ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 猪苗代駅ー五色沼ビジターセンター

2018年11月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
24.3km
登り
1,499m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:45
合計
9:47
4:33
28
5:01
5:01
38
5:39
6:02
28
6:30
6:30
44
7:14
7:17
15
7:48
7:48
15
8:03
8:03
41
8:44
8:44
1
8:45
8:47
8
8:55
8:55
10
9:05
9:07
18
9:25
9:48
20
10:08
10:23
3
10:26
10:27
5
10:32
10:33
46
11:19
11:20
29
11:49
12:04
7
12:11
12:13
15
12:28
12:28
24
12:52
12:52
15
13:07
13:16
2
13:18
13:19
7
13:26
13:26
8
13:34
13:34
11
13:45
13:45
17
14:02
14:05
12
14:20
ゴール地点
天候 好天
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バス 東京ー会津 猪苗代駅4:20着 往復で取るととても安くなる!
コース状況/
危険箇所等
週末に積もった雪はほとんど解けていますが、1700m高度くらいには残っています。
猪苗代駅から猪苗代スキー場まで歩いてきました。1時間くらいです。早朝の磐梯山(左)と赤埴山(右)
2018年11月07日 05:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 5:46
猪苗代駅から猪苗代スキー場まで歩いてきました。1時間くらいです。早朝の磐梯山(左)と赤埴山(右)
ゲレンデから猪苗代湖方面
2018年11月07日 06:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 6:04
ゲレンデから猪苗代湖方面
水無山(たぶん)方面 →川桁山とのご指摘を受け訂正いたします。水無山の北に位置し、猪苗代湖との位置関係、方角的にも川桁山であろうと確認いたしました。
2018年11月07日 06:05撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 6:05
水無山(たぶん)方面 →川桁山とのご指摘を受け訂正いたします。水無山の北に位置し、猪苗代湖との位置関係、方角的にも川桁山であろうと確認いたしました。
シーズンを待つリフト
2018年11月07日 06:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 6:05
シーズンを待つリフト
紅葉間に合いました。
2018年11月07日 06:09撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 6:09
紅葉間に合いました。
それほど高い位置にいないのですが雲海が見られましたよ
2018年11月07日 06:45撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 6:45
それほど高い位置にいないのですが雲海が見られましたよ
2018年11月07日 06:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 6:46
落ち葉がきれいです。ゲレンデ登るの疲れます。登山道のほうが数段楽。
2018年11月07日 06:57撮影 by  SO-02K, Sony
3
11/7 6:57
落ち葉がきれいです。ゲレンデ登るの疲れます。登山道のほうが数段楽。
なんか名前がある岩なんだろうけど地形図には載っていない。
2018年11月07日 07:23撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 7:23
なんか名前がある岩なんだろうけど地形図には載っていない。
磐梯山を望みながら東側を辿ります。
2018年11月07日 07:31撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 7:31
磐梯山を望みながら東側を辿ります。
ピークは取っておきます。赤埴山へ
2018年11月07日 07:33撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 7:33
ピークは取っておきます。赤埴山へ
赤埴山途中のケルン
2018年11月07日 07:43撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 7:43
赤埴山途中のケルン
沼ノ平 湿原から磐梯山 東から見ると趣が違います
2018年11月07日 08:15撮影 by  SO-02K, Sony
3
11/7 8:15
沼ノ平 湿原から磐梯山 東から見ると趣が違います
裏磐梯 秋元湖方面
2018年11月07日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 8:41
裏磐梯 秋元湖方面
天狗岩 尖がっています。日本に天狗岩はどんだけあるんでしょうか。
2018年11月07日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 8:41
天狗岩 尖がっています。日本に天狗岩はどんだけあるんでしょうか。
北側からの磐梯山。荒々しい
2018年11月07日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 8:41
北側からの磐梯山。荒々しい
雪解けちゃいましたね
2018年11月07日 08:45撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 8:45
雪解けちゃいましたね
なんか道が判りやすくなっている〜!地道な整備!
2018年11月07日 08:45撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 8:45
なんか道が判りやすくなっている〜!地道な整備!
櫛ケ峰方面 浅間山外輪山と前掛山に似ています。
2018年11月07日 08:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 8:46
櫛ケ峰方面 浅間山外輪山と前掛山に似ています。
もっと雪があると思っていた。
2018年11月07日 08:51撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 8:51
もっと雪があると思っていた。
山頂が近づいてきます。磐梯山は終始山頂が望める山なのです。
2018年11月07日 08:51撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 8:51
山頂が近づいてきます。磐梯山は終始山頂が望める山なのです。
つい飲む。それほど冷たくはない。
2018年11月07日 08:53撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 8:53
つい飲む。それほど冷たくはない。
2018年11月07日 08:59撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 8:59
弘法清水小屋に到着。ありがたいことに営業しておりました。
2018年11月07日 09:03撮影 by  SO-02K, Sony
4
11/7 9:03
弘法清水小屋に到着。ありがたいことに営業しておりました。
鳴らす。
2018年11月07日 09:06撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 9:06
鳴らす。
逆光は気にしない。神々しい。
2018年11月07日 09:19撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 9:19
逆光は気にしない。神々しい。
山頂到着です。
2018年11月07日 09:30撮影 by  SO-02K, Sony
2
11/7 9:30
山頂到着です。
竜がいたような雲
2018年11月07日 09:32撮影 by  SO-02K, Sony
2
11/7 9:32
竜がいたような雲
暖かくなった来たせいか、猪苗代湖を雲が覆う。
2018年11月07日 09:32撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 9:32
暖かくなった来たせいか、猪苗代湖を雲が覆う。
山頂には祠があるので、ちょっとばかり下にありました。
2018年11月07日 09:38撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 9:38
山頂には祠があるので、ちょっとばかり下にありました。
岡部小屋 土日のみ営業とのこと。軒が低い。
こっそり隠すように捨てられていた生ゴミを拾う。バナナの皮とラーメンの麺がコンビニの袋に詰まっていた。暗い怒りが溢れてくる。こういうところに捨てる奴は時代が生んだ化け物としか思えない。とりあえず持って下る。
2018年11月07日 09:38撮影 by  SO-02K, Sony
4
11/7 9:38
岡部小屋 土日のみ営業とのこと。軒が低い。
こっそり隠すように捨てられていた生ゴミを拾う。バナナの皮とラーメンの麺がコンビニの袋に詰まっていた。暗い怒りが溢れてくる。こういうところに捨てる奴は時代が生んだ化け物としか思えない。とりあえず持って下る。
弘法清水小屋のご主人にお願いして、さっきのゴミを処理してもらう。面倒なこと押し付けてスイマセンでした。
2018年11月07日 10:11撮影 by  SO-02K, Sony
4
11/7 10:11
弘法清水小屋のご主人にお願いして、さっきのゴミを処理してもらう。面倒なこと押し付けてスイマセンでした。
仙台麩がはいったなめこ汁を頂く。旨し!
2018年11月07日 10:15撮影 by  SO-02K, Sony
2
11/7 10:15
仙台麩がはいったなめこ汁を頂く。旨し!
檜原湖まで紅葉が広がっている
2018年11月07日 10:59撮影 by  SO-02K, Sony
2
11/7 10:59
檜原湖まで紅葉が広がっている
銅沼に注ぐ支流はすでに銅い(あかい)
2018年11月07日 11:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 11:29
銅沼に注ぐ支流はすでに銅い(あかい)
いろいろな鉱物があるんだろうな。磐梯山中腹には黄色青色の岩がむき出しになっています
2018年11月07日 11:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 11:44
いろいろな鉱物があるんだろうな。磐梯山中腹には黄色青色の岩がむき出しになっています
銅沼の北側にある沼 静寂
2018年11月07日 12:08撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 12:08
銅沼の北側にある沼 静寂
裏磐梯スキー場ゲレンデ ここから一気に五色沼まで下ります。
2018年11月07日 12:13撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 12:13
裏磐梯スキー場ゲレンデ ここから一気に五色沼まで下ります。
国道に出た。趣のことなるリゾート地になった
2018年11月07日 12:49撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 12:49
国道に出た。趣のことなるリゾート地になった
「五色沼へ取りぬけできる」に誘われ中へ
2018年11月07日 12:56撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 12:56
「五色沼へ取りぬけできる」に誘われ中へ
ついうっかりラーメンを注文してしまった!ここらで取れた塩をつかった塩ラーメン@800。
2018年11月07日 13:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 13:05
ついうっかりラーメンを注文してしまった!ここらで取れた塩をつかった塩ラーメン@800。
待受け画像用に撮ってみた。
2018年11月07日 13:17撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 13:17
待受け画像用に撮ってみた。
2018年11月07日 13:18撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 13:18
五色沼散策へ。磐梯山はさほど紅葉が見られなかったので。青沼
2018年11月07日 13:27撮影 by  SO-02K, Sony
4
11/7 13:27
五色沼散策へ。磐梯山はさほど紅葉が見られなかったので。青沼
2018年11月07日 13:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 13:29
るり沼
2018年11月07日 13:35撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 13:35
るり沼
2018年11月07日 13:57撮影 by  SO-02K, Sony
2
11/7 13:57
磐梯山を望む。結構歩きました。
2018年11月07日 14:02撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 14:02
磐梯山を望む。結構歩きました。
2018年11月07日 14:07撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 14:07
人気の写真スポット
2018年11月07日 14:09撮影 by  SO-02K, Sony
5
11/7 14:09
人気の写真スポット
秋だね!人を写さないようにするとこうなる。
2018年11月07日 14:10撮影 by  SO-02K, Sony
4
11/7 14:10
秋だね!人を写さないようにするとこうなる。
五色沼入口から猪苗代駅行きバスに乗り、五百刈で下車。徒歩で土津神社に戻って参拝します。見事な紅葉ですー!
2018年11月07日 15:49撮影 by  SO-02K, Sony
3
11/7 15:49
五色沼入口から猪苗代駅行きバスに乗り、五百刈で下車。徒歩で土津神社に戻って参拝します。見事な紅葉ですー!
観光バスで来ている人達が沢山!藩祖保科正之公を奉った神社です。
2018年11月07日 15:50撮影 by  SO-02K, Sony
11/7 15:50
観光バスで来ている人達が沢山!藩祖保科正之公を奉った神社です。
バスの時間まで、駅ロータリーにあるお店「市松」で過ごす。こちらのソースカツ丼は、肉も厚くて旨味が良い上に衣もカリッと仕上げてあり、名人級!
17:00ラストオーダーです。
2018年11月07日 16:35撮影 by  SO-02K, Sony
1
11/7 16:35
バスの時間まで、駅ロータリーにあるお店「市松」で過ごす。こちらのソースカツ丼は、肉も厚くて旨味が良い上に衣もカリッと仕上げてあり、名人級!
17:00ラストオーダーです。

感想

今年は週末の天気が悪く予定していた山行を何回も先延ばしになっていたので、無理やり平日休んで強行することにしました。ホントは吾妻山縦走を続けてやりたかったのですが宿が取れず、キャンプ場もお休みになっていてどうしたものかと観光協会に尋ねたところ、なんと噴火警戒LV2で入山禁止!! 磐梯山だけを堪能することにしました。
でもなんとか紅葉シーズンに間に合わせることができまして、よかったよかった。
バス予約取りやすいし、安いし、人少ないしで平日の強行休暇クセになりそうです。
あと、ゴミ捨てんのほんとやめてほしい!他の連中の気分が台無しになるし、そもそも呪われてるぞ既に。尤もそんなこと平気で出来るから化け物なんだろうけど。神社でお祈りしておいたぞ改心するようにって。

帰宅して「日本百名山」の磐梯山の項を再読。深田久弥さんとほぼ同じ軌跡を辿っていました。深田さんも猪苗代駅から磐崎神社を経由して裏磐梯の檜原湖まで歩いていて、弘法清水小屋からのゴミの散乱を憂慮されておりました。なんか親近感を得た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

ゲスト
山頂に…
ゴミを棄てて行く心無い登山者がいるのですね。収集して頂き有難うございました。弘法清水小屋の澁谷さんも感謝しておられたのではないでしょうか。
それにしても、ちゃんとちゃんとの磐梯登山、感服いたしました。ご健行を、祈り上げます。
(ついでに、画像「3/54」について。「水無山」と記しておられますが、「川桁山」です。通いなれたさすがの私もビックリしてしまい、地図を見たら、確かに端っこに水無山の表記があります。でも、あの山塊は「川桁山」とした方がよく、実際、この画像でも、水無山は木立の陰、見えていない様ですよ)
2018/11/9 7:13
Re: 山頂に…
コメントありがとうございます。「川桁山」なんですね!立派な山塊で登りたくなる山でした。水無山だと記したのは携帯アプリの表示からでして、安易な情報入手は信用問題になりますね。汗顔の至りでございます。ご指摘ありがとうございます。
山でのゴミ捨ては少ないと思っていますが、たとえば全く同じ飴の包装が登山道に道標の如く落ちていたり、今回のように汚物が、だした本人自身の運搬能力を超えているために遺棄したような場合など、清水に一滴の毒物を垂らすかの如くたちまち侵されてしまいます。山域は神域だとも思っているので、人が仕出かしている事は、同じく人が正すしかないです。偉そうに書いてしまいましたが、仕事でのストレスを浄化するために来ているのに、邪魔された怒りが文章に出てしまったようです。善行は黙って目立たないようにやらないといけません。
2018/11/9 14:38
わざとゴミ置いてくのは許せないですね
私も磐梯山では蛮行をたびたび目撃しています。
今年だと、格好だけベテランのご年配ハイカー三人組が規制ロープを越えてランチ休憩していたのを目撃して、ビックリしたものです。(八方台コース)
おそらく本人達は登山道通行の邪魔にならないように配慮したつもりなのかもしれませんが、ガッツリ草花の近くを踏み固めていました。これでは植生の回復はできません。
国定公園なんだけどなぁーって思いながらも、注意することはためらってしまいました。
他の登山客も多く、これが普通と思われてもよくないし、かといって年配ハイカーさん達との衝突も面倒くさい。心残りはありました。
2018/11/10 2:22
Re: わざとゴミ置いてくのは許せないですね
自分より年長の緒先輩方には注意できないですよね。トラブルが大きくなること必至です。注意して改心する人はいないです。かといって自分の中での怒りの熾きは大きくなるばかりで苦しくなります。なので、そういう人たちの性格や行為は私達の度量や能力では改めらることはできないと割り切って、かれらのご先祖様や神様に裁決を委ねようと思うことにしています。残念な現実です。南無
2018/11/10 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら