ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1586646
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

鷹の巣山(広島県)久しぶりに娘と歩いたよ

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
615m
下り
604m

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:46
合計
5:30
10:54
66
スタート地点
12:00
12:10
75
県央の森キャンプ場
13:25
13:25
6
13:31
13:51
78
15:09
15:25
59
県央の森キャンプ場
16:24
ゴール地点
今回は娘の苔取り目当てのウォーキングだったのでキャンプ場の湿地や
鷹ノ巣山の水場でウロウロとしています。
コースも工事現場と反対側の林道往復です。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道に土砂崩れ場所あり
その他周辺情報 トイレは県央の森キャンプ場にあり(水洗でキレイ)
7月の豪雨
林道はこんな場所もあって
7月の豪雨
林道はこんな場所もあって
ワぁーこんなになっている
2
ワぁーこんなになっている
ぐちゃぐちゃ
林道のここを越えたら普通に
歩いて行けちゃう
林道のここを越えたら普通に
歩いて行けちゃう
この場所から沢を越えて
県央の森に続く遊歩道へ
この場所から沢を越えて
県央の森に続く遊歩道へ
沢の向こうの階段へ
2
沢の向こうの階段へ
さっそくキレイな苔
今日は娘の苔探しに付き合う
ウォーキング
2
さっそくキレイな苔
今日は娘の苔探しに付き合う
ウォーキング
遊歩道も横が崩壊
1
遊歩道も横が崩壊
亀裂が入っているので
次の土砂降りで崩れるかも
1
亀裂が入っているので
次の土砂降りで崩れるかも
キレイな沢の水を見ても
複雑な気持ち
1
キレイな沢の水を見ても
複雑な気持ち
紅葉が楽しみ
出た〜!(^^)!タマゴ
2
出た〜!(^^)!タマゴ
へへーおっきいのもあった。
4
へへーおっきいのもあった。
ピッカピカのつるっつる
3
ピッカピカのつるっつる
緑の中を抜けて行くと
緑の中を抜けて行くと
県央の森キャンプ場へ続く道
に出たね。
少しキャンプ場に寄り道
県央の森キャンプ場へ続く道
に出たね。
少しキャンプ場に寄り道
カンノキ山も見える
カンノキ山も見える
えーっと?
この赤い実何だっけナー
1
えーっと?
この赤い実何だっけナー
ガマズミの実
林道脇の小さい沢も水量
タップリ・・・・
雨の後だからね。
林道脇の小さい沢も水量
タップリ・・・・
雨の後だからね。
林道の側溝を流れる水より
道路のアスファルトの隙間
から出る水がスゴイよ。
2
林道の側溝を流れる水より
道路のアスファルトの隙間
から出る水がスゴイよ。
一本ずつ囲って守られた苗木
遠目にみるとなんだかなぁ
一本ずつ囲って守られた苗木
遠目にみるとなんだかなぁ
ヒノキの苗木を守るネット
ウサギや鹿を通さないように
潜ったらしっかり閉じてね
1
ヒノキの苗木を守るネット
ウサギや鹿を通さないように
潜ったらしっかり閉じてね
男郎花(おとこえし)
1
男郎花(おとこえし)
ハダカホウズキ
ママコナ
久しぶりに来たらあんな所に
道があるわ(^_^;)
久しぶりに来たらあんな所に
道があるわ(^_^;)
つるニンジン
又ネットくぐり抜けなくちゃ
1
又ネットくぐり抜けなくちゃ
いいじゃん垂直の森
1
いいじゃん垂直の森
久しぶりの運動だから
しんどいよって愚痴ってる娘
ガンバレ
3
久しぶりの運動だから
しんどいよって愚痴ってる娘
ガンバレ
ヤマアジサイ
グリーンがきれいだね
ヤマアジサイ
グリーンがきれいだね
人工林から自然林へ
人工林から自然林へ
ようやく山頂
娘に先を譲りましょ
2
ようやく山頂
娘に先を譲りましょ
福富の道の駅
来る途中に寄ったらすっごい
人だらけだった
1
福富の道の駅
来る途中に寄ったらすっごい
人だらけだった
白木山かな
あれは鎌倉寺山かな
1
あれは鎌倉寺山かな
山頂周りにクリの木が多い
山頂周りにクリの木が多い
登る予定もなく来てしまって
お腹ペコちゃん
2
登る予定もなく来てしまって
お腹ペコちゃん
山頂の屋根の下に獣の足跡
雨宿りでもしたのかな
2
山頂の屋根の下に獣の足跡
雨宿りでもしたのかな
下りは水場にも寄って
下りは水場にも寄って
コケの緑
ブナの緑
娘の目的は苔
何やら苔を集めてるんです。
1
何やら苔を集めてるんです。
林業用の道
隣に登山道
下りは元気よく
ぬるで
カブレるから気を付けて
ぬるで
カブレるから気を付けて
イタドリ
花は小さいけれど可愛い
1
イタドリ
花は小さいけれど可愛い
ほらね
アップにすると線香花火
1
ほらね
アップにすると線香花火
あちこちに咲いてます
あちこちに咲いてます
ママコナもあちこちに
ママコナもあちこちに
写真を撮りながらのんびり歩
く母を待ってくれているわ
2
写真を撮りながらのんびり歩
く母を待ってくれているわ
ヤマシロギク
キャンプ場入口の
キャンプ場入口の
湿地でコケ探し
キャンプ場の湿地は苔だらけ
キャンプ場の湿地は苔だらけ
いつもならファミリーで賑や
かなのに車が上がらないから
せっかくの三連休もガラガラ
いつもならファミリーで賑や
かなのに車が上がらないから
せっかくの三連休もガラガラ
ブドウっぽい
サンカクヅル
食感はブドウだよ
味は・・・
1
サンカクヅル
食感はブドウだよ
味は・・・
これは?
あった!!ムカゴ
1
あった!!ムカゴ
小さいけど口に入れちゃう
美味しい。山芋の味
2
小さいけど口に入れちゃう
美味しい。山芋の味
もう少し大きくなったら
取ってむかご飯にしよう
もう少し大きくなったら
取ってむかご飯にしよう
ツルリンドウ
ようやく戻ってきた。
こんな時間までうろうろする
予定じゃなかったんだけど
ようやく戻ってきた。
こんな時間までうろうろする
予定じゃなかったんだけど
今日の行程と反対側の林道
福富から登山口に行く林道
土砂崩れで大変な状況
今は通れません。
今日の行程と反対側の林道
福富から登山口に行く林道
土砂崩れで大変な状況
今は通れません。
土砂で沢もつぶれている
土砂で沢もつぶれている
来月からは車で登山口まで
行けるそうです。
来月からは車で登山口まで
行けるそうです。
沢も濁り水

感想

うちを出た時の目的地が県央の森だったので行動食はおやつのバナナだけ。
でもキャンプ場に到着したらついでに鷹の巣に行っちゃおうかなと・・・
最近登りの脚力試してないからなーっと。

スタートしてからずっと娘にリードされっぱなし。
娘も特に運動してないけど若い力だな。と自分の年齢を感じたりして・・
山頂手前で娘がペースダウンしたところで母ちゃんは平気でガシガシ
歩けたから(日々の自転車トレーニングの効果あり)

林道工事は今月中には終わって又車で登山口まで行けるようになるようです。
[追記 11月4日現在 林道はまだ車が入れる状況ではないようです。
    林道入口に車での進入禁止の注意がありました。]
林道の土砂は除いても崩れた斜面がそのままではまた大雨が降ったら崩れるのでは
ないかと心配です。

先月歩いた東広島の山もどこもひどい状況でした。
いつになったら元に戻るのか・・・無理な状況。
そんなひどい状況でもお目当ての花は山の中に咲いていました。
やっぱり山を歩くって癒されるなー。

忙しくて山にお出かけしてもヤマレコにも出せないけれど今回は久しぶりに
娘と歩いたのでちょっと出してみました。(^^♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

情報ありがとうございます。
7月までは毎月数回登っていたのが登れなくなって来年か再来年までは無理かなあとあきらめていたのですが・・情報ありがとうございます。山頂の原っぱでまったりしたいです。
2018/9/20 11:05
Re: 情報ありがとうございます。
こんばんは。
現場の方があと2週間と言われたのであまりに早いのでびっくり。
紅葉の時期にはいつものように楽しめるから嬉しいですね。
登山道も山頂も今まで通りでしたよ。
ご家族で楽しんでくださいね。
2018/9/21 2:20
お久しぶり
久しぶりのレコ・・・。
いいですね、tomuyanさんの温かさを感じます。
花あり、食べるものあり。
もうアケビが
ムカゴも 美味しかったなぁ。
アケボノソウはまだかなぁ。
ムラサキセンブリも楽しみ

広島の山も相当な荒れようですね
楽しんでね。
2018/9/20 14:25
Re: お久しぶり
ムカゴがおっきくなったらタップリ取って食べちゃお。
比婆山あたりはもうアケボノソウ咲いてましたよ。
ウメバチソウ、シラヒゲソウ、トリカブト
季節の がきれい。
7月豪雨は東広島周辺、呉側がひどいですね。
京都も大変でしたね。 気を付けていきましょう。
2018/9/21 2:31
母ちゃんは平気でガシガシ
こんばんは^^

元気そうで何より!

>ペースダウンしたところで
なんか・・・悪意を感じる

土砂が凄いっす。
気をつけて。

>苔を集めてる
ほー
苔は綺麗だと思う。あの緑に惹かれるものがある 。
育てるのはけっこう大変なんだろうね。
←山だけどこけっぽいマーク
2018/9/20 20:21
Re: 母ちゃんは平気でガシガシ
ヘッヘッヘ やっぱばれたかな。
どうだよ 急登じゃ負けないよって
里山けっこう歩いたけれど・・
川底がとなりの林道より高くなっている場所もあったよ。
娘の苔集め・・・フーどうなるやら
2018/9/21 2:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら