ヒマラヤと100キロの話題で、また自分超えしてみようかと勘違いしてしまう☆六甲納山会



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 210m
- 下り
- 245m
コースタイム
10時 市が原
13時 解散後三宮
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
今日は先週お世話になった山の会の納山会でした。
会費1200円で、飲み放題食べ放題。
私は飲酒運転になるので、コーラをいただきました。
この山の会のイベントにビジターで参加するのは3回目なのに、皆さんよくお声かけてくださり、本当に楽しかった。
なぜか、私の服装をみんな褒めてくださり、さらにたき火の火の粉がとぶからきをつけよといってくださる
ユニクロ、シマムラ、ジャスコで揃えてますというと「えー??」と
飽きっぽいので、あんまり高いもの買っても大事にしないのでもったいない。
集まったのは80人、昨夜から泊まり込みで用意してくださり、ダッチオーブン、焚き火、豚汁、BBQなど、素晴らしいのは皆さんのコンビネーション。
私もなにか、お手伝いと思うも、ただの食い逃げ状態
さらに、今回はネパールから登山ツアーの会社社長家族が参加
私には、縁遠い話しだとおもっていたら…
「私、エベレスト登ります!」宣言さえせず、麓の村までのトレッキングなら、航空券込みで35万でガイドしてくれるらしい。
あれ?そうなの?私でも射程範囲内では?
登ります宣言しちゃうと、登頂できなくてもネパール政府に100万円支払わないといけないとか。。。
三月のシャクナゲ凄くきれいだし、ヨーロッパいくより安いなーなど。。。
自分には関係ない世界が急に目の前にやってきた。。。
ガイド兼社長の女性とお話ししてたらますますなんか行けそうな気がしてきた。
それと、六甲縦走で追い抜かした4人の方とお話し、なんと、今年の大阪100キロウオーキング初参加で完走されたとのことで、私も昨年でて怪我したけど、自分の限界を何千回も超えてもリタイヤしなかったことは、その後の自信につながったと言う話しで盛り上がる。
誰かに勝つとか、タイムとかどうでもいい、実際は完走もどうでもいい、人それぞれ体力差がある、でも自分に負けなかったということが大事なんで、自分超えをしたあとは、仕事とか、どんな大変なことでも耐えれるのではないか?ということです。
それが、英会話なのかハングルなのかテニスなのか乗馬なのかわからないけど、死なない程度で限界を超えるのは、私のようなひ弱な人間には100キロがちょうどよかったかもしれない。
3月の六甲縦走も出ようと誘われ、さらに、その女性から小豆島の100キロに出ようと誘われる。。。
え?100キロは卒業しましたが。。。。
でも大阪の排気ガスの中でなく海を見ながら歩く100キロならいけそうな気がする。
でも、余裕だったら自分超えはできないし。。。
最後は会長さんとハグして、女性陣のお買い物についていく
好日山荘のバーゲンに行き私は派手な靴下購入
その後モンベルにいき、ウインドブレーカーを欲しいといってた女性に私がコーディネートしたらその気になり、買う気もなかったのにご購入。
モンベルさんにマージン要求したいわ。。。
その後、ワイワイ三宮まで歩いて解散
ビジターなのに、よくしてもらって本当に山の会っていいな
今日のお土産は喜八洲のみたらし団子10本と4色おはぎ4つ帰宅後完食
帰りの電車で小豆島のホームページを見てたらユースホステル主催とのことで、昔の貧乏放浪旅行の懐かしさですっかり出場気分になってきた。
自分のキャパをこえてる感があるけど、チャレンジしようかと思っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一年前の自分ではない、超えたんだ!
と自分の成長(若返り)をを実感してください
誰かに勝つと言う意識は私も持っていませんが、
去年の自分には勝ちたいと思っています、
その基準はタイムかな?
お疲れ様でした。
同じ大会にでるなら、やはり昨年の自分のタイムですよね。
でも、なんか、仕事でも、ついて抜きというわけではないですが、なんとなしにこなしてしまう自分がいる。生ぬるい環境ですから、私の自分超えは
やはり、ダイエットかしら?目標写真集くらいなら、血へどはいて頑張るかしら?
食べるのに夢中で、あっという間の3時間でした。さすがに竹筒で燗をしたお酒はおいしいですね。ネパールからのお客さんも参加され、ヒマラヤが近くなった感じ、私も勘違いしそうです。
3月11日の六甲全山縦走もよろしくお願いします。
あれだけ、花粉症でも歩けるかとか心配してたのに、当日学会で出勤でした。残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する