂きました。お姉さんに給仕してもらって楽しかったです。最後の一杯でわざとソバを一本のこして問答する粋さは失念してしまいました。100杯食べて無事手形を頂戴できました。

感想

平津度駅までは盛岡ー宮古の106バスを利用します。6:40発7:45着で1070円でした。登山バスより早くついて930円安いです。
早池峰登山バスは到着時間が8:30くらいになるので小田越ー鶏頭山経由で「岳」に着くのは16時〜18時になってしまいます。帰りの早池峰登山バスは利用できません。小田越ー山頂の往復しか選択できないようになっています。
今回私が登ったルートは、北側の水と緑の豊かさと南側の岩肌と高山植物に豊富さを一度に楽しめるのでお勧めです。一方、大雨がふると、沢の渡渉も難儀して恐らく林道も冠水しますので注意が必要です。ルート情報では上級者むけのルートになっていますが予めナビ付時計を準備しておけば難しいルートでもありません。登山道は整備されていると思います。
早池峰山は霊山で、麓の岳神社も素晴らしいです。竜が宿っているそうなので汚さず採らずでこの姿のまま後世にのこしたいですね。花情報は
 http://www9.plala.or.jp/makinobayashi/hayachine.htm
から頂戴しました。携帯トイレは忘れずに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら