ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157203
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

栃原めぐみの森〜愛宕山 

2011年12月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:09
距離
5.9km
登り
438m
下り
432m

コースタイム

10:26 県道沿い駐車場 →10:38 めぐみの森入口 →11:08 健脚コースを経て峰池 →11:15 愛宕山ルート分岐 →11:41 愛宕山山頂 →12:18 4等三角点『笹原』 →12:45 森の玄関 →12:54 めぐみの森入口 →13:10 4等三角点『栃原』 →13:35 県道沿い駐車場
天候 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃原めぐみの森駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
栃原めぐみの森内、コースを外れての愛宕山に至るルートは概ね良好、愛宕山山頂付近及び健脚コースの急坂は体力に自信のない方にはキツイと思われますが。。
公園入口まで車でアクセス可とされる情報も多いようですが、以前、私の愛車(旧型キューブ)では轍の深さから底を擦る恐れがあるため途中引返す事に…車高の高い車なら問題ないものの、県道沿い駐車場の利用が無難でしょう。
アクセスは少々難有ですが高原部の遊歩道は歩きやすく子供でも楽しめる雰囲気、落葉期より春・秋の方が雰囲気も良さそうです。
栃原めぐみの森、県道12号線(川西篠山線)端の駐車場を利用。あまり駐車場っぽくないが、猪名川町HPによると『朝市開催場所に5〜6台駐車可能』とある。。
2011年12月21日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:26
栃原めぐみの森、県道12号線(川西篠山線)端の駐車場を利用。あまり駐車場っぽくないが、猪名川町HPによると『朝市開催場所に5〜6台駐車可能』とある。。
県道を一旦入れば、何とか普通車でも通れるが軽でも離合出来ない集落の生活道。
2011年12月21日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:30
県道を一旦入れば、何とか普通車でも通れるが軽でも離合出来ない集落の生活道。
公園へは更に未舗装(一部コンクリ舗装有)の山道を…車幅はともかく轍が深い部分もあり、車高の高い車推奨。
2011年12月21日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:35
公園へは更に未舗装(一部コンクリ舗装有)の山道を…車幅はともかく轍が深い部分もあり、車高の高い車推奨。
駐車場より約12分、公園入口到着。4.5台程は駐車できるスペース有。
2011年12月21日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:38
駐車場より約12分、公園入口到着。4.5台程は駐車できるスペース有。
案内板拡大…
2011年12月21日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:38
案内板拡大…
更に地図部分拡大…
2011年12月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:39
更に地図部分拡大…
程なく炭焼き窯到着。
2011年12月21日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:42
程なく炭焼き窯到着。
更に約50m登ると最近設置されたであろうトイレ。バイオトイレ?…最近よく見掛けるようになった奴です^^::
2011年12月21日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:43
更に約50m登ると最近設置されたであろうトイレ。バイオトイレ?…最近よく見掛けるようになった奴です^^::
現役の炭焼き窯。先日布見ヶ岳で見た古いものと見比べると、一回り小さいようです。※参照http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/15/156296/d358f300599791d35e1f99abaa6e7bc4.jpg
2011年12月21日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:46
現役の炭焼き窯。先日布見ヶ岳で見た古いものと見比べると、一回り小さいようです。※参照http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/15/156296/d358f300599791d35e1f99abaa6e7bc4.jpg
案内図上の『健脚コース』…いきなり『激登』開始。整備された階段はあるものの、かなりの急斜面。
2011年12月21日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 10:47
案内図上の『健脚コース』…いきなり『激登』開始。整備された階段はあるものの、かなりの急斜面。
『激登』約12〜13分でようやく眺望のあるベンチに到着…思わず小休止。一気に150m程度登った計算。
2011年12月21日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:58
『激登』約12〜13分でようやく眺望のあるベンチに到着…思わず小休止。一気に150m程度登った計算。
その後はなだらかな広尾根沿いの遊歩道が続く。
2011年12月21日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:02
その後はなだらかな広尾根沿いの遊歩道が続く。
峰池へ到着。人工的に堰き止められたため池のようですが取水設備等もなく、だとしたらかなり古いものなのでしょうか?
2011年12月21日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:08
峰池へ到着。人工的に堰き止められたため池のようですが取水設備等もなく、だとしたらかなり古いものなのでしょうか?
高原の静かな水辺、期待通り水も綺麗です。
2011年12月21日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:09
高原の静かな水辺、期待通り水も綺麗です。
画面右が公園遊歩道、正面が愛宕山へのルート。通行止めては書かれていませんが、松茸シーズンの名残?のビニール紐有。
2011年12月21日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:15
画面右が公園遊歩道、正面が愛宕山へのルート。通行止めては書かれていませんが、松茸シーズンの名残?のビニール紐有。
愛宕山へは遊歩道ではないものの、広尾根の比較的明瞭なルートが続きます。
2011年12月21日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:18
愛宕山へは遊歩道ではないものの、広尾根の比較的明瞭なルートが続きます。
公園を離れて20分足らずで前山到着。約5分程度は結構な登り、それ以外は稀に倒木に阻まれるものの概ね平坦路。
2011年12月21日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:33
公園を離れて20分足らずで前山到着。約5分程度は結構な登り、それ以外は稀に倒木に阻まれるものの概ね平坦路。
山頂までの間に標高差30m程度の谷、登り下りともにかなりハード。
2011年12月21日 11:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:37
山頂までの間に標高差30m程度の谷、登り下りともにかなりハード。
前山より100m足らずの移動に約8分、山頂到着。祠はありますが荒れ模様です。。。
2011年12月21日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:41
前山より100m足らずの移動に約8分、山頂到着。祠はありますが荒れ模様です。。。
残念ながら、眺望はなし。小休止の後、来た道を遊歩道へ戻る。
2011年12月21日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:41
残念ながら、眺望はなし。小休止の後、来た道を遊歩道へ戻る。
途中、旭ヶ丘住宅地への下山路を見つける。こちらも明確な踏み分け道の様子。
2011年12月21日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:03
途中、旭ヶ丘住宅地への下山路を見つける。こちらも明確な踏み分け道の様子。
基本、歩き易い尾根道ですが、一部に倒木や不明瞭な部分有、迷う事は無さそうですが^^::
2011年12月21日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:09
基本、歩き易い尾根道ですが、一部に倒木や不明瞭な部分有、迷う事は無さそうですが^^::
再び遊歩道へ合流。山頂より約30分、行き帰り共時間は変わらず。
2011年12月21日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:14
再び遊歩道へ合流。山頂より約30分、行き帰り共時間は変わらず。
北側の眺望が広がるザレ場、画面中央右よりは堂床山。
2011年12月21日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:15
北側の眺望が広がるザレ場、画面中央右よりは堂床山。
めぐみの森最高峰付近の案内標識。最高峰はなだらかな高原地形の一角。
2011年12月21日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:17
めぐみの森最高峰付近の案内標識。最高峰はなだらかな高原地形の一角。
めぐみの森最高峰…4等三角点『笹原』。
2011年12月21日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:17
めぐみの森最高峰…4等三角点『笹原』。
三角点でよく見掛ける案内…
2011年12月21日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:18
三角点でよく見掛ける案内…
再び峰池、行きは西岸、帰りは東岸を歩く。
2011年12月21日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:24
再び峰池、行きは西岸、帰りは東岸を歩く。
峰池、南東部分にある案内板。歩き易い遊歩道が数ルート整備されており、散策路としては面白そうです。
2011年12月21日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:26
峰池、南東部分にある案内板。歩き易い遊歩道が数ルート整備されており、散策路としては面白そうです。
高低差もそれ程なく、整備状態も良好。
2011年12月21日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:26
高低差もそれ程なく、整備状態も良好。
『森舞台』案内看板。
2011年12月21日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:32
『森舞台』案内看板。
メイン会場…としては寂しいような気もしますが、あくまで主役は『森』です^^::
2011年12月21日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:33
メイン会場…としては寂しいような気もしますが、あくまで主役は『森』です^^::
『里山』では、定期的に伐採が不可欠だとか。。
2011年12月21日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:34
『里山』では、定期的に伐採が不可欠だとか。。
めぐみの尾根〜東端のルートへの分岐。森の玄関へは高原よりキツイ下り坂。。
2011年12月21日 12:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:36
めぐみの尾根〜東端のルートへの分岐。森の玄関へは高原よりキツイ下り坂。。
森の玄関付近の案内板。この辺りには一部植林の森有。
2011年12月21日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:44
森の玄関付近の案内板。この辺りには一部植林の森有。
森の玄関到着。トイレはありますが、あまり使われていない様子。ここから公園の入口までは一部コンクリート舗装された通路…つまり、ここまでは車が入れるようです。
2011年12月21日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:45
森の玄関到着。トイレはありますが、あまり使われていない様子。ここから公園の入口までは一部コンクリート舗装された通路…つまり、ここまでは車が入れるようです。
念のため…11月15日〜3月15日は狩猟期間。当日も遠くに銃声w
2011年12月21日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:45
念のため…11月15日〜3月15日は狩猟期間。当日も遠くに銃声w
峰池ルートへの分岐。健脚コースよりは勾配はゆるいようですが…?
2011年12月21日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:49
峰池ルートへの分岐。健脚コースよりは勾配はゆるいようですが…?
再び、公園入口付近のトイレ、『森の玄関』より約10分程度。
2011年12月21日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:54
再び、公園入口付近のトイレ、『森の玄関』より約10分程度。
折角なので、公園南側にある三角点も目指してみる事に。炭焼き窯付近より南に明瞭な踏み分けを確認、進んでみる。。
2011年12月21日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:00
折角なので、公園南側にある三角点も目指してみる事に。炭焼き窯付近より南に明瞭な踏み分けを確認、進んでみる。。
荒れたルートですが、一応明確な踏み分けが続く。
2011年12月21日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:07
荒れたルートですが、一応明確な踏み分けが続く。
269.7mピーク到着。
2011年12月21日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:10
269.7mピーク到着。
4等三角点『栃原』
2011年12月21日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:10
4等三角点『栃原』
やはり…こちらにも案内。先程の『笹原』と同時期の物か?
2011年12月21日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:11
やはり…こちらにも案内。先程の『笹原』と同時期の物か?
三角点の南にはピンクの帯がルートを示す?不明瞭ですが、一応踏み分け有。
2011年12月21日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:12
三角点の南にはピンクの帯がルートを示す?不明瞭ですが、一応踏み分け有。
かなり不明瞭な踏み分けですが、南向き尾根に付き明るく、藪というほどは荒れていない状態。
2011年12月21日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:19
かなり不明瞭な踏み分けですが、南向き尾根に付き明るく、藪というほどは荒れていない状態。
里に近づく程にルートは不明瞭…強引に突破すればふもと集落裏の墓地に到着。
2011年12月21日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:28
里に近づく程にルートは不明瞭…強引に突破すればふもと集落裏の墓地に到着。
振り返ると…中央奥が健脚コース急登の尾根、左の小ピークが三角点『笹原』。
2011年12月21日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:33
振り返ると…中央奥が健脚コース急登の尾根、左の小ピークが三角点『笹原』。
無事駐車場に帰還、駐車場全景。
2011年12月21日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:34
無事駐車場に帰還、駐車場全景。
愛宕山西側の六瀬中方面より。画面左端辺りが山頂部。ほぼ歩いた稜線が確認できます。
2011年12月21日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 13:47
愛宕山西側の六瀬中方面より。画面左端辺りが山頂部。ほぼ歩いた稜線が確認できます。

感想

確か4年ぶりに訪れた『栃原めぐみの森』、相変わらず平日は人影を見ることもない静かな遊歩道ですが、森の手入れは継続的に行われているようで自然との共生が上手くいっていると感じます。
高原地形的に水を湛える池が3ヶ所と珍しい地形も魅力的なら、それらを巡る散策路も案内看板も多くまさに散策向き。難をいえば全体の図が入口と森の玄関、確認する限り2ヶ所の設置に留まっており、散策を楽しむにはルートを覚える必要が在ることでしょうか。
三角点『栃原』は初めての試みでしたが、特に問題もなく到達できました。そのまま引返すには問題ないですが、県道側へのルートはかなり不明瞭です^^::

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら