ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2018年09月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
930m
下り
924m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:40
合計
6:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9:20 山麓駅前の第1駐車場は満車
お隣の第3駐車場に駐車(無料)
→ロープウェイ往復2600円(10%割引券で2340円)
※最終ロープウェイは山頂駅を16:30発
御嶽ロープウェイへ
2018年09月28日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:08
御嶽ロープウェイへ
御嶽山と山麓駅と第1駐車場(満車)
2018年09月28日 09:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:30
御嶽山と山麓駅と第1駐車場(満車)
【山麓駅】第3駐車場
2018年09月28日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:29
【山麓駅】第3駐車場
駐車場で親切な人が割引券をくれた
2018年09月28日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:33
駐車場で親切な人が割引券をくれた
【山麓駅】チケット売り場
2018年09月28日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:35
【山麓駅】チケット売り場
【山麓駅】気象情報
2018年09月28日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:45
【山麓駅】気象情報
【山麓駅】各種情報
2018年09月28日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:44
【山麓駅】各種情報
ロープウェイ乗り場
2018年09月28日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:47
ロープウェイ乗り場
山頂駅へ
2018年09月28日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:56
山頂駅へ
山頂駅
2018年09月28日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:01
山頂駅
登山開始
2018年09月28日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:03
登山開始
御嶽社
2018年09月28日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:04
御嶽社
七合目へ
2018年09月28日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:09
七合目へ
【七合目】行場山荘
2018年09月28日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:12
【七合目】行場山荘
規制緩和情報
2018年09月28日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:12
規制緩和情報
覚明社
2018年09月28日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:13
覚明社
登りが始まる
2018年09月28日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:17
登りが始まる
登山道を振り返る
2018年09月28日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:24
登山道を振り返る
紅葉
2018年09月28日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:42
紅葉
登山道を振り返る
2018年09月28日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:55
登山道を振り返る
【八合目】女人堂
2018年09月28日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:05
【八合目】女人堂
【女人堂より】御嶽山を眺める
2018年09月28日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:06
【女人堂より】御嶽山を眺める
【女人堂】休憩スペース
2018年09月28日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:06
【女人堂】休憩スペース
【女人堂より】下界
2018年09月28日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:16
【女人堂より】下界
女人堂を出発
2018年09月28日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:22
女人堂を出発
女人堂を振り返る
2018年09月28日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:26
女人堂を振り返る
登山道
2018年09月28日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:27
登山道
山並みを眺める人たち
2018年09月28日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:41
山並みを眺める人たち
乗鞍・槍・穂高が見えた
2018年09月28日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:42
乗鞍・槍・穂高が見えた
登山道
2018年09月28日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:46
登山道
登山道を振り返る
2018年09月28日 12:11撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:11
登山道を振り返る
石室山荘が近づく
2018年09月28日 12:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:11
石室山荘が近づく
石室山荘の近くで休憩
2018年09月28日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:26
石室山荘の近くで休憩
石室山荘を振り返る
2018年09月28日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:39
石室山荘を振り返る
覚明堂
2018年09月28日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:51
覚明堂
覚明堂
2018年09月28日 12:53撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:53
覚明堂
覚明堂
2018年09月28日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:54
覚明堂
稜線へ
2018年09月28日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 13:00
稜線へ
山頂が見えた
2018年09月28日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 13:00
山頂が見えた
【分岐】左:山頂へ/右:二ノ池へ
2018年09月28日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 13:01
【分岐】左:山頂へ/右:二ノ池へ
二ノ池
2018年09月28日 13:02撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 13:02
二ノ池
山頂へ
2018年09月28日 13:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:04
山頂へ
山頂へ
2018年09月28日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:22
山頂へ
登山道を振り返る
2018年09月28日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:12
登山道を振り返る
御嶽頂上山荘跡
2018年09月28日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:25
御嶽頂上山荘跡
避難用シェルター
2018年09月28日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:12
避難用シェルター
シェルターの内部より
2018年09月28日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:12
シェルターの内部より
慰霊碑
2018年09月28日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:17
慰霊碑
慰霊碑
2018年09月28日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/28 14:10
慰霊碑
慰霊碑
2018年09月28日 14:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:09
慰霊碑
慰霊碑
2018年09月28日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:10
慰霊碑
山頂への階段
2018年09月28日 14:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:15
山頂への階段
山頂への階段
2018年09月28日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:30
山頂への階段
慰霊碑とシェルターを見下ろす
2018年09月28日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:08
慰霊碑とシェルターを見下ろす
山頂
2018年09月28日 13:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:46
山頂
山頂
2018年09月28日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:32
山頂
山頂
2018年09月28日 13:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:39
山頂
【山頂より】御嶽頂上山荘跡
2018年09月28日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:34
【山頂より】御嶽頂上山荘跡
【山頂より】一ノ池
2018年09月28日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:35
【山頂より】一ノ池
記念撮影
2018年09月28日 14:05撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 14:05
記念撮影
下山
2018年09月28日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 13:32
下山
下山
2018年09月28日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 14:52
下山
下山
2018年09月28日 15:17撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 15:17
下山
【女人堂】NHKが撮影中
2018年09月28日 15:25撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 15:25
【女人堂】NHKが撮影中
下山
2018年09月28日 15:51撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 15:51
下山
行場山荘
2018年09月28日 15:58撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 15:58
行場山荘
御嶽ロープウェイ
2018年09月28日 16:10撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 16:10
御嶽ロープウェイ
駐車場に到着
2018年09月28日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 16:26
駐車場に到着

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

2018年9月26日から10月8日まで、わずか13日間の規制解除。
噴火以来 4年間閉ざされていた 剣ヶ峰までの600mが通行可能となり、
御嶽山の山頂に ようやく立つことができる。
天気予報を見ると、確実に晴れるのは28日(金)のみ。
無理やり会社を休み、朝5時に起きて、長野市から木曽に向かった。
もちろんヘルメットは携行した。

御嶽ロープウェイの山麓駅に着いたのは9:20ごろ。
それまでの道中、前後にほとんど車がいなかったので、
「平日だから意外とすいているのかな?」と思っていたけど、
第1駐車場は既に満車だった。
やはり皆さん、ロープウェイ運行開始時刻の8:30に照準を合わせて来たようだ。
それでも、無事 第3駐車場に駐車し、ロープウェイに乗り込んだ。
(親切なおじさんがチケットの割引券をくれた。ありがとうございました!)

まずは八合目、女人堂を目指す。
しばらくは樹林帯でつまらなかった。
しかし、樹林が徐々に低木になっていくと、
鮮やかな紅葉が眼前に迫り、空が開けて日の光を大いに受け、
一気にテンションが上がってきた!

女人堂でしばし休憩。
改めて「今日は最高の天気だ。来て良かった!」と実感。
そして「まるで噴火の日みたいな青空だな」とも思った。
2014年9月27日の噴火映像は、テレビやネットで何回も見たけれど、
最高の登山日和だと断言できるピーカンの青空が印象的だった。
それに勝るとも劣らない青空が広がっていた。
「犠牲になった人たちも、噴火発生時刻の11時52分までは
今日みたいに最高の状態の御嶽山を満喫していたはず。
その楽しさや喜びを追体験しながら登ろう」と思った。

九合目への直登。
とにかく展望が素晴らしく、疲れを感じずに登り続けた。
乗鞍の奥に、槍穂をはっきり視認できた。
中央アルプスの山並みも素晴らしい。

九合目、石室山荘の脇で休憩。
おにぎりなどを食べたら体が重くなって、
この先、稜線に出るまでの20分間はとてもしんどかった。
稜線に立つと、また疲れが吹き飛んだ。
ニノ池の景色は神秘的で、宗教的な美しさを感じた。

そして ここから山頂までの600mが、一昨日から規制解除された区間。
御嶽頂上山荘の跡地に向かって、ゆっくりと歩みを進めた。
足元には、ところどころに灰色の火山灰が積もっていた。

山頂直下。
かつて山荘があった場所に シェルターと慰霊碑が立ち並び、
先程までの登山道とは異質な、悲しみに満ちた空間が広がっていた。
ここが火山であり被災地だという事実を突きつけられる場所だった。
忘れてはいけないし、より強く発信し続けなければいけない。

慰霊碑に手を合わせて、安全と登山について思いを巡らせた。

続いて、山頂へ。
神社があったという場所は荒れ果てていた。
山頂の目印を探したけれど、なかなか見当たらなかった。
ようやく片隅に「御嶽山頂」と刻まれた石碑を見つけた。
その石碑は、「立ち入り禁止ロープ」を張り巡らすための
柱の1つとして使われていたので、まったく存在感が無かった。
本来、登山者に達成感を与えてくれるはずの目印が
まったく自己主張していない様子は、ちょっと悲しかった。

石碑の脇にしゃがんで、記念撮影。
憧れの御嶽山に ようやく登頂。
素直に嬉しかった。

忘れてはいけない 悲しい出来事があった山でも、
山頂に立つことは 純粋に嬉しいことで、
その気持ちは 不謹慎ではないと思う。
これからまた御嶽山が、多くの登山者で賑わうといい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら