ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161194
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(男体山直登コース)と白瀧巡り

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
10.4km
登り
921m
下り
917m

コースタイム

9:18筑波山市営第一駐車場-(梅林経由)-10:47男体山自然研究路-10:53男体山山頂10:54-11:00御幸ヶ原11:01-11:12女体山山頂11:23-11:51弁慶茶屋跡11:52-12:18つつじヶ丘12:56-13:15白瀧神社13:30-14:18筑波山神社14:33-14:45筑波山市営第一駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
そろそろ始まる「梅まつり」
筑波山梅林の案内図です。
そろそろ始まる「梅まつり」
筑波山梅林の案内図です。
岩がゴロゴロ現われだした登山道
岩がゴロゴロ現われだした登山道
森の芸術
「岩を抱くポーズ」
勝手に命名です。
森の芸術
「岩を抱くポーズ」
勝手に命名です。
森の芸術
「森の進め信号」
勝手に命名です!
森の芸術
「森の進め信号」
勝手に命名です!
森の芸術
「大型炭素(樹)皮膜抵抗器」
勝手に命名です。
森の芸術
「大型炭素(樹)皮膜抵抗器」
勝手に命名です。
森の芸術
「聳える!」
勝手に命名です。
※巨木ですね!
1
森の芸術
「聳える!」
勝手に命名です。
※巨木ですね!
猿が棲む岩窟
※写真中央右に潜んでいます。
1
猿が棲む岩窟
※写真中央右に潜んでいます。
男体山神社
男体山山頂からの眺め
男体山山頂からの眺め
御幸ヶ原から見上げる男体山
御幸ヶ原から見上げる男体山
御幸ヶ原からの加波山(中央)方向の眺め
御幸ヶ原からの加波山(中央)方向の眺め
御幸ヶ原の様子
(右奥のピークは女体山)
御幸ヶ原の様子
(右奥のピークは女体山)
せきれい茶屋前にある祠
せきれい茶屋前にある祠
ガマ石(雄龍石)
・ガマの口のように見えるところに,後ろ向きで石を投げ入れ,入ると願いがかなうとされているそうです。
・ハイキングコース「おたつ石コース」はこれによります。
ガマ石(雄龍石)
・ガマの口のように見えるところに,後ろ向きで石を投げ入れ,入ると願いがかなうとされているそうです。
・ハイキングコース「おたつ石コース」はこれによります。
女体山神社
女体山山頂からの男体山
女体山山頂からの男体山
新年に設置される柵
新年に設置される柵
一等三角点
三角点:標高875.9m
(筑波山の標高は877mです。)
1
一等三角点
三角点:標高875.9m
(筑波山の標高は877mです。)
女体山山頂の方位盤
女体山山頂の方位盤
屏風岩にある祠
素箋嗚尊(すさのおのみこと)を祀っている。
屏風岩にある祠
素箋嗚尊(すさのおのみこと)を祀っている。
筑波山ロープウェイ山頂駅
※1/10(火)〜2/21(火)ロープ交換のため,筑波山ロープウェイは休業となります!
 開業以来,50年近くロープウェイを支えてくれたロープとのことで,関連写真を掲載しました。
 この期間の登山計画をされている方は,ご注意ください!
筑波山ロープウェイ山頂駅
※1/10(火)〜2/21(火)ロープ交換のため,筑波山ロープウェイは休業となります!
 開業以来,50年近くロープウェイを支えてくれたロープとのことで,関連写真を掲載しました。
 この期間の登山計画をされている方は,ご注意ください!
山頂からのロープウェイ支柱
山頂からのロープウェイ支柱
山頂から見た支柱にかかるケーブルの様子
山頂から見た支柱にかかるケーブルの様子
つつじヶ丘駅(標高542m)と山頂駅(標高840m)を結ぶ空中のケーブル
全長:1.3km
高低差:298m
※右のピークは女体山。左端には山頂駅。
つつじヶ丘駅(標高542m)と山頂駅(標高840m)を結ぶ空中のケーブル
全長:1.3km
高低差:298m
※右のピークは女体山。左端には山頂駅。
北斗岩と祠
母の胎内くぐり内にある祠
母の胎内くぐり内にある祠
高天ヶ原にある稲村神社
高天ヶ原にある稲村神社
弁慶七戻り
岩の接合部分をアップ
岩の接合部分をアップ
岩の接合部分をアップ
岩の接合部分をアップ
振り返ったところ。
よく落ちないものですね!
1
振り返ったところ。
よく落ちないものですね!
昨年9月の台風で倒れた杉の切り株です。
2
昨年9月の台風で倒れた杉の切り株です。
弁慶小屋跡の祠
小窓からの女体山(筑波山頂)
※弁慶小屋跡の広場から
2
小窓からの女体山(筑波山頂)
※弁慶小屋跡の広場から
つつじヶ丘への下山道にある方位盤
つつじヶ丘への下山道にある方位盤
白瀧神社
神社の脇を流れる沢
三本の樋が設けられています。
神社の脇を流れる沢
三本の樋が設けられています。
沢の下は小さな瀧となっています。
沢の下は小さな瀧となっています。
白瀧神社の境内
滝の最下部のアップ
2
滝の最下部のアップ
道路から,神社方面への道の入り口
赤いマーク以外の標識はありませんので,利用される場合は,お見落としなく。
道路から,神社方面への道の入り口
赤いマーク以外の標識はありませんので,利用される場合は,お見落としなく。
稲荷神社
あら藪や
 父が鍬打つ
  稲荷下
等の句が彫られていました。
 
あら藪や
 父が鍬打つ
  稲荷下
等の句が彫られていました。
 
二十三夜尊
香の井(筑波六井の一つ)
香の井(筑波六井の一つ)
筑波山神社
境内の万葉集関係石碑1

橘の
 下吹く風の
  香ぐはしき
 筑波の山を
  恋ひずあらめかも
境内の万葉集関係石碑1

橘の
 下吹く風の
  香ぐはしき
 筑波の山を
  恋ひずあらめかも
境内の万葉集関係石碑2

 筑波の岳に登りて ・・・
境内の万葉集関係石碑2

 筑波の岳に登りて ・・・
境内の万葉集関係石碑3

  筑波の岳に登りて 返歌
境内の万葉集関係石碑3

  筑波の岳に登りて 返歌
境内にある厳島神社
(巷では,平家の話題! 筑波山神社も,縁があるのでしょうか?)
境内にある厳島神社
(巷では,平家の話題! 筑波山神社も,縁があるのでしょうか?)
「年新賀謹」新春の装いをした山門
「年新賀謹」新春の装いをした山門
アカネ科ヘクソカズラ属
ヘクソカズラ(屁糞蔓)
1
アカネ科ヘクソカズラ属
ヘクソカズラ(屁糞蔓)
サトイモ科テンナンショウ属
マムシグサ?(蝮草)
1
サトイモ科テンナンショウ属
マムシグサ?(蝮草)
シソ科ナギナタコウジュ属
ナギナタコウジュ(長刀香需)
シソ科ナギナタコウジュ属
ナギナタコウジュ(長刀香需)
スイカズラ科スイカズラ属
スイカズラ(吸い葛)
1
スイカズラ科スイカズラ属
スイカズラ(吸い葛)
バラ科サクラ属
フユザクラ?(冬桜)
昨年末の筑波山ハイクでも咲いていましたが,ピンボケで掲載没。この度撮り直し掲載です。
7
バラ科サクラ属
フユザクラ?(冬桜)
昨年末の筑波山ハイクでも咲いていましたが,ピンボケで掲載没。この度撮り直し掲載です。
バラ科キイチゴ属
フユイチゴ(冬苺)
バラ科キイチゴ属
フユイチゴ(冬苺)
ミカン科ミヤマシキミ属
ミヤマシキミ(深山樒)
2
ミカン科ミヤマシキミ属
ミヤマシキミ(深山樒)
ツバキ科ヒサカキ属
ヒサカキ(姫榊,非榊)
ツバキ科ヒサカキ属
ヒサカキ(姫榊,非榊)
ナス科ナス属
ヒヨドリジョウゴ?(鵯上戸)
4
ナス科ナス属
ヒヨドリジョウゴ?(鵯上戸)
ミズキ科アオキ属
アオキ(青木)
ミズキ科アオキ属
アオキ(青木)
モクセイ科イボタノキ属
オオバイボタ?(大葉水蠟)
モクセイ科イボタノキ属
オオバイボタ?(大葉水蠟)
ユリ科サルトリイバラ属
サルトリイバラ(猿捕茨)
2
ユリ科サルトリイバラ属
サルトリイバラ(猿捕茨)
ユリ科ワスレグサ属
ニッコウキスゲ?(日光黄菅)
ユリ科ワスレグサ属
ニッコウキスゲ?(日光黄菅)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1852人

コメント

杉の切り株
yamabito さん こんばんは。

台風後 9月27日に筑波山に登った時には まだまだ台風の爪あとが生々しく残っていて 切り株になった木も見事に裂けていてビックリ
5日もたっているのに 杉の香りもプンプンでした。
どうするのかなぁと思っていたので 伐ったんですね!
自然の力には かないませんが 樹齢のいっていそうな杉だったので残念に思っていました。

いろいろな実 かわいくて
2012/1/13 22:26
切り株となってしまって,残念でした!
 apiyさん 今晩は

 レコを拝見させていただいたなかには,筑波山は無かったようですが,登られているんですね

 おたつ石コース(登山道)の中で,弁慶七戻りの岩とこの杉の巨木が光を遮り,唯一深山幽谷の趣があるとても好きなポイントだったのですが,本当に残念でした。

>いろいろな実 かわいくて
 花が少ない時期,実が目に付いたので,最近撮り始めたのですが,特徴が少なくて特定に苦労です。
 日ごろいかに無関心であったか痛感しています
 「?」が多いので,お分かりのせつは,ご教授くださいね
2012/1/13 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら