ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1605686
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

平尾台 貫山 秋

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
6.7km
登り
324m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:50
合計
5:17
8:28
31
8:59
9:03
60
10:03
10:03
39
10:42
11:28
25
11:53
11:53
112
13:45
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 晴れたり 曇ったり
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶ケ床園地 🅿 🚻有り
コース状況/
危険箇所等
■ ルートの最終付近でルートミスをしています 参考になりません。
おはようございます
平尾台は茶ケ床園地の駐車場へやって来ました
2018年10月07日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/7 8:26
おはようございます
平尾台は茶ケ床園地の駐車場へやって来ました
随分緑が多くなってきましたね〜
2018年10月07日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/7 8:49
随分緑が多くなってきましたね〜
羊が67ひき 羊が68ひき 🐑🐑🐑🐑

あ〜ぁ昨夜も眠れなかった。。
2018年10月07日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/7 8:51
羊が67ひき 羊が68ひき 🐑🐑🐑🐑

あ〜ぁ昨夜も眠れなかった。。
ハバヤマボクチ(葉場山火口)
俯きかげんの花ですが、この時期平尾台では目立ってます
2018年10月07日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
14
10/7 8:53
ハバヤマボクチ(葉場山火口)
俯きかげんの花ですが、この時期平尾台では目立ってます
青空と羊群原
2018年10月07日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/7 8:55
青空と羊群原
ヤナギアザミ(柳薊)

葉には棘がなく柳の葉に似ています
2018年10月07日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
10/7 9:09
ヤナギアザミ(柳薊)

葉には棘がなく柳の葉に似ています
周防台方面 逆光でギラギラ!
2018年10月07日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/7 9:10
周防台方面 逆光でギラギラ!
ヤマジノギク(山路野菊)
2018年10月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/7 9:24
ヤマジノギク(山路野菊)
何か見つけたのかな?
2018年10月07日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
10/7 9:36
何か見つけたのかな?
自然がつくり出した不思議な凹地
2018年10月07日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/7 9:48
自然がつくり出した不思議な凹地
ウメバチソウは未だ蕾
2018年10月07日 09:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/7 9:57
ウメバチソウは未だ蕾
ホソバノヤマハハコ(細葉の山母子)
2018年10月07日 10:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/7 10:00
ホソバノヤマハハコ(細葉の山母子)
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)の蕾?
2018年10月07日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/7 10:13
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)の蕾?
センブリが少し咲いていた
2018年10月07日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
10/7 10:18
センブリが少し咲いていた
飛行機が飛んでこないかな〜
フライト・ライブも確かめずw
2018年10月07日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
10/7 10:32
飛行機が飛んでこないかな〜
フライト・ライブも確かめずw
ヤマハッカ(山薄荷)
2018年10月07日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/7 10:32
ヤマハッカ(山薄荷)
何という湾か判りませんが
青い構造物が良く映えていた
2018年10月07日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/7 10:56
何という湾か判りませんが
青い構造物が良く映えていた
工場夜景も面白いかもです
2018年10月07日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
10/7 11:17
工場夜景も面白いかもです
間島と言う島らしい

ず〜っと向こうは長門方面かな
2018年10月07日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/7 11:18
間島と言う島らしい

ず〜っと向こうは長門方面かな
同じとこ眺められているのかな
素敵な親子さんでした
2018年10月07日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/7 11:27
同じとこ眺められているのかな
素敵な親子さんでした
良い眺めですね〜
2018年10月07日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/7 11:28
良い眺めですね〜
思い思いにご飯中
2018年10月07日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/7 11:30
思い思いにご飯中
春の山と間違えそうです
もうすぐ、山頂ですよー
2018年10月07日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
10/7 11:31
春の山と間違えそうです
もうすぐ、山頂ですよー
気持ち良い風が吹いていました
2018年10月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/7 11:56
気持ち良い風が吹いていました
黄昏中!

本人もたそがれ〜〜
2018年10月07日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
10/7 12:01
黄昏中!

本人もたそがれ〜〜
ヤクシソウ(薬師草)
2018年10月07日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/7 12:15
ヤクシソウ(薬師草)
ハバヤマボクチ(葉場山火口)

中々色っぽい腰ですね
2018年10月07日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/7 12:22
ハバヤマボクチ(葉場山火口)

中々色っぽい腰ですね
窪地にボクチ w
2018年10月07日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/7 12:24
窪地にボクチ w
ヒメヒゴタイ(姫平江帯)
2018年10月07日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/7 12:29
ヒメヒゴタイ(姫平江帯)
君はいつも隠れ上手だね
ナンバンギセル
2018年10月07日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
10/7 12:41
君はいつも隠れ上手だね
ナンバンギセル
キス岩

ここから帰る時 道間違えた
2018年10月07日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/7 12:54
キス岩

ここから帰る時 道間違えた
道迷い

”ぼーっと生きてんじゃねーよ”
チコちゃんにしかられた
2018年10月07日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
10/7 13:05
道迷い

”ぼーっと生きてんじゃねーよ”
チコちゃんにしかられた
道迷い中 一休み

(穴が開いてるかも マネしないでください)
2018年10月07日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/7 13:27
道迷い中 一休み

(穴が開いてるかも マネしないでください)
ヒキオコシ(引起)

2018年10月07日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/7 13:37
ヒキオコシ(引起)

マルバハギ(丸葉萩)

そろそろ終盤のようでした
2018年10月07日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/7 13:42
マルバハギ(丸葉萩)

そろそろ終盤のようでした
楽しい平尾台でした
2018年10月07日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/7 13:42
楽しい平尾台でした

感想

秋の花を求めて 北九州は平尾台 カルスト台地を歩いて来ました。
曇りと言う天気予報であったものの 着いたら青空が現れ
気持ちいい秋の風を感じながら ウロウロと徘徊してきました。

で 花? 
羊は多かったんですが 花はあまり見つけられませんでした。
また 来春を楽しみに。。。

秋風の吹く平尾台にお花探しに行って来ました。
見たいお花は見つける事が出来ませんでしたが、
心地よい風が吹き、青空も現れススキの揺れる平尾台を
満喫して来ました。

貫山でくつろがれている人も多く、台風一過の晴れ間を
楽しんでおられるようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

お疲れ様でした!
噂に聞いた藪漕ぎはチラッと(^-^)
平尾台はドリーネがあるから気をつけないといけないですね。
行方不明になった人もいるし、もしかしたら落ちてしまったのかも(。-_-。)

お目当ての花は何でしたか?
ハバヤマボクチは知ってます、カフェさんから
教えてもらいました。
春の方がいいかな?
私が行った時はススキがきれいでした。
2018/10/10 0:10
Re: お疲れ様でした!
くるりんさん  おはようございます♪

何時も乍ら 早いコメントありがとうございます
平尾台 気を付けなければですね そそドリーネに・・と話しながら歩きましたよ

綺麗に開いたウメバチソウとタカネハンショウヅルが観たくて・・
今は ススキが綺麗でした
春も気持ち良くて・・・夏は日影が恋しくて・・
しかし 散歩気分で気軽に行ける 貫山 大好きです・・・・あぁ〜俵山〜〜
2018/10/10 5:12
Re: お疲れ様でした!
kururinさん、おはようございます(^^♪

台風一過の日、青空は期待してませんでしたが、期待に反して時々見える青空は殊の外澄みきっているように感じました

秋の平尾台は随分前に行った事あるのですが、お花の事全く知らない頃で、ハバヤマボクチも今回「確認する花」に入れていました。
ボディーが色気ある立ち姿でしたねー
タカネハンショウズルはすれ違った人の話では、まだ少し時期が早かったようです。
場所名も話されましたが、地名がよく分らず、来年の課題になりました。
道迷い・・これが一番危険ですよねー気を付けないと!!
2018/10/10 7:27
ホント凄い藪漕ぎ!
貫山からの景色 青空中ズームで海まで
バッチリでしたね!

ぼーっと歩いてたら
背丈までの草ボウボウの藪漕ぎ!

次の日連日のお付き合いありがとうございました。^_^
2018/10/10 7:48
Re: ホント凄い藪漕ぎ!
つねさん  こんにちはです♪

晴れた貫山は最高ですね
ず〜〜っと眺めていたくなります

ぼ〜っと歩くと こんなハメです
特にここはドリーネがありますからね

次の日 体調悪くしてスミマセンでした 以後気を付けます
2018/10/10 17:01
Re: ホント凄い藪漕ぎ!
tuneさん、こんばんは♪

体育の日はお世話になりました
前日の平尾台はのんびりのつもりが、最後はとんだ道迷いで足元の見えない中、本来の登山道に戻るのに四苦八苦しました

地図を見ながらでしたが、目の前に人が通ってるのに、なかなか辿り着かないもどかしさ(笑)  ホントに気を付けないといけないですね。

次から次の楽しい計画、お天気に恵まれるといいですね
2018/10/10 20:09
台風一過
土曜日は台風で福岡も大変だったと聞きました。
台風が過ぎ去ったあとはこんなに天気が良くなるんですねー
秋の平尾台。いつか行きたいと思ってるんですが、毎年行きそびれてしまいます。
ん~来年こそは!
2018/10/12 13:50
Re: 台風一過
solさん、こんにちは♪

今年は台風に悩まされますねー
土曜日は色々行事も中止になったりして・・

秋の平尾台のお花探しは特にしたことなかったので、2,3目的を持って出かけましたが、残念ながら見つからず、おまけに薮に入り込んでしまって「あらら。。」でした
秋の平尾台は羊群原とススキのコラボが何ともいえないいい感じですよ
九州の秋は今からですぞ!!
2018/10/12 17:28
Re: 台風一過
solさん おはようございます♪

真夏は避けたい平尾台・貫山歩きでしたが
とてもいい風が吹いて 季節は最高ですね〜
僅かの差で花は・・でしたが  まっいいっか

来年は是非ですね
2018/10/13 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら