ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168963
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ロープウェイは乗らずに北横岳〜三ツ岳

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
751m
下り
750m

コースタイム

09:10 登山口(ピラタスロープウェイ駐車場)
10:40 ゲレンデトップ(坪庭入口)
11:25 北横岳ヒュッテ
11:40 北横岳(南峰)
11:50 北横岳(北峰)12:10
12:40 三ツ岳 13:45
14:20 ゲレンデトップ(坪庭入口)
14:53 登山口(ピラタスロープウェイ駐車場)
天候 午前曇り、午後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR茅野駅からピラタスロープウェイ行きバス終点
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/

日帰りなら蓼科高原ラウンドバス1日券がお徳です(2,000円)
http://www.alpico.co.jp/access/ticket/round_bus.html
コース状況/
危険箇所等
◆ピラタス駐車場〜ゲレンデトップ
 雪はしっかりついていて踏み固められている。
 途中、ゲレンデを横断する場所があるので、
 スキーヤー・スノーボーダーの邪魔にならないよう注意。

◆坪庭〜北横岳
 こちらもしっかりと踏み固められていて歩きやすい。

◆三ツ岳への道
 トレースを踏み外さないようにすれば問題なし。
 トレースがない場合や山頂直下の岩場は、
 踏み外すとスッポリ穴に落ちてしまいそうな場所が何ヶ所もあり。
登山口。最初から雪がしっかりついてて歩きやすい。
2012年02月12日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 9:18
登山口。最初から雪がしっかりついてて歩きやすい。
時々ロープウェイが通過します。
2012年02月12日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 9:32
時々ロープウェイが通過します。
ゲレンデ横断。バーンは硬そう。
2012年02月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 9:46
ゲレンデ横断。バーンは硬そう。
サンゴ見っけ♪
2012年02月12日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/12 9:55
サンゴ見っけ♪
結晶観察も楽しい♪
2012年02月12日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/12 10:08
結晶観察も楽しい♪
もうすぐゲレンデトップ。クリスマスツリーがいっぱい。
2012年02月12日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 10:31
もうすぐゲレンデトップ。クリスマスツリーがいっぱい。
おっ、陽が差してきた。
2012年02月12日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 10:38
おっ、陽が差してきた。
ゲレンデトップに着いた〜
2012年02月12日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 10:45
ゲレンデトップに着いた〜
キツツキさんコンニチハ。
2012年02月12日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 10:46
キツツキさんコンニチハ。
休憩してたら晴れてきたよー。
2012年02月12日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 10:51
休憩してたら晴れてきたよー。
雪のサンゴだ。
2012年02月12日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 11:17
雪のサンゴだ。
異世界すぎて思わず笑顔になっちゃう。
2012年02月12日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 11:25
異世界すぎて思わず笑顔になっちゃう。
青と白の世界。
2012年02月12日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 11:25
青と白の世界。
北横岳ヒュッテを過ぎて、もこもこ道を進む。
2012年02月12日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 11:42
北横岳ヒュッテを過ぎて、もこもこ道を進む。
北横岳(北峰)。ひとの姿にも見える。
2012年02月12日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 11:56
北横岳(北峰)。ひとの姿にも見える。
目の前に蓼科山。遠景は先週のほうがよく見えたけど、雪景色は今日のほうが断然イイ!!
2012年02月12日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 11:56
目の前に蓼科山。遠景は先週のほうがよく見えたけど、雪景色は今日のほうが断然イイ!!
樹氷越しに南八ツ。あっち方面に行く日は来るのだろうか。
2012年02月12日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 11:58
樹氷越しに南八ツ。あっち方面に行く日は来るのだろうか。
南アも見えてる。
2012年02月12日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 12:01
南アも見えてる。
そして今日も三ツ岳(左奥に見えてる岩場)に進むのであった。
2012年02月12日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 12:25
そして今日も三ツ岳(左奥に見えてる岩場)に進むのであった。
こんな素敵な岩山に登らせてもらえるんですか!?シアワセ過ぎる。
2012年02月12日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 12:43
こんな素敵な岩山に登らせてもらえるんですか!?シアワセ過ぎる。
三ツ岳。
2012年02月12日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 12:49
三ツ岳。
記念に1枚。
2012年02月12日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 12:54
記念に1枚。
「やまちゃん」ポーズでもう1枚w ←インターネット(Ustream)で配信されてる山番組 Mt-channelからのパクリ。
2012年02月12日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 12:55
「やまちゃん」ポーズでもう1枚w ←インターネット(Ustream)で配信されてる山番組 Mt-channelからのパクリ。
先へと続く岩場もキラキラクリスタル。
2012年02月12日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 12:58
先へと続く岩場もキラキラクリスタル。
鎖場の近くでアルプス展望キッチン開設。絶景を眺めながらのランチタイム。
2012年02月12日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 13:12
鎖場の近くでアルプス展望キッチン開設。絶景を眺めながらのランチタイム。
豚肉、きゃべつたっぷりの ちゃんぽんうどんを作りました。
2012年02月12日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/12 13:31
豚肉、きゃべつたっぷりの ちゃんぽんうどんを作りました。
歩く広告塔(笑)、ザックに貼った「やまちゃん」ステッカーに気付いてくれたひとは居るのでしょうか(^^;
2012年02月12日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/12 13:48
歩く広告塔(笑)、ザックに貼った「やまちゃん」ステッカーに気付いてくれたひとは居るのでしょうか(^^;
雪柳・・・じゃないけど、雪の華・・・でもないけどいつまでも飽きない。
2012年02月12日 21:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 21:06
雪柳・・・じゃないけど、雪の華・・・でもないけどいつまでも飽きない。
こんな気持ちいい道を歩けるなんてラッキーな日であった。
2012年02月12日 21:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/12 21:06
こんな気持ちいい道を歩けるなんてラッキーな日であった。
ゆっくりしすぎてバスの時間が!ロープウェイ乗るかどうか迷ったけどそのまま下山じゃー。
2012年02月12日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 14:27
ゆっくりしすぎてバスの時間が!ロープウェイ乗るかどうか迷ったけどそのまま下山じゃー。
発車5分前にギリギリセーフ。日差しはもう春の気配。うれしいな。
2012年02月12日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/12 15:01
発車5分前にギリギリセーフ。日差しはもう春の気配。うれしいな。
撮影機器:

感想

1週間前にデビューを果たしたばかりの冬期北八ツエリア登山。
前回はロープウェイを使って楽チン周遊をしたので、
調子に乗って今回は乗り物には乗らず自力で山頂を目指してみました。

登り始めは曇り。山頂方面も視界なし。時折雪がチラチラ。
寒い時に登るのも訓練になっていいかなーと。
が、ゲレンデトップに着くころには日も差してきた。
青空が広がってくるとテンションあがる〜♪

坪庭から先、先週とは全然違う顔を見せてくれてる。
雪、増えたな〜。樹氷も格段に成長してる。
思わずニタニタしてしまってあやしいひとになってしまったw

北横岳の南峰、北峰を踏んだあとは、今日も三ツ岳へ。
白く輝く岩山がキレイ〜♪
前回は鎖場に気付かず、雪に埋もれてるものだと思ってたのですが、
右に巻いて鎖場を避けてたことが判明。今回も巻き道作戦で登頂。

雨池へと続く岩場も今日は雪化粧。
トレース見ると縦走してるひとも先週に比べると大幅増な感じ。
先に進むと登り返しがイヤなので今日はUターンします(^^;

展望のいいところにキッチンを作成してランチタイム。
鍋用の乾燥うどん+豚バラ、キャベツ、ニンジン、長ねぎ、スナップエンドウで
ちゃんぽんうどんの出来あがり。坪庭、南ア、中アを眺めながらアチチチチ。

15時のバスで帰りたいのにのんびりしすぎた。
ロープウェイに乗ろうか迷うところ。しかしそれは許されないのだw
ちょっと急ぎ足。坪庭入口から30分で駐車場に戻って来れました。
ギリギリセーフ。今週も冬山の美味しいとこ取りで幸運な1日でした。

▼山の話題を信州松本から配信する情報番組「Mt-channel」はこちらから。
http://www.ustream.tv/channel/mt-channel1
世界中どこからでも無料で見れます(笑)
次回放送は、2/20(月)21:00からだそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人

コメント

そういえば!
サレワのアイゼン見当たらなかったです!
2012/2/15 20:56
サレワ〜
数日前まで無事が確認出来てたのにw

持ち主の元に戻ってたらいいのですがsweat01
2012/2/15 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら