ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1597755
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山

2018年09月23日(日) 〜 2018年09月24日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.0km
登り
997m
下り
996m
天候 快晴→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト運転時間8時00分〜上り最終16時15分下り最終16時30分
コース状況/
危険箇所等
姥沢登山口〜姥ヶ岳分岐分岐は熊が多いらしいですが私が通過した時も既に何人かの人が通過していたはずなのに熊の雰囲気(臭いと物音)がしました。
その他周辺情報 姥沢登山口〜姥ヶ岳分岐分岐はまだまだ湧き水が豊富ですのでリフト使わない方はここで水をゲットできます(熊も多いけど)。まろやかな味です。湧水箇所は複数あります。姥ヶ岳分岐以上には水場はないです。まあ流水はあるのでどうしようもなければ汲んでもいいと思いますが。
山形市内某所で前泊、駐車場で仮眠しようかと思って家を出たけど某有名芋煮会場で眠くなって寝ちゃいました。綺麗な月夜。
2
山形市内某所で前泊、駐車場で仮眠しようかと思って家を出たけど某有名芋煮会場で眠くなって寝ちゃいました。綺麗な月夜。
姥ヶ岳。ツアーの後ろについて数珠繋ぎになって到着。なんだかこれで調子が狂ってしまった。
姥ヶ岳。ツアーの後ろについて数珠繋ぎになって到着。なんだかこれで調子が狂ってしまった。
金姥からいよいよ登高。
2
金姥からいよいよ登高。
人がたくさん!
懐かしの念仏ヶ原。
懐かしの念仏ヶ原。
三角点の場所は表示がないので探しあぐねている人が結構いる。三角点好きならちゃんと地図見て探して見てねって言いたいけどそこまで探すのが大変な場所でもない。
三角点の場所は表示がないので探しあぐねている人が結構いる。三角点好きならちゃんと地図見て探して見てねって言いたいけどそこまで探すのが大変な場所でもない。
山頂から姥と湯殿がチラリと見えるの所がこの山の造形の美しさを感じる。
5
山頂から姥と湯殿がチラリと見えるの所がこの山の造形の美しさを感じる。
東補陀落方向。一度行って見たいなあ。ある意味有名な藁田禿山とか。
東補陀落方向。一度行って見たいなあ。ある意味有名な藁田禿山とか。
大雪城。かつては万年雪があった場所。地球温暖化が露骨に現れた場所。これはモレーンではないよな・・でも面白い巨岩がゴロゴロ。
大雪城。かつては万年雪があった場所。地球温暖化が露骨に現れた場所。これはモレーンではないよな・・でも面白い巨岩がゴロゴロ。
神社・三角点を外すと誰もいないとても静かな場所がほとんど。
3
神社・三角点を外すと誰もいないとても静かな場所がほとんど。
胎内岩を探したのだけど結局どれのことかちっともわからず。
3
胎内岩を探したのだけど結局どれのことかちっともわからず。
これか??
久しぶりにお世話になる山頂小屋。今季営業最終日。
久しぶりにお世話になる山頂小屋。今季営業最終日。
相部屋だけど今日は広々。
1
相部屋だけど今日は広々。
ヘリコプターや軽飛行機が目標にしやすいのか何機も飛来してました。
ヘリコプターや軽飛行機が目標にしやすいのか何機も飛来してました。
芭蕉の句ではいちばん好きな句碑。
2
芭蕉の句ではいちばん好きな句碑。
カラスのカップルが山頂でずっと遊んでました。
3
カラスのカップルが山頂でずっと遊んでました。
個人的には鳥海山より月山が好き。鳥海山は月山の添え物扱い。
3
個人的には鳥海山より月山が好き。鳥海山は月山の添え物扱い。
隣のグループのリーダーがあれは佐渡島だよ〜って説明していたけど、粟島だと思うけど、まあいいでしょ。
1
隣のグループのリーダーがあれは佐渡島だよ〜って説明していたけど、粟島だと思うけど、まあいいでしょ。
夕食は月山の山菜が大量に・・・お腹がいっぱいで爆発しそうなくらいでした。ご飯お代わり自由だし。今夜のおかずは肘折コースの方を下って取ってきたのだとか。
4
夕食は月山の山菜が大量に・・・お腹がいっぱいで爆発しそうなくらいでした。ご飯お代わり自由だし。今夜のおかずは肘折コースの方を下って取ってきたのだとか。
葉山の向こうからご来光。
2
葉山の向こうからご来光。
念仏ヶ原へまた行きたいなあ。体重を10kg落とさないと無理だけど。
念仏ヶ原へまた行きたいなあ。体重を10kg落とさないと無理だけど。
月山の通常コースでここだけ行けてない。次回はぜひ、清川行人小屋へ行きたい・・・
1
月山の通常コースでここだけ行けてない。次回はぜひ、清川行人小屋へ行きたい・・・
竜胆の盛りでした
1
竜胆の盛りでした
また来るよ!

装備

備考 山頂小屋は水はミネラルウォーターを買うことになる様子でした。うがいや顔を洗うくらいの水は使っても良い様子でした。

感想

月山へは仙台からは山形道で2時間、姥沢からリフトを使えば山頂まで2時間で行けちゃう蔵王に次いで簡単にいける山。でも、独特のまん丸くてたおやかな稜線、奥深い裾野の森・・〇〇富士とか名付けられるような山とは一線を画す独特の深い世界があって大好きな山です。思い起こせば百名山の中でも最初に登った山で今回で多分30回目の登頂になりました。まあ他の百名山は行くつもりあんまりないけど(´∀`*)・・・今回は山頂小屋に泊まって山頂の風景をじっくり堪能してきました。11時過ぎには山頂に着いて、のんびりお茶を飲んだり、たまたま久しぶりに出会った山友達と喋ったり、胎内岩を探してのんびり散歩したり、ただひたすらに雲が流れて行くのを眺めたりとても良い時間を過ごしてきました。登山というとひたすら挑戦!!という人が多いですがこんな山旅もいいものです。

そうそう遅い時間に登って来る人や、いい加減な格好で登ってきた人が山小屋のおかみさんに叱られてました。百名山だとそういう人が多いのかな。簡単な山でも甘く見ないでしっかりした装備と計画でいきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら