ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1678632
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

雪の蟹ノ目山(いちの谷から周回)

2018年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
651m
下り
645m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:12
合計
3:52
7:22
142
スタート地点
9:44
9:56
78
11:14
ゴール地点
ルートは手書き
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
我谷ダムから駐車場までの間は、落石がポツポツあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが反時計回りの場合で、下山口から1kmは滑りやすい(特に今日は薄っすらと雪が残っている個所)ので注意してください。
約2年振り(前回は2017年1月)の蟹ノ目山
2018年12月16日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:22
約2年振り(前回は2017年1月)の蟹ノ目山
登山口は右前方
2018年12月16日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:22
登山口は右前方
今日は登山では初めての長靴(日本野鳥の会仕様で、今日初めて履きます)
2018年12月16日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:23
今日は登山では初めての長靴(日本野鳥の会仕様で、今日初めて履きます)
レッツゴー
2018年12月16日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:25
レッツゴー
標柱が新しくなってた(^^♪
2018年12月16日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:25
標柱が新しくなってた(^^♪
薄っすら雪と落葉で結構滑ります
2018年12月16日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:26
薄っすら雪と落葉で結構滑ります
真っ赤な実
2018年12月16日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 7:29
真っ赤な実
ピンクリボンが沢山
2018年12月16日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:30
ピンクリボンが沢山
今日は「いちのたに新道」を反時計回り
2018年12月16日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:36
今日は「いちのたに新道」を反時計回り
雪の感触が気持ちいい(^^♪
2018年12月16日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:36
雪の感触が気持ちいい(^^♪
赤が映えます
2018年12月16日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:44
赤が映えます
お日様(^^♪
でも、このお陰で上からポツポツ、積めた〜い( ;∀;)
2018年12月16日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:53
お日様(^^♪
でも、このお陰で上からポツポツ、積めた〜い( ;∀;)
稜線っぽくなってきた
2018年12月16日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:58
稜線っぽくなってきた
斜面の様子
2018年12月16日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 7:58
斜面の様子
積雪も多くなってきた
2018年12月16日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:06
積雪も多くなってきた
頭上に注意!
2018年12月16日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:10
頭上に注意!
キラキラ
2018年12月16日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:10
キラキラ
この辺りで積雪20cm
2018年12月16日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:11
この辺りで積雪20cm
トレースは無いですが、登山道はわかりやすい
2018年12月16日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:11
トレースは無いですが、登山道はわかりやすい
最初の尾根かな?
2018年12月16日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:13
最初の尾根かな?
雪は北の方から吹き付けてる
2018年12月16日 08:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:16
雪は北の方から吹き付けてる
きこの池(雪で埋もれててわかりません)
2018年12月16日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:17
きこの池(雪で埋もれててわかりません)
登山道が整備されているのと、ピンクリボンで迷うことはありません
2018年12月16日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:17
登山道が整備されているのと、ピンクリボンで迷うことはありません
この辺りで30〜40cmかな
2018年12月16日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:19
この辺りで30〜40cmかな
自分以外には動物のトレースのみ(ちょっと見ずらいかもしれません。多分「鹿」だと思います。)
2018年12月16日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:19
自分以外には動物のトレースのみ(ちょっと見ずらいかもしれません。多分「鹿」だと思います。)
真っ赤(^^♪
2018年12月16日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 8:31
真っ赤(^^♪
ほぼ蟹ノ目山と同じ標高
2018年12月16日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:41
ほぼ蟹ノ目山と同じ標高
この山には色んなネーミングがありますね
2018年12月16日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:44
この山には色んなネーミングがありますね
もうすぐ埋まりそう
2018年12月16日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:44
もうすぐ埋まりそう
白山キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
雪煙が舞ってる(^^♪
2018年12月16日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/16 8:46
白山キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
雪煙が舞ってる(^^♪
近くの山々
2018年12月16日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 8:48
近くの山々
大笠方面?
2018年12月16日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 8:48
大笠方面?
健気に頑張ってる(^^♪
2018年12月16日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:49
健気に頑張ってる(^^♪
この場所に
2018年12月16日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:51
この場所に
白山?10m?
2018年12月16日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:52
白山?10m?
展望台ってことですね(^^♪
2018年12月16日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:52
展望台ってことですね(^^♪
山名通り真っ白(^^♪
2018年12月16日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 8:53
山名通り真っ白(^^♪
まだ2kmしかきてない( 一一)
2018年12月16日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:54
まだ2kmしかきてない( 一一)
ちょっと開けてる
2018年12月16日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:54
ちょっと開けてる
そう言う事か
2018年12月16日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:54
そう言う事か
鞍掛山方面には積雪殆ど無し
2018年12月16日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:56
鞍掛山方面には積雪殆ど無し
木のトンネル
2018年12月16日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 8:58
木のトンネル
気持ちの良い稜線歩き(^^♪
2018年12月16日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:00
気持ちの良い稜線歩き(^^♪
雪を落とさないように潜ります
2018年12月16日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:02
雪を落とさないように潜ります
ここも
2018年12月16日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:02
ここも
この辺りでふくらはぎラッセル
2018年12月16日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:03
この辺りでふくらはぎラッセル
どれどれ
2018年12月16日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 9:07
どれどれ
どど〜んと白山(^^♪
2018年12月16日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/16 9:07
どど〜んと白山(^^♪
しかしラッセルが
2018年12月16日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:08
しかしラッセルが
しんどいし( ;∀;)
2018年12月16日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:09
しんどいし( ;∀;)
あれが蟹ノ目山、ロックオン(^^♪
2018年12月16日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:09
あれが蟹ノ目山、ロックオン(^^♪
コルって何だっけ?(山のピークと山のピークの稜線上で標高 が最も低くなったところらしい)
2018年12月16日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 9:12
コルって何だっけ?(山のピークと山のピークの稜線上で標高 が最も低くなったところらしい)
稜線といっても
2018年12月16日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:14
稜線といっても
緩やかなので
2018年12月16日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:19
緩やかなので
とっても歩きやすい(^^♪
2018年12月16日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:26
とっても歩きやすい(^^♪
空が青い!
2018年12月16日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:39
空が青い!
んっ?分岐
2018年12月16日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 9:41
んっ?分岐
あっ、荒谷からの分岐ね(^^♪
蟹ノ目山に一番最初に登ったのは荒谷からだったな〜
2018年12月16日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:41
あっ、荒谷からの分岐ね(^^♪
蟹ノ目山に一番最初に登ったのは荒谷からだったな〜
振り返って自分のトレース(^^ゞ
2018年12月16日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:41
振り返って自分のトレース(^^ゞ
さぁ〜もう少し
2018年12月16日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:42
さぁ〜もう少し
それにしても空が青い(^_-)-☆
2018年12月16日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:42
それにしても空が青い(^_-)-☆
到着〜(^^♪
2018年12月16日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:44
到着〜(^^♪
蟹が少し齧られてる('_')
2018年12月16日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/16 9:44
蟹が少し齧られてる('_')
こっちは熊さんの仕業?
2018年12月16日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 9:44
こっちは熊さんの仕業?
白山の大展望(^^♪
2018年12月16日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:44
白山の大展望(^^♪
キラッキラ白山✨
2018年12月16日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/16 9:45
キラッキラ白山✨
加賀方面
2018年12月16日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 9:45
加賀方面
エネルギーチャージ
フローズンとありますが、凍らさずに持ってきました(^^♪
2018年12月16日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:46
エネルギーチャージ
フローズンとありますが、凍らさずに持ってきました(^^♪
名残惜しいですが下山します
2018年12月16日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:55
名残惜しいですが下山します
さらば白山
2018年12月16日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 9:56
さらば白山
雪がフカフカ(モナカ雪)なので下りは楽ちん(^^♪
2018年12月16日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:57
雪がフカフカ(モナカ雪)なので下りは楽ちん(^^♪
どんどん行きます
2018年12月16日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 9:58
どんどん行きます
ここだけ岩場、気を付けて
2018年12月16日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 10:14
ここだけ岩場、気を付けて
残り1km(^^♪
この後、写真がありません
傾斜がキツくなってきて、おまけに落葉&泥濘質のためコケないように、慎重にそろそろと下山しました
2018年12月16日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 10:37
残り1km(^^♪
この後、写真がありません
傾斜がキツくなってきて、おまけに落葉&泥濘質のためコケないように、慎重にそろそろと下山しました
( ´Д`)=3 フゥ
2018年12月16日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 11:12
( ´Д`)=3 フゥ
ようやく林道
2018年12月16日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 11:12
ようやく林道
門を抜けて
2018年12月16日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/16 11:12
門を抜けて
ゴール(^^♪
最初は誰もいませんでしたが、何人か入った(登って)ようですね(^^ゞ
2018年12月16日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/16 11:14
ゴール(^^♪
最初は誰もいませんでしたが、何人か入った(登って)ようですね(^^ゞ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 サブザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ソフトシェル

感想

午前中は晴れ予報なので、近場で手頃で最近登ってない蟹ノ目山へ。
前日までは降雪があり、今日は少し気温も上がることから、登山道は荒れて(泥とか)るだろうから、初めて長靴でトライ(下し立ての長靴を試してみたかった)しました。この長靴は日本野鳥の会が販売しているもので、足首がキツ目になってることから、靴底が遊ぶこともなく登ることができました。また、防寒仕様ではないので、今回は靴下にカイロを貼ったので快適でした(^^♪ ※ただし、極寒では使えないと思います。
いちの谷から反時計回りの場合、下山口に残り1km弱あたりから傾斜が急になります。また泥濘質の個所が多く、今日のような雪が少ないときは特に滑りやすいので注意が必要です。
山中山岳会の方々が良く整備されていて、枝が綺麗に払われていたり、ピンクリボンが至る所にあるので、今日のような積雪時でトレースの無い場合でも迷うことはありませんでした。山岳会の皆さまありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら