記録ID: 174364
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
5山共通!Mt.KOSYA よませ温泉スキー場
2012年03月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:20
- 距離
- 84.7km
- 登り
- 9,504m
- 下り
- 9,505m
コースタイム
520自宅出---R20.R19経由---615安曇野市境41Km---豊科IC---706小布施PA110Km710---豊田飯山IC---744木島平中央P139Km1615---豊田飯山IC---1727筑北PA214Km1733---豊科IC(塩尻9Km渋滞案内見て)---1753安曇野市境238Km---松本城横通過し東山山麓線---1902自宅着281Km
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前回の訪問は3月下旬で融雪がかなり進んでいた状態で雪まで降られたので、イマイチ全体像が掴めませんでしたが、今日は晴天に恵まれ景色も良く楽しめました!
高社山の東南斜面にあるので、今日のような晴天だと雪の緩むのが早く、春雪気味でしたがレーサーの多いスキー場なので一般ゲレンデはそれほど荒れておらず楽しめました。
メインバーン+ビッグベアーCはカンダハーCUPで、一番奥のメイプルリーフCも大会で、ポールバーンとカモシカCはポール練習で滑走不可でした。
右奥から2番目のシルバーフォックスCを最初に滑走しました。雪は緩み気味でしたが、ほぼフラットなカービングバーンで気持ちよい高速滑走ができました。
バック&切り替えしで方向転換し、再び高井富士へ向かいます。
ハイエースの4WDのAT車に4輪キャタを履かせた改造車でナンバーは付いていません。運転手と助手席含め定員は15人。
高井富士への戻りの便には10人の乗車となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんと、よませに海和さんのホテルがあるのですね。調べると、1989年によませにホテルカイワとスキースクールを開設とあります。それでよませでポールが盛んなのですね。スキーナウの海和さん、懐かしいです。
TV番組はもう作られないんでしょうね。
当時は夢中になって見てました。
佐藤正人も忘れられません。
よませはそんな事からレーサー御用達スキー場になったのだと思います。カービングスキーの無い時代にはつまらないスキー場だったと思いますが、カービングスキーになってからは、とても滑りやすいスキー場だと感じるようになったと思います。
演歌の細川たかしさんも御用達のようで、来場すると北酒場がかかるらしいです。
いやー、佐藤正人というキイワードにも、私は激しく反応してしまいます。デモ中のデモでしたね。
検索すると、今でも天元台スキー場にいらっしゃるようです。佐藤正人 、元SAJデモンストレーター、中高年のための基礎スキーキャンプというパンフレットを見つけてしまいました。
http://tengendai.jp/data/pdf/camp_satomasato.pdf#search=%27%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%AD%A3%E4%BA%BA%20%E3%83%87%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%27
顔写真載ってますが、やはり年とってます。
当時はサラリーマンで、会社のスキー部に所属していました。部でデモパンを作ると言うので、佐藤正人さんのデザインで作ろうか?という話も出たのですが、ウェアーに滑りが付いていかないぞ!という事で、大浦るみ子さんのデザインで色違いのデモパンを作りました。その後デモセーターも揃えました。未だに捨てられず、取って有ります。ノーマルの長板もあるので、何処かのスキー場でコスプレ滑走しようかと密かに考えています(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する