ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166469
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科

諏訪湖の御神渡認定

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
432m
登り
0m
下り
2m
天候 晴れて寒い
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
http://snownagano.blog.shinobi.jp/Entry/617/も参照して下さい。
828 舟渡川先
2012年02月04日 08:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:28
828 舟渡川先
828 舟渡川先
2012年02月04日 08:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:28
828 舟渡川先
828 舟渡川先の釜穴(天然ガスの噴出のため凍らない所)
2012年02月04日 08:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:28
828 舟渡川先の釜穴(天然ガスの噴出のため凍らない所)
836 旧六斗川先
2012年02月04日 08:36撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:36
836 旧六斗川先
836 旧六斗川先 路駐も多数
2012年02月04日 08:36撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:36
836 旧六斗川先 路駐も多数
837 旧六斗川先
2012年02月04日 08:37撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:37
837 旧六斗川先
838 旧六斗川先
撮影スポットか?
2012年02月04日 08:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:38
838 旧六斗川先
撮影スポットか?
838 旧六斗川先
固まって歩くと危険かも。
2012年02月04日 08:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:38
838 旧六斗川先
固まって歩くと危険かも。
838 旧六斗川先
2012年02月04日 08:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:38
838 旧六斗川先
838 旧六斗川先
これは西風で打ち寄せられた氷。
2012年02月04日 08:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:38
838 旧六斗川先
これは西風で打ち寄せられた氷。
839 旧六斗川先
同じく打ち寄せられた氷。ある意味流氷?
2012年02月04日 08:39撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:39
839 旧六斗川先
同じく打ち寄せられた氷。ある意味流氷?
840 これが本命か?
2012年02月04日 08:40撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
2/4 8:40
840 これが本命か?
840 中央上の茶色い建物の左に諏訪大社下社秋宮があります。
2012年02月04日 08:40撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/4 8:40
840 中央上の茶色い建物の左に諏訪大社下社秋宮があります。
19770204 昔のせり上がり方は凄かった。1mは越えていたと思う。(スキャナー跡が汚くてすみません)
3
19770204 昔のせり上がり方は凄かった。1mは越えていたと思う。(スキャナー跡が汚くてすみません)
19980202 長野オリンピックがあった年。(スキャナー跡が汚くてすみません)
1
19980202 長野オリンピックがあった年。(スキャナー跡が汚くてすみません)
20060111 平成18豪雪の年。この年は年越し前から凍っていた。
1
20060111 平成18豪雪の年。この年は年越し前から凍っていた。
20080202 前回の御神渡
2008年02月02日 19:33撮影 by  SA700iS, DoCoMo
1
2/2 19:33
20080202 前回の御神渡
撮影機器:

感想

今冬は久しぶりの厳冬で-10度以下になる日が何日もありました。ここ数日は今冬一番の寒気が入り各所で最低気温の極値を更新するほどの寒さでした。そのお陰で諏訪湖の御神渡の兆候ができた、と言う報道も多くなったので現地確認に行って来ました。

帰宅後ラジオで「八剣神社が御神渡と認定した」と報道がありましたので、正式な御神渡となったようです。正式には一之御神渡、二之御神渡、佐久の御神渡の3本がなければならないのですが、報道によると5本のせり上がりが確認されているそうです。


自宅から真直ぐ諏訪湖に向かった地点の舟渡川(ふなとがわ)先にある御神渡です。画面の左右に延びている白い帯が御神渡です。まだせり上がりが低く迫力に欠けます。以前に­融けた時に風で打ち寄せられた氷の破片が再凍結した部分もあります。
報道で良く出てくる紫の法被を着た神社総代の二人は私の住む地区の総代さんです。私も10年以内にお役が回ってきます(汗)
最後に写っている泉のような噴出は「釜穴」と言って、天然ガスが湧き出している所です。泡がボコボコ絶えず出ているので凍りません。少ししか出ない所は薄い氷が張ってしま­い、うっかりその上を歩くとドボンと落ちます。親父たちは子供の頃マッチを持って諏訪湖に行き中心部に穴を開けて火をつけて遊んだそうです。それ故わが地区の子供達の眉毛­は燃えてなかったという伝説があります(笑)





我が家の直ぐ裏を流れている旧六斗川(きゅうろくとがわ)先の御神渡です。こちらには大勢来ていました。恐らくこれが本命の一之御神渡になると思われます。亀裂の方向の対­岸にある茶色の建物がホテル山王閣でそのすぐ左が諏訪大社下社秋宮になります。伝説では諏訪神社上社の男神・建御名方神(タケミナカタノカミ)が下社の女神・八坂刀売神(­ヤサカトメノカミ)のもとへ通った道筋といわれています。
祖父(1904-1992)の話では戦時中に戦車の演習を諏訪湖上で行った事もあったそうです。氷が一尺も沈んだと言っていた記憶があります。親父や叔父叔母の子供時代に­は諏訪湖2週のスケート大会もあったそうです。私も中学生まではこっそり諏訪湖でも滑ってました。対岸の高校に通うのに氷上を自転車で渡った猛者もいたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

マグナムさん、おはようございます。(2度目)
4季ぶりの御神渡りですね。めでたい!! 
釜穴、初めて聞きました。おもしろい現象ですね。
昔の写真も興味深いです。昔は、しっかり凍って、ハデに割れてたんですね。
私が諏訪に来たのは1984年の4月頭ですが、その時、諏訪湖湖岸に分厚い氷が流氷のように積み重なっていたのを思い出しました。
2012/2/5 7:23
1984年ですか・・・
あの年も寒くて雪の多い年でした。そうです、諏訪湖も3月一杯位凍っていて、猟師の間では「何時開氷するか」を賭けていたとか、いないとか、そんな噂がありました(笑)

1970年代までは御神渡は当たり前で、開けの海が珍しかったのですが、近年では逆転ですね。神社総代は2年任期なんですが、凍る年と凍らない年では仕事量がかなり違うようです(苦笑)
2012/2/5 8:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら