記録ID: 179748
全員に公開
ハイキング
東海
舟伏山(1040m) 岐阜県山県市
2012年04月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 687m
- 下り
- 932m
コースタイム
※西回りで登り、東回りの更に東から下りました。予定外。
10:07あいの森駐車場-11:27展望台-12:14舟伏山山頂-13:52みのわ平-14:10桜峠-15:15夏坂林道入口-16:02あいの森駐車場
10:07あいの森駐車場-11:27展望台-12:14舟伏山山頂-13:52みのわ平-14:10桜峠-15:15夏坂林道入口-16:02あいの森駐車場
天候 | 晴れ(遠くの山は薄く霞がかかっていました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓近くは杉の間伐された枝で登山道を見落としやすく、また、枝を踏みつけてバランスを崩すことが多々ありました(特に下り)。 コース中盤は地盤が脆い箇所があり、非常に幅の狭い道を進まなければならないところが数カ所ありました。ストックを挿すとズブズブ沈みます。 分岐では、道標があるものの壊れていたり、指している方向がよくわからない場所もありました。 |
写真
登山道が不明瞭な場所です。
看板が傾いている方向に道が伸びています。
うっかり間違えると・・・怖いですね。
麓の杉林を抜けると落葉樹地帯になりますが、落葉樹の間隔が広いため、登山道じゃないところへいつの間にか迷い込んでしまう可能性があります。
看板が傾いている方向に道が伸びています。
うっかり間違えると・・・怖いですね。
麓の杉林を抜けると落葉樹地帯になりますが、落葉樹の間隔が広いため、登山道じゃないところへいつの間にか迷い込んでしまう可能性があります。
写真の左下に、壊れた道標があるのがお分かりいただけますでしょうか。
道標には、夏坂林道と山頂しか書かれていません。
実はここ、分岐だったようです。
写真の方向へ下る道と、尾根へ登る道があり、「下ればあいの森駐車場に出るだろう」と安易に考えて失敗しました・・・
道標には、夏坂林道と山頂しか書かれていません。
実はここ、分岐だったようです。
写真の方向へ下る道と、尾根へ登る道があり、「下ればあいの森駐車場に出るだろう」と安易に考えて失敗しました・・・
どんどん進みます。
最終的には、夏坂林道入口のお墓の裏へ出ます。
このコースは「ベストコース200 名古屋周辺の山」にも記載されているのですが、酷く荒れていました。
写真の箇所は、しゃがみながらなんとかくぐり抜けました。
左は崖で、しかも足元は脆いので危険です。
最終的には、夏坂林道入口のお墓の裏へ出ます。
このコースは「ベストコース200 名古屋周辺の山」にも記載されているのですが、酷く荒れていました。
写真の箇所は、しゃがみながらなんとかくぐり抜けました。
左は崖で、しかも足元は脆いので危険です。
感想
山頂だけは雪が残り、山頂付近だけ雪中ハイキングができて面白かったです。
山頂周辺は伐採されており、景色も良かったです。
夏場など葉が茂ってくると、能郷白山方面は見づらいかも知れません。
とはいえ、冬枯れしている時期に登るのはちょっと面白みにかけると思います。
様々なサイトで調べてみると、花の時期にはたくさんの種類の植物を見ることが出来るようです。
また、全体的に登山道が荒れていて、ちょっとしたハイキングのつもりで入り込むと危険です。
道がわかりにくい場所や、倒木で回りこまないといけない場所、崩れやすい場所があちこちにあります。
苦労が多い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する