ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1721681
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

南郷山 〜 幕山 〜 湯河原梅林

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.1km
登り
709m
下り
597m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:02
合計
4:58
9:46
91
11:17
11:39
47
12:26
12:39
9
12:48
12:48
14
13:02
13:22
69
14:31
14:38
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(ゆき)JR湯河原駅より箱根登山バス乗車 〜 鍛冶屋バス停下車
(帰り)幕山公園より箱根登山バス乗車 〜 JR湯河原駅に戻る
    ※幕山公園 <=> 湯河原駅 間のバスは梅まつりの期間の臨時便
コース状況/
危険箇所等
南郷山から白銀林道に下る道は以前は階段(と思われる)だった坂が崩れて段が無くなっており、大変に歩きにくいです。
また、自鑑水の付近は植林の伐採が行われており取り付き点が判りにくいです。
その他周辺情報 湯河原は代表的な温泉街ですが、電車まで時間が無く、駅前のお土産屋さん(2軒あり)に寄っただけです。
東海道線の車窓から富士山が見えます。今日は箱根の外輪山の東側を歩くので山行中は富士山を眺めることはできません。
2019年02月03日 08:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 8:43
東海道線の車窓から富士山が見えます。今日は箱根の外輪山の東側を歩くので山行中は富士山を眺めることはできません。
海が綺麗です。朝は水平線もくっきりと見えます。
2019年02月03日 08:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
2/3 8:56
海が綺麗です。朝は水平線もくっきりと見えます。
JR湯河原駅に着きました。
2019年02月03日 09:08撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 9:08
JR湯河原駅に着きました。
駅前のバス停から鍛冶屋行きのバスに乗車します。乗り場は、湯河原梅林行きのバスと同じです。
2019年02月03日 09:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 9:15
駅前のバス停から鍛冶屋行きのバスに乗車します。乗り場は、湯河原梅林行きのバスと同じです。
鍛冶屋バス停に到着。
2019年02月03日 09:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 9:41
鍛冶屋バス停に到着。
バス停の前の五郎神社。本日の安全登山を祈願しました。
2019年02月03日 09:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 9:44
バス停の前の五郎神社。本日の安全登山を祈願しました。
洗面所もあります。洗い場の水道の蛇口がペダル式でびっくりしました。
2019年02月03日 09:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 9:44
洗面所もあります。洗い場の水道の蛇口がペダル式でびっくりしました。
神社の左側の車道を道なりに登って行くと南郷山の登山口の道標があります。
2019年02月03日 09:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 9:51
神社の左側の車道を道なりに登って行くと南郷山の登山口の道標があります。
農家の庭先の梅が咲いています。
2019年02月03日 09:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 9:57
農家の庭先の梅が咲いています。
かなり急な舗装道を登って行くため、すぐに海側を眺めることができます。初島が見えています。
2019年02月03日 09:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 9:58
かなり急な舗装道を登って行くため、すぐに海側を眺めることができます。初島が見えています。
道の両側はみかん畑が広がっています。
2019年02月03日 09:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 9:58
道の両側はみかん畑が広がっています。
ゴルフ場の周囲の道に入って行きます。簡易舗装されています。
2019年02月03日 10:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 10:17
ゴルフ場の周囲の道に入って行きます。簡易舗装されています。
両側は笹藪が広がっています。
2019年02月03日 10:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 10:25
両側は笹藪が広がっています。
ゴルフ場のフェンスに沿って歩く区間。
2019年02月03日 10:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 10:28
ゴルフ場のフェンスに沿って歩く区間。
真っ直ぐ進むとゴルフ場の敷地に入ってしまいます。山道は左に続いています。
2019年02月03日 10:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 10:28
真っ直ぐ進むとゴルフ場の敷地に入ってしまいます。山道は左に続いています。
イノシシ用の罠が設置されています。
2019年02月03日 10:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 10:35
イノシシ用の罠が設置されています。
奥の山並みが見えます。
2019年02月03日 10:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 10:38
奥の山並みが見えます。
ゴルフ場のグリーンが見えます。ボールを奥に転がしたら大変そう。
2019年02月03日 10:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 10:41
ゴルフ場のグリーンが見えます。ボールを奥に転がしたら大変そう。
山道らしい区間。
2019年02月03日 10:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 10:48
山道らしい区間。
白銀林道に出ました。左に進むと幕山に直接向かいますが、先に南郷山に向かいます。
2019年02月03日 10:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 10:59
白銀林道に出ました。左に進むと幕山に直接向かいますが、先に南郷山に向かいます。
林道から南郷山に取り付く地点。
2019年02月03日 11:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 11:03
林道から南郷山に取り付く地点。
笹が刈り払われて見晴らしが効く地点。真鶴半島が見えます。
2019年02月03日 11:08撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 11:08
笹が刈り払われて見晴らしが効く地点。真鶴半島が見えます。
雪が僅かに残っていました。
2019年02月03日 11:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 11:09
雪が僅かに残っていました。
真鶴半島から初島、伊豆半島方面が見えます。頂上よりこの地点の方が眺めが良かったです。
2019年02月03日 11:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:14
真鶴半島から初島、伊豆半島方面が見えます。頂上よりこの地点の方が眺めが良かったです。
南郷山の山頂に到着。
2019年02月03日 11:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:20
南郷山の山頂に到着。
相模灘が綺麗に見えます。
2019年02月03日 11:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 11:21
相模灘が綺麗に見えます。
RICOH THETA で360度撮影をしてみました。山頂の様子です。帽子を被って背中を見せているのが私です。
2019年02月03日 11:25撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
1
2/3 11:25
RICOH THETA で360度撮影をしてみました。山頂の様子です。帽子を被って背中を見せているのが私です。
三角点にタッチ。
2019年02月03日 11:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 11:28
三角点にタッチ。
F-Nasshiiも記念撮影。
2019年02月03日 11:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:31
F-Nasshiiも記念撮影。
軽く立ち休憩をして次の幕山に向かいます。
2019年02月03日 11:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 11:38
軽く立ち休憩をして次の幕山に向かいます。
白銀林道への下降ポイント。
2019年02月03日 11:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 11:43
白銀林道への下降ポイント。
写真では判りにくいですが、以前は階段だったと思われる坂道です。非常に急で足場が悪いため、両側の笹藪を束にして掴んでバランスを取りながら降りました。本日は快晴でしたが、雨の後などは無理をせず登ってきた路に戻った方が安全かもしれません。
2019年02月03日 11:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:45
写真では判りにくいですが、以前は階段だったと思われる坂道です。非常に急で足場が悪いため、両側の笹藪を束にして掴んでバランスを取りながら降りました。本日は快晴でしたが、雨の後などは無理をせず登ってきた路に戻った方が安全かもしれません。
下から見上げたところ。下部では階段の痕跡が残っていました。
2019年02月03日 12:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:03
下から見上げたところ。下部では階段の痕跡が残っていました。
ようやく林道に出ました。
2019年02月03日 12:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:05
ようやく林道に出ました。
少し進むと右手に自鑑水(じかんすい)への山道があります。
2019年02月03日 12:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:07
少し進むと右手に自鑑水(じかんすい)への山道があります。
・・・と突然林道に戻ります。
2019年02月03日 12:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:15
・・・と突然林道に戻ります。
ここから道迷いをしました。林道がはっきり二股に分かれている様に見えるので、最初は右に進み、どんどん登って行ってしまうので戻って、今度は左に進み、行き止まりになってしまいました。
2019年02月03日 12:23撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 12:23
ここから道迷いをしました。林道がはっきり二股に分かれている様に見えるので、最初は右に進み、どんどん登って行ってしまうので戻って、今度は左に進み、行き止まりになってしまいました。
正解は、二つの林道の間に張ってあるトラロープに沿って谷間に下る路でした。
2019年02月03日 12:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 12:35
正解は、二つの林道の間に張ってあるトラロープに沿って谷間に下る路でした。
『自鑑水』にようやく着きました。源頼朝ゆかりの場所です。その昔、敗戦した頼朝がここで自分の顔を見て再起を誓ったのだそうです。
2019年02月03日 12:39撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:39
『自鑑水』にようやく着きました。源頼朝ゆかりの場所です。その昔、敗戦した頼朝がここで自分の顔を見て再起を誓ったのだそうです。
・・・で肝心の『自鑑水』は殆ど干上がっていました。
2019年02月03日 12:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 12:40
・・・で肝心の『自鑑水』は殆ど干上がっていました。
『自鑑水』から進んで林道に復帰します。
2019年02月03日 12:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 12:43
『自鑑水』から進んで林道に復帰します。
少し進むと幕山への山道の取り付き点があります。
2019年02月03日 12:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:45
少し進むと幕山への山道の取り付き点があります。
先ほどの南郷山とは異なり非常に整備された路が続きます。
2019年02月03日 12:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 12:49
先ほどの南郷山とは異なり非常に整備された路が続きます。
日陰には雪が残っています。
2019年02月03日 12:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 12:56
日陰には雪が残っています。
山頂の周回路に出ました。山頂まで僅かです。
2019年02月03日 13:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 13:03
山頂の周回路に出ました。山頂まで僅かです。
山頂に到着。昼食休憩にします。
2019年02月03日 13:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 13:18
山頂に到着。昼食休憩にします。
真鶴半島が見えます。
2019年02月03日 13:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 13:05
真鶴半島が見えます。
RICOH THETA で360度撮影をしてみました。山頂の様子です。スマホをリモコンにして撮影できるので自撮りが容易です。
2019年02月03日 13:07撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
2
2/3 13:07
RICOH THETA で360度撮影をしてみました。山頂の様子です。スマホをリモコンにして撮影できるので自撮りが容易です。
下山します。幕山の南面のジグザグの道を下って行きます。
2019年02月03日 13:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 13:25
下山します。幕山の南面のジグザグの道を下って行きます。
幅も広くなだらかで歩き易いです。
2019年02月03日 13:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 13:37
幅も広くなだらかで歩き易いです。
湯河原の町並みが見えます。
2019年02月03日 13:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 13:48
湯河原の町並みが見えます。
路の真ん中に大きな石があります。東日本大震災の際にこの場所に落ちてきたものとのことで石に謂れが書かれていました。
2019年02月03日 13:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 13:52
路の真ん中に大きな石があります。東日本大震災の際にこの場所に落ちてきたものとのことで石に謂れが書かれていました。
東屋がありました。途中で下の梅林から登ってきたと思われる軽装の方も何組かおられましたが山頂まで行かれたのでしょうか?
2019年02月03日 13:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 13:58
東屋がありました。途中で下の梅林から登ってきたと思われる軽装の方も何組かおられましたが山頂まで行かれたのでしょうか?
歩き易いです。
2019年02月03日 14:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:02
歩き易いです。
幕山公園の最上部に着きました。梅祭りの期間は入園料@200円を出口で払って下さいとのことです。
2019年02月03日 14:11撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 14:11
幕山公園の最上部に着きました。梅祭りの期間は入園料@200円を出口で払って下さいとのことです。
幕山公園を見下ろしたところ。まだ梅は咲き始めといった印象です。
2019年02月03日 14:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:13
幕山公園を見下ろしたところ。まだ梅は咲き始めといった印象です。
「梅林最高地点」ですがまだ全く咲いていません。
2019年02月03日 14:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:14
「梅林最高地点」ですがまだ全く咲いていません。
幕岩にロッククライマーの方々がおられました。
2019年02月03日 14:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:15
幕岩にロッククライマーの方々がおられました。
白梅が多いです。
2019年02月03日 14:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:20
白梅が多いです。
白梅の拡大。
2019年02月03日 14:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 14:20
白梅の拡大。
紅梅
2019年02月03日 14:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:22
紅梅
今日、一番きれいに咲いていた紅梅。
2019年02月03日 14:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
9
2/3 14:25
今日、一番きれいに咲いていた紅梅。
メーンと思われる地点はまだ咲いていませんでした。
2019年02月03日 14:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:27
メーンと思われる地点はまだ咲いていませんでした。
菜の花も咲いていました。
2019年02月03日 14:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 14:31
菜の花も咲いていました。
幕山登山口の表示。
2019年02月03日 14:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:31
幕山登山口の表示。
臨時洗面所が設置されていました。
2019年02月03日 14:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:35
臨時洗面所が設置されていました。
幕岩が見えます、
2019年02月03日 14:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:35
幕岩が見えます、
少し引いて幕山全体を写してみました。
2019年02月03日 14:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 14:36
少し引いて幕山全体を写してみました。
梅のソフトクリーム。今日は、冬にしては暑かったので美味しいです。
2019年02月03日 14:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 14:38
梅のソフトクリーム。今日は、冬にしては暑かったので美味しいです。
梅林の部分。
2019年02月03日 14:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:40
梅林の部分。
まだ咲き始めですが綺麗でした。
2019年02月03日 14:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 14:41
まだ咲き始めですが綺麗でした。
タイミングよく湯河原駅行きのバスが出るところでした。
2019年02月03日 14:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:44
タイミングよく湯河原駅行きのバスが出るところでした。
湯河原駅に戻りました。
2019年02月03日 15:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2/3 15:02
湯河原駅に戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は、咲き始めの梅の花見を兼ねて湯河原の南郷山〜幕山に参りました。600mぐらいの山ですし、軽い気持ちで登ったのですが、南郷山の下りの道はかなり荒れていて大変でした。また自鑑水付近は、植林の伐採が進んでいて道迷いをしてしまいました。幕山は観光対象でもあるためか、林道に車を止めて登ってきた方もおられました。幕山公園の梅はまだ咲き始めでした。来週は暖かくなるとの天気予報ですので開花が進むかもしれません。今回、中古で入手したRICOHの360度カメラTHETAで頂上の様子を写してみました。自撮りをするのに便利です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら