ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三石山〜佐野峠

2011年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
20.3km
登り
1,453m
下り
1,490m

コースタイム

身延駅(9:15)-三石山登山口(10:10)-三石山(11:10-11:25)-996(12:30)-大島峠(12:50)-佐野峠(13:40)-なんぶの湯(14:50-15:50)-内船駅(15:55)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR身延駅
帰り:JR内船駅

感想


 三石山は、地形図を見ると登山道が1本しかない。山行記録を検索しても、大崩集落からの往復の記録ばかり見つかる。なんとか縦走できないものかとヤマレコで調べると、araigengaさんの記録が見つかった。
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-33356.html

この方の山行記録を見ると、私にはとてもまねできそうにない山行ばかりだ。この三石山の記録を見ても、スタートが塩之沢駅で、そこから三石山まで藪漕ぎで登り、三石山から佐野峠まで縦走した後、さらに思親山まで縦走し、井出駅まで歩いている。

 私にはとても無理そうなルートだが、三石山までは一般ルートで登り、三石山から佐野峠に抜けることだけに集中すれば、なんとか私でも歩けるかもしれないと思い、実行することにした。
---

身延線は台風15号の影響で、内船〜身延の間が、バスの代行区間となっていた。内船駅でバスに乗り換えて身延駅に向かうと、車窓から、線路の崩落箇所が見えた。ごっそりと削れてしまっていて、復旧までは、しばらくかかりそうだ。

バス乗換の時間ロスで、通常時とくらべて15分以上遅れて身延駅に到着。身延駅から足早に登山口に向かう。

大崩の集落で、民家の前で、獰猛そうな飼い犬に吼えられる。民家を通り過ぎても、犬の声が遠ざからないなと思って振り向くと、すぐ後ろに犬が迫っている。この犬、鎖がついていない。
しばらく犬に追われるが、飼い主のおじいさんに怒られると引き返して行ってくれた。

今日は、ただでさえルートが心配だというのに、登山口に着く前に、肝を冷やしてしまった。

登山口に着くと、今から登ろうとしている6、7人の中高年グループと出会う。登山口には、2台の車が止まっている。やはり、ここまで車でくるのが普通のようだ。

登山道は、よく整備されていて歩きやすい。道標も沢山あって、迷うこともない。
先が心配なので、三石山まで急いで登ることにする。

途中、木の枝がトンネル状になっている道を歩いたりして、なかなか楽しい。

三石山は、いつも使っている昭文社の登山地図のエリア外なので、今回は、地形図だけが頼りだ。
地形図に書かれている登山道と、実際の登山道は、少し違っているようだ。実際は、尾根の南側斜面を巻くように登っている。

稜線に飛び出すと、雪を冠った南アルプスの峰々が眺められた。赤石岳や聖岳だろうか。

なだらかで気持ちのいい稜線を登って行くと、すぐに三石山に着いた。

三石山には、山頂付近に、巨大な岩と小さな神社がある。山名標は、そのすぐ裏に立っていて、山頂は、そこから、東に少し進んだところにある。藪に覆われた山頂まで無理して行ってみるも何もなかった。山頂からの展望はなく、地味な印象の山だ。

昼食を取りながら、これから進む方向を確認する。ここからが今日の核心部だ。木々が邪魔して、これから向かう1110mピークは見えない。西側に130mほど下ると鞍部に到達し、そこから2回ほど小さいアップダウンがあり、そのあと、70mのぼり返すと、1110mピークになることを先読みしていく。

踏跡が見当たらないので、コンパスで方角を確認しながら、鳥居のある西側に下っていく。普段、登山道ばかり歩いているので、地面が柔らかい(踏まれていない)ところを歩くと、不安になってくる。

しばらく下ると、かすかな踏跡があったので、その踏跡を追うと、鞍部の手前で、急にしっかりとした踏跡に行き当たった。その周りの木は、つい最近伐られたようで、歩きやすくなっている。

藪漕ぎを覚悟してきただけに少し拍子抜けしてしまったが、これは助かる。
2つ目の小ピークからは、南に延びる尾根を確認する。こちらにもしっかりした踏跡がある。
この踏跡は、おそらく地形図に描かれた林道まで延びているのだろう。

西に進むと、相変わらず登山道といってもいいくらいの歩きやすい道だ。1110ピークの登りの辺りで少し道が怪しくなる。笹藪っぽいところもあるものの、道を失うことはない。

1110ピークからは、地形が分かりやすい。南に延びる稜線上を進み、左右(東西)に延びる尾根に紛れ込まなければよい。この稜線は、境界線上のためか、赤ペンキで木々に印がついているので、この辺りで迷うことはなさそうだ。踏跡もかなりしっかりしている。

今日は快晴で日差しが暖かいせいか、身延側の麓から、しきりに太鼓の音が聞こえてくるおかげか、あまり不安ではない。下では、何かの祭りでもやっているのだろうか。

緩やかに下って行き、少し登り返すと、996ピークで、そこから西に90度近く、曲がる。南にそのまま直進しないように注意していたが、実際は、分かりやすい踏跡と赤ペンキのお陰で間違えずにすんだ。そこからも、小ピークと鞍部を確認しながら進む。

大島峠の手前で、木々が大規模に伐採されたところに出てきた。峠の西側の木がすべて伐られている。木の運搬用のワイヤーが張り巡らされていて、日曜だというのに林業関係者だろうか、2人の人が働いているのが見えた。

大島峠には、小さな祠が一つあるだけだ。この峠には、地形図には書かれていない林道が通っている。祠から林道まで10mほどで、林道に降りる道もある。
この林道を南に進めば佐野峠まで行けることは、事前に調べていて知っていたのだが、林道を歩いたのでは、つまらないと、稜線を進むことにする。

160mほど、急坂を登る。まだまだ赤ペンキが続いていて、ヤブもなく、分かりやすい。ピークから少し下ると、先ほどの林道が稜線をまたいでいる所に出る。ここは、林道に下りざるを得ない。
林道を渡った先は、コンクリートで固められているので、しばらく林道を歩くことにする。

この林道からは、眺めがいい。今日は、眺望が効かないルートが長かったが、ここに来て、富士山が目の前に広がった。雪の白さと影の部分のコントラストがいい。

このまま林道を進んではいけないと思い、斜面に取り付くも、ススキと茨のヤブがすごくて2回程、林道にはじき返される。3度目にようやく尾根に乗ることができたが、まだヤブっぽい。

ススキをかき分けて、しばらく南に向かって登って行くとピークに着いた。ここが△939.7だろうと思い、地形を確認する。ここから南東に向かって緩やかに下るはずだが、やけに急斜面だ。

おかしいと思いながら、地形図を確認する。南西に延びる尾根はあるのだが、南東に向かう尾根が、明らかに急すぎる。
試しに少し下ってみるが、踏跡も怪しくなってきた。なんだか不安だが、さっきの林道まで戻るのは簡単なので、下ってみることにする。下の方に何か白い線が何本か見える。あれは何だろうと思って、更に下ると、それが、佐野峠の駐車場であることに気がついた。

結局のところ、△939.7だと思っていたのは、△939.7と佐野峠との間にある950mピークだった。思い返せば、林道に降りてから、しばらく林道を歩いたのだから△939.7は巻いてしまったということだ。△939.7に登るには、林道をすぐに渡って尾根に取り付かないといけない。

林道が地図に書かれていないのも間違えた原因だけれど、ちゃんと地形を先読みして登っていれば、こんな間違いはしなかったはずだ。それぞれのピークの手前の傾斜などが異なるし、林道をしばらく南東に進んだことを確認していれば、△939.7には登れないことが分かる。

結局は、読図が全然できていないことが分かり、ショックを受ける。佐野峠のベンチで1人、富士を眺めながら反省した。

佐野峠は、以前来たときと様子が変わっていた。駐車場と立派なトイレがあるのは変わらないものの、今回歩いた、地形図に載っていない林道の入口は、今年の4月には閉じられていた。それが、今は通れるようになっている。入口に佐野峠樋之峠線と書かれていて「大島峠→」と書かれたプレートもあり、大島峠まで車で行けることが分かる。(逆に以前は通れていた、地図に載っている佐野峠線は、土砂崩れのためゲートが閉じられていた)

将来は大島峠から三石山までの登山ルートができてもおかしくなさそうだ。最近、林業関係者が入っているおかげか、道も案外良く踏まれているし、もう少し整備されれば、大崩から登るよりも標高差が少ない分、楽に登れるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

三石山
johndoeさん、こんにちは

山行記録の紹介いただきありがとうございます。
まだ、身延線は全線復旧していなかったのですね・・・
私も、johndoeさんの記録を拝見しております。いつも素晴らしい文章に写真以上に心に響くものがあります。
いつか、どこかでばったりなんてことがあるかもしれませんね
2011/12/18 10:21
コメント、ありがとうございます
araigengaさん、こんにちは。

わざわざコメント、ありがとうございます。

私は文章を書くのが苦手なので、人に見られるのは、恥ずかしい限りです。他の方のような楽しい記録は書けません。写真がないせいもあって、アクセス数が少ないのが救いです。

昨日は、牛ノ寝通りを歩いていました。araigengaさんも、かなり近いところにいたみたいですね。

いつも山行記録、拝見させてもらっています。これだけ山の中を自由自在に歩けたら、さぞ楽しいだろうなと思って、いつも感心しています。
2011/12/18 11:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
思親山〜三石山の縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら