記録ID: 158768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
Mt.Kinabalu (Timpohon〜Masilau) and My trip in SABAH
2011年12月25日(日) 〜
2011年12月27日(火)

コースタイム
25日
9:00 Timpohon
15:00 Laban Rata
26日
4:00 Laban Rata
6:30 Sayat Sayat
8:30 同上発
Low's Peak
11:00 Laban Rata
27日
8:30 Laban Rata
16:00 Masilau
(編集中)
9:00 Timpohon
15:00 Laban Rata
26日
4:00 Laban Rata
6:30 Sayat Sayat
8:30 同上発
Low's Peak
11:00 Laban Rata
27日
8:30 Laban Rata
16:00 Masilau
(編集中)
天候 | 25日 晴れのち雨 26日 雨 27日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
KK市街宿泊先からReception Office、Timpohonゲートまでは、現地ツアー会社さんの車で移動。 この日は天気が良かったのでキナバル山がきれいに見えました。 27日 MasilauからReception office、KK市街宿泊先までは、25日同様現地ツアー会社さんの車で移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山行計画において、tac様の山行記録(下記URL)を参考にさせていただきました。 ありがとうございました! m(_ _)m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-141955.html ☆コース状況/装備☆ 足元はいつものトレッキングシューズ トレッキングポールを持って行きましたが、一度も使わず。 山行で不要な荷物はReception officeに預け(RM10)、旅の全ての荷物を詰めてきた60リットルザックを軽くして出発。 【Timpohon〜Laban Rata】 KK市街は朝から蒸し暑かったですが、Reception Officeに着くとひんやり。 半そでアンダーシャツ+ショートパンツ+CW-Xでスタート 途中からガスり始め降ったり止んだりの天気の為、Layang Layangでランチ中は肌寒くソフトシェルを羽織っていました。 序盤はなだらかな道が続きます。次第に勾配が急になってきますが、約30分に一回のペースで休憩ブースがあるので、つらい疲れを感じずに攻略することができました。 【Laban Rata〜Low's Peak】 長袖アンダーシャツ+ショートパンツ+CW-X+ソフトシェル+GORE-TEXレインスーツ+GORE-TEXスパッツ+グローブ(3シーズン)+ニットキャップで雨の中スタート 雨が止むと暑くなり、レインスーツの上を脱いで歩いていました。 再び雨が降り始め雨足が強まった為、Sayat Sayatで二時間ほど一時停止。 雨と汗で全身濡れていた為、本当に寒かったです。 Laban Rata出発時の気温に油断せず、ダウンを持ってくるべきだったと後悔。 使い捨てカイロも湿って役に立ちませんでした。 降雨の際、岩場は滝の様に、岩場でない道も川の様になります。 滑りやすい岩質ではないですが、普通のスニーカーで登れるとは自分はとても思えませんでした。 【Laban Rata〜Masilau】 初日の装備にレインスーツ上+スパッツでスタート。 連日の雨の為、道はぬかるみ水溜りを踏んで行く箇所も多々ありました。 アップダウンのあるルートで、特に後半にきつい登りが続きます。 ☆Laban Rataでの生活☆ ・2011年12月末現在エアコンは稼動していませんが、室内では特に寒さを感じませんでした。活動中はダウンを羽織り、就寝時は上下ブレスサーモに備え付けの2枚の毛布で十分でした。 ・シャワーは水のみなので、いつもの山行どおりデオドラントシートで代用。 ・周辺を歩き回り写真撮影を楽しんだので、サンダルが重宝しました。 ・tac様の情報どおり、部屋内にコンセント差込口はありません(ありますが封鎖されています)。カメラ用予備バッテリ、iPhone用充電パックを持参しました。「充電時はReceptionにお申しつけください」との趣旨の張り紙がありましたが、どの位のキャパがあるか分かりませんので自己対策が無難かと思われます。(山小屋の電力事情を考えると、出来ることは自分で。。。とも思います) ☆お天気☆ 12月は雨季にあたるシーズン。 自分が登頂した12/26前後数日の早朝山頂付近のお天気は以下になります。 12/23 雨、登頂できず引き返す人多数(情報元:Laban Rataで登山客の方より) 12/24 同上(情報元:同上) 12/25 晴れ(情報元:同上) 12/26 雨 12/27 雨 12/28 晴れ?(KK市街は早朝から良いお天気でした) 12/29〜31 不明 1/1 晴れ!(知り合いの方が登頂され、すごく良いお天気だったとのこと♪) この通り、雨季でも運が良ければ快晴の山頂に立てるはずです。 しかし、2泊3日山行で2日トライしたものの、激しい雨の為2日とも登頂断念した方もいらっしゃったとのことでした。 (編集中) |
写真
5pmからディナー
ごはん、焼きそば、肉料理2(3?)種(ラム、ビーフ、チキン)、野菜炒め2種、スープなど
2晩とも基本構成は同じですが、味付けなど細かい所は異なっていました。
スパイスの香りが効いてて、おいしい〜♪
ごはん、焼きそば、肉料理2(3?)種(ラム、ビーフ、チキン)、野菜炒め2種、スープなど
2晩とも基本構成は同じですが、味付けなど細かい所は異なっていました。
スパイスの香りが効いてて、おいしい〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
farfaracciさん,登頂おめでとうございます!
天気あまり良くなかったようですが,登頂できてよかったですね!
Masilauルート,キナバタンガン川クルーズ,ナイトクルーズ!
たくさんの植物や動物に出会えたんですね〜。
うらやましい!
もう一回キナバルに行きたくなりました♪
tac様
キナバル山、とても魅力的な山ですよね
道、風景、世界中の人達との交流…
悪天の中登頂できただけでも運が良かったですが、
やっぱり。。。
快晴の山頂に立ちたい!
ということで、私も再チャレンジしたいです〜
tac様も、次回はぜひサンダカン方面にも足をのばしてみてください。
おすすめです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する