ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1811339
全員に公開
ハイキング
東海

高ドッキョウの白いイワカガミ

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
chatra その他1人
GPS
06:55
距離
10.3km
登り
910m
下り
919m

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:42
合計
6:56
7:21
80
スタート地点
8:41
8:43
89
10:12
10:13
40
10:53
11:29
36
12:05
12:07
67
13:14
13:15
62
14:17
ゴール地点
のらりくらり歩いていますのでタイムは参考にしてはいけません。
載っていませんが、イワカガミの群生地ではおやつタイム入れてます。
標準コースタイムは登山口〜樽峠40分、樽峠〜高ドッキョウ山頂120分です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
身延道(52号線)から但沼の信号を県道75号線に入り、県道195号のつきあたりが駐車スペース。道はずっときれいな舗装路です。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜樽峠
静岡側の登山口からは『やや荒れている』との評判ですがその通りでした。
沢山の倒木と落ちた杉枝のせいでしょうか。道ははっきりとしています。
ヒュッテ樽を過ぎると穏やかな歩き易い道になります。すぐに水場があります。
徒渉は6か所あります。雨の降った後は水量が多く、流れも速いので要注意です。
道標やテープがあるので迷うことはありませんが、あちこちに踏み跡や道らしきものがあるので間違って入る事があるかもしれません。
※私の同行者は「道が無くなった!どっち?」と2回言い、一人では来たくない所だと言ってました。
※6月〜10月はヒルの活動期です。今日は全く姿を見ませんでした。
樽峠〜山頂
全体的に歩き易い登山道ですが、痩せ尾根や急斜面で滑りやすい所があります。
1か所ロープ設置されている所があります。
この奥は農道が続いているし、方向転換する為にスペース空けて止めた
2
この奥は農道が続いているし、方向転換する為にスペース空けて止めた
駐車した手前にハイキングコース案内
1
駐車した手前にハイキングコース案内
登山口とは書いてないがタル峠の案内あり
1
登山口とは書いてないがタル峠の案内あり
これは怖くて使用せず
1
これは怖くて使用せず
しばらく沢に沿って歩く
1
しばらく沢に沿って歩く
この下は少しえぐれている
1
この下は少しえぐれている
ちょっとスリルがあるけど大丈夫。よく滑るので注意
1
ちょっとスリルがあるけど大丈夫。よく滑るので注意
ここは真ん中の石に足を置けば大丈夫
2
ここは真ん中の石に足を置けば大丈夫
ここはストック使って慎重に。母はドボン・・
3
ここはストック使って慎重に。母はドボン・・
ここは問題なし
ここも問題なし
所々に和少自認定路の杭あり。(和少自=清水和田島少年自然の家)
1
所々に和少自認定路の杭あり。(和少自=清水和田島少年自然の家)
石積みが残っている
1
石積みが残っている
ケルンがものすごく多い
1
ケルンがものすごく多い
少し道幅が狭く滑りやすところも
1
少し道幅が狭く滑りやすところも
ヒュッテ樽
鐘を鳴らしてみました
2
鐘を鳴らしてみました
この辺も道幅が狭く落ち葉でザーっと滑りやすいので気を使った
2
この辺も道幅が狭く落ち葉でザーっと滑りやすいので気を使った
間違えそうな場所に杭あり
2
間違えそうな場所に杭あり
この石仏のお顔がキリっとしているのが印象的
3
この石仏のお顔がキリっとしているのが印象的
やっとこさで樽峠
1
やっとこさで樽峠
風が弱くなった
雰囲気の良い道
新緑が眩しい
出た〜♪
白いけど少しピンクがかっている
8
白いけど少しピンクがかっている
可愛い。
なんとなく前回よりも厳しくなっているような・・
2
なんとなく前回よりも厳しくなっているような・・
下りは滑りそう
真富士山は雪が・・。昨日降ったのかな
2
真富士山は雪が・・。昨日降ったのかな
岩の裏にイワカガミ
4
岩の裏にイワカガミ
エンレイソウ
イワカガミロード
1
イワカガミロード
第2の核心部へ。この先ロープあり
1
第2の核心部へ。この先ロープあり
横顔も可愛い
ここもイワカガミロード
1
ここもイワカガミロード
ミツバツツジはまだ蕾が多い。
5
ミツバツツジはまだ蕾が多い。
清水方面展望所
今日はくっきりと見える
5
今日はくっきりと見える
真ん中の白い尖がりはあの方かしら
1
真ん中の白い尖がりはあの方かしら
最後の頑張りどころ
1
最後の頑張りどころ
毛無山も雪が多い
2
毛無山も雪が多い
登りきったらまだ春浅い感じに
1
登りきったらまだ春浅い感じに
山頂到着!
裏に標高
空が少しブルーに変化
4
空が少しブルーに変化
古い爪痕
スミレの種類が多い
3
スミレの種類が多い
後ろも可愛い
下りる時は神経使う
1
下りる時は神経使う
ツクバネソウ(中心ピンボケ)
2
ツクバネソウ(中心ピンボケ)
このテカテカした落ち葉が滑る
1
このテカテカした落ち葉が滑る
新緑が眩しい
樽峠到着。私以上に方向音痴の母、真剣に帰る方向がわかりません
1
樽峠到着。私以上に方向音痴の母、真剣に帰る方向がわかりません
ちゃんと手入れされている
1
ちゃんと手入れされている
行きに苦労した徒渉ポイント
2
行きに苦労した徒渉ポイント
帰りは少し下で渡り、最後に苔の石で思いっきり滑った
1
帰りは少し下で渡り、最後に苔の石で思いっきり滑った
こういうのが荒れている雰囲気を作り出している
1
こういうのが荒れている雰囲気を作り出している
沢の流れはけっこう激しい
2
沢の流れはけっこう激しい
無事に到着。車が2台増えていた
4
無事に到着。車が2台増えていた

感想

昨年12月にも行った高ドッキョウ。この時イワカガミの葉が群生していることを知り、ヒルが活動する前にもう一度訪れたいと話していた。
今日行って大正解。想像通りの白いイワカガミ。もう蕾のものは無くすべてが満開。もうホロホロと花が落ち始めているものもあり。じっくり観察。
ふわふわ可愛い。少しピンクがかったもの、真っ白く清楚な雰囲気のもの、何度見ても飽きないし、写真も沢山撮れた。
イワカガミが目的とはいっても一応山頂まで行き、今度は富士山を見ながらまたおやつ。
下山途中、登ってくるソロの男性。イワカガミの話をすると「えっ?」と気付かなかったと言う。登山道脇にあんなに群生していたのに・・。きっと歩くのが速過ぎて気が付かなかったのでしょう。今日一番のビックリでした。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

お目当ての花みれて良かったリロ
ちゃとらさん  こんばんはリロ

嵩ドッキョウは静岡県側からは渡渉が多いリロね
踏み跡も薄いみたいリロ
イワカガミが本当に多いリロ
みれて良かったリロね

山梨北杜市では畑に咲いているリロ
最初は雑草かと思ったリロ
ヤマレコを見て珍しい花と書いてあり驚いたリロね
2019/4/29 19:27
Re: お目当ての花みれて良かったリロ
リロちゃん、こんばんは。

樽峠までは山梨側からの方が断然きれいね。
登山口までは静岡側の方が良い道だけどね。

白いイワカガミはとてもキュートでした。
えぇーー!畑に??
価値半減↷(-_-;)
2019/4/29 20:04
ヒル
連休が終わるとそろそろヒルの季節ですね。権七山、見月山、仁王山、青笹山(のワサビ田)、浅間原(の沢)、(雨の)真富士山と十枚山、大光山などは要注意です。必ず塩(水)を持参しましょう。靴に石鹸を塗るのも効果的です。
2019/4/30 16:11
Re: ヒル
sksakura4さん こんばんは。
あの辺り一帯は危険区域なんですね。
十枚山、大光山は承知していましたが、浅間原(の沢)もですか・・
赤線繋ぎ、あまりのんびりとしてはいられないようです。
塩は高ドッキョウにも持って行きました。
石鹸は初めて聞きました。試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2019/4/30 20:59
今年は行きそびれました。
chatraさん、おはようございます。

静岡の山、高ドッキョ。
せっかく行くのなら、ヒルのいない期間と思ってはいましたが、
chatraさんのレコのイワカガミで、まさに此れ!

今年は諦めて来年に期待します。

妖精のようなイワカガミには、癒やされます。


2020/5/26 8:03
Re: 今年は行きそびれました。
kaji12さん、こんばんわになってしまいました!

今年はアレでチャンスを逃してしまいましたからね。
是非来年見に行ってくださいね。
ここのは良い高さで咲いていますので、よ〜く観察できます。
優しい色でふわふわ〜な感じがまさに妖精のようです。
ヒルさえいなければいい山なんですけどね。。
2020/5/26 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら