ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169777
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山猿田彦・白雲橋・おたつ石・白雲橋コース

2012年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
8.6km
登り
789m
下り
786m
天候 晴れ後曇
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
9:48神社下-10:01筑波山市営第三駐車場-10:16V字谷との分岐-10:48猿田彦神社10:50-11:27男体山自然研究路南端展望台11:29-11:45立身石展望台12:17-12:23男体山山頂12:25-12:31御幸ヶ原12:33-12:45女体山山頂12:49-13:17弁慶茶屋跡-(御辰石探訪)-14:08つつじヶ丘駐車場14:15-14:41白雲コース登山口-14:50神社下
登山口に向う道からの筑波山
登山口に向う道からの筑波山
薄っすらと富士山
2
薄っすらと富士山
スカイツリーもなんとか見えます。
スカイツリーもなんとか見えます。
第三駐車場入口にある石碑
第三駐車場入口にある石碑
第三駐車場にある梅林開花情報と梅林への案内板(左奥)
「 分咲き」とあるのは?ム(無)ッ???
第三駐車場にある梅林開花情報と梅林への案内板(左奥)
「 分咲き」とあるのは?ム(無)ッ???
駐車場のツツジは昨夜,白い花をつけたようです。
2
駐車場のツツジは昨夜,白い花をつけたようです。
第三駐車場から筑波山梅林への道(階段を登っていきます。)
第三駐車場から筑波山梅林への道(階段を登っていきます。)
薄っすらと雪道
梅林への道の上の登山道にある「筑波山水源の森」説明板
梅林への道の上の登山道にある「筑波山水源の森」説明板
先週のV字谷コースとの分岐
V字谷は直登(北:右折),猿田彦コースは直進(西)に進みます。
先週のV字谷コースとの分岐
V字谷は直登(北:右折),猿田彦コースは直進(西)に進みます。
巨岩の裏に佇む稲荷神社
巨岩の裏に佇む稲荷神社
神社裏の巨岩
命名:線香花火の松葉
〇線香花火の使用の段階は4段階に分けられ名前がついているそうです。
・牡丹。先に「玉」ができる。
・松葉。玉が激しく火花を発する。
・柳。火花が低調になる。
・散り菊。消える直前。
2
命名:線香花火の松葉
〇線香花火の使用の段階は4段階に分けられ名前がついているそうです。
・牡丹。先に「玉」ができる。
・松葉。玉が激しく火花を発する。
・柳。火花が低調になる。
・散り菊。消える直前。
命名:百瘤の樹
命名:天狗の寝床
天狗の腰掛杉とかがありますが,この木は非常に太く,十分寝ることが出来る太さです。
※天狗の腰掛杉
 http://www.omekanko.gr.jp/hiking/mt_mitake/route14.htm
2
命名:天狗の寝床
天狗の腰掛杉とかがありますが,この木は非常に太く,十分寝ることが出来る太さです。
※天狗の腰掛杉
 http://www.omekanko.gr.jp/hiking/mt_mitake/route14.htm
命名:百眼の樹
猿田彦神社到着です。
1
猿田彦神社到着です。
ここも,大きな岩を背にしています。
ここも,大きな岩を背にしています。
命名:山頂を仰ぐ岩
1
命名:山頂を仰ぐ岩
強風の中,鎖が岩にすれるような音が方々で聞こえ,やっと原因が・・・
風でプレートが激しく揺れ,幹にぶつかる音でした。
1
強風の中,鎖が岩にすれるような音が方々で聞こえ,やっと原因が・・・
風でプレートが激しく揺れ,幹にぶつかる音でした。
御幸ヶ原にあったプレートの説明。
御幸ヶ原にあったプレートの説明。
命名:這い上がる岩虫
2
命名:這い上がる岩虫
唯一のロープ場
非常に短いです。
唯一のロープ場
非常に短いです。
自然研究路南端の展望台
自然研究路南端の展望台
展望台の近くにある自然研究路案内板
展望台の近くにある自然研究路案内板
自然研究路の様子
左が登ってきた展望台方向。右が研究路。
自然研究路の様子
左が登ってきた展望台方向。右が研究路。
20120109に会った猿に再開
「猿」田彦コースを歩いたので,ご挨拶に行きました。
5
20120109に会った猿に再開
「猿」田彦コースを歩いたので,ご挨拶に行きました。
親鸞聖人舊蹟地の碑
親鸞聖人舊蹟地の碑
立身石の基部
立身石の上の展望台の様子
立身石の上の展望台の様子
展望台からの眺め
右上の白いラインは東京湾
3
展望台からの眺め
右上の白いラインは東京湾
参拝者で賑わう男体山神社
参拝者で賑わう男体山神社
男体山山頂からの女体山
男体山山頂からの女体山
ガマ石こと雄龍石。
やはり,雄だったようですね。
白い髭が何本か生えていますヨ!
2
ガマ石こと雄龍石。
やはり,雄だったようですね。
白い髭が何本か生えていますヨ!
女体山神社
雪の一等三角点
女体山からの男体山
女体山からの男体山
出船入船
今回の,メイ(迷)ン調査!
出船入船
今回の,メイ(迷)ン調査!
向って左の石の下には空間があります。
大きな石船のようですね。
向って左の石の下には空間があります。
大きな石船のようですね。
同じく右の石の下にも空間です。
両方とも,石の土台に乗っているだけのようですすね。
1
同じく右の石の下にも空間です。
両方とも,石の土台に乗っているだけのようですすね。
脇の土手を少し登って横からのショット!
脇の土手を少し登って横からのショット!
定番。弁慶七戻りです。
定番。弁慶七戻りです。
昨年の台風で倒れた杉で作られたテーブルセット。
今日は空いていました。
昨年の台風で倒れた杉で作られたテーブルセット。
今日は空いていました。
これまた定番。弁慶小屋跡からの女体山。
命名:弁慶小窓の女体山
3
これまた定番。弁慶小屋跡からの女体山。
命名:弁慶小窓の女体山
今月22日から運行開始のロープウェィ。
テスト運行なのでしょうね。以前より静かになったような気がしましたが・・・
今月22日から運行開始のロープウェィ。
テスト運行なのでしょうね。以前より静かになったような気がしましたが・・・
弁慶小屋跡からつつじヶ丘へのコース(おたつ石コース)で寄り道して見つけた「御辰石」。
頭はガマ石。この石は背中あたりでしょうか?
弁慶小屋跡からつつじヶ丘へのコース(おたつ石コース)で寄り道して見つけた「御辰石」。
頭はガマ石。この石は背中あたりでしょうか?
つつじヶ丘から神社へのコース(迎場コース)の途中にある大洗神社
つつじヶ丘から神社へのコース(迎場コース)の途中にある大洗神社
女体山山頂から筑波山神社へのコース(白雲橋コース)の入口にある鳥居
女体山山頂から筑波山神社へのコース(白雲橋コース)の入口にある鳥居
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2253人

コメント

おはようございます!
楽しく拝見してます
なるほど? うむぅ!・・・と感心してます

前夜の雪が薄っすら天気も良く良かったですね
富士山・スカイツリーも見えてますね

>命名:弁慶小窓の女体山
          で思い出しました
ここに茶屋があった頃休憩しながら同じ女体山を見上げた記憶がします
弁慶小屋はいつ頃まであったのでしょうかね
2012/2/19 9:44
弁慶茶屋は・・・
 gentamaさん 今晩は

 もう,茶屋が無くなって久しいですね。
 一寸調べると2006年9月のニュースがありました。
>登山道に残っていた最後の茶屋「弁慶茶屋」が今月3
>日、約270年の歴史に幕を下ろした。
 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200609220096.html

 昨今は,2005年8月24日開通のTX利用者が押しかけ賑わっていますが,それ以前は,わりと静かな山だったなといつも思い返し,登っています。

 そうそう,山ガールブーム
 これも一因でしょうか?
2012/2/19 19:30
調べていただき
yamabitoさん 有難うございます

弁慶茶屋は、270年の歴史には驚きました
廃業になるまでの経緯がニュースに載ってますね
ケーブルカー・ロープウェーの開設で簡単に登れる反面茶屋の利用客が減少閉店したようで

確かに最近の筑波山は、登山客は以前と比べ確かに多くなってるみたいですが
売店は何処も、お客さんが少ない様ですねdown
2012/2/19 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら