ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1834227
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

きせいの後も 郡岳 in Nagasaki

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.0km
登り
614m
下り
611m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:11
合計
4:53
8:33
8:42
99
10:21
10:23
38
11:01
ゴール地点
我々のコースタイム参考になりません
休憩は50分はしています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野岳湖キャンプ場  🅿🚻あり
コース状況/
危険箇所等
🅿🚻ありの野岳湖キャンプ場からスタートしています。
■西登山口 🚻なし
■南登山口 🚻あり  いずれも駐車は付近の空き地
コースに危険個所なし
 ファミリーや スニーカーでも登ってる人も(登山靴が安心だよ)
その他周辺情報 ■温泉:平谷温泉
 https://saga-kashima-kankou.com/spot/3245
 http://www.yado.co.jp/kankou/saga/uresino/hiratanio/hiratanio.htm
おはようございます♪
野岳湖キャンプ場で朝を迎え 隅っこに車を移動してスタートです
2019年05月05日 06:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 6:07
おはようございます♪
野岳湖キャンプ場で朝を迎え 隅っこに車を移動してスタートです
朝陽に輝く野岳湖の橋を渡ります
2019年05月05日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/5 6:14
朝陽に輝く野岳湖の橋を渡ります
今日は あそこ郡岳に登ります
2019年05月05日 06:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
5/5 6:14
今日は あそこ郡岳に登ります
途中、大村湾カントリー倶楽部のトンネルをくぐり抜けます
2019年05月05日 06:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/5 6:33
途中、大村湾カントリー倶楽部のトンネルをくぐり抜けます
いよいよ山道
2019年05月05日 07:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 7:13
いよいよ山道
途中開けたとこでは
鉄塔の真下が登山道 思わず見上げてパシャリ
2019年05月05日 07:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/5 7:25
途中開けたとこでは
鉄塔の真下が登山道 思わず見上げてパシャリ
キンランを見つけました
2019年05月05日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
5/5 7:29
キンランを見つけました
陽が射さない西面は 少し寂しい
2019年05月05日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 7:50
陽が射さない西面は 少し寂しい
開けた岩場からの眺望
2019年05月05日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/5 8:14
開けた岩場からの眺望
長崎赴任時は良く行っていた大村湾CC・・懐かしい

あっ昨夜の旅籠は野田湖キャンプ場で 池の右の方でした 少し飲み杉田!
2019年05月05日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/5 8:15
長崎赴任時は良く行っていた大村湾CC・・懐かしい

あっ昨夜の旅籠は野田湖キャンプ場で 池の右の方でした 少し飲み杉田!
武留路山でしょか?
付近の山肌は まるでブロッコリーの様で美しい
2019年05月05日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
5/5 8:15
武留路山でしょか?
付近の山肌は まるでブロッコリーの様で美しい
霞んでいますが波静かな大村湾

とこの後 石ころはトラバース道へ入ってしまった(笑)
2019年05月05日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/5 8:15
霞んでいますが波静かな大村湾

とこの後 石ころはトラバース道へ入ってしまった(笑)
「この道、どこ行くのかな」と相方が消えた後、私は正規の登山道の気持ちいい尾根を山頂へ向かいます
山頂で会えるでしょう
2019年05月05日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/5 8:27
「この道、どこ行くのかな」と相方が消えた後、私は正規の登山道の気持ちいい尾根を山頂へ向かいます
山頂で会えるでしょう
山頂は蜂が多くて、ウロウロしながら待つこと約20分 下山に使う道からヒョコッ(゜д゜)!

やっと、現れた!
2019年05月05日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
5/5 8:40
山頂は蜂が多くて、ウロウロしながら待つこと約20分 下山に使う道からヒョコッ(゜д゜)!

やっと、現れた!
は、蜂
蜂を避けて下から狙うw
2019年05月05日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
5/5 8:42
は、蜂
蜂を避けて下から狙うw
郡岳山頂

蜂を駆除しました(写真の上でw)
2019年05月05日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
5/5 8:43
郡岳山頂

蜂を駆除しました(写真の上でw)
ヤッパリどんより
大村市市街地
2019年05月05日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/5 8:45
ヤッパリどんより
大村市市街地
陸上自衛隊大野原(おおのばる)演習場

蜂が多いので もう降ります
2019年05月05日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/5 8:46
陸上自衛隊大野原(おおのばる)演習場

蜂が多いので もう降ります
可哀想に、さっきせっせと登ってきた道を下って行ってます(笑)
勿論、私(石けり)は初めの道です


2019年05月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/5 8:51
可哀想に、さっきせっせと登ってきた道を下って行ってます(笑)
勿論、私(石けり)は初めの道です


この登山道ハイノキがとても多かったですよ
2019年05月05日 08:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/5 8:54
この登山道ハイノキがとても多かったですよ
綺麗な道を下ります

この後、270回/年はこの山に登ってると言われるオジサンと10分程立ち話w
2019年05月05日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/5 9:01
綺麗な道を下ります

この後、270回/年はこの山に登ってると言われるオジサンと10分程立ち話w
この後、ゴルフ シングル 山も超ベテランのおじさんと30分程山&ゴルフ談義w この方は ん10年前、現在の我々の棲み処付近に住んでいたとか 盛り上がる⤴⤴w
この間、270回のおじさん山頂極めて もう下山した(笑)
2019年05月05日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/5 9:34
この後、ゴルフ シングル 山も超ベテランのおじさんと30分程山&ゴルフ談義w この方は ん10年前、現在の我々の棲み処付近に住んでいたとか 盛り上がる⤴⤴w
この間、270回のおじさん山頂極めて もう下山した(笑)
この南登山道
2019年05月05日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 10:05
この南登山道
なんて綺麗な山道でしょう
2019年05月05日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/5 10:14
なんて綺麗な山道でしょう
歩くに優しい
2019年05月05日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 10:15
歩くに優しい
撮るに綺麗な 道 です
2019年05月05日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/5 10:19
撮るに綺麗な 道 です
南登山口へ降り着いた
2019年05月05日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5/5 10:24
南登山口へ降り着いた
車道 花歩きの始まりです
2019年05月05日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/5 10:34
車道 花歩きの始まりです
車道脇には小さなお花達が
珍しいお花ないかなぁとキョロキョロしながら・・
2019年05月05日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 10:42
車道脇には小さなお花達が
珍しいお花ないかなぁとキョロキョロしながら・・
タツナミソウの赤ちゃんを見つけました
蕾も多く、まだ小さいです
2019年05月05日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
5/5 10:49
タツナミソウの赤ちゃんを見つけました
蕾も多く、まだ小さいです
おりゃぁ〜綺麗
池周辺 南サイト付近
2019年05月05日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
5/5 10:57
おりゃぁ〜綺麗
池周辺 南サイト付近
カエデの大木を見上げると、赤いプロペラ(種)が、風に揺られてます
2019年05月05日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
5/5 10:57
カエデの大木を見上げると、赤いプロペラ(種)が、風に揺られてます
あまりにも緑が綺麗で
2019年05月05日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 10:59
あまりにも緑が綺麗で
同じ様な写真の連続
2019年05月05日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/5 10:59
同じ様な写真の連続
ですw
2019年05月05日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/5 11:00
ですw
野岳湖キャンプ場へ着いたら ”のだけ新茶まつり”が開催されていました
2019年05月05日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/5 11:02
野岳湖キャンプ場へ着いたら ”のだけ新茶まつり”が開催されていました
その昔、この様に新芽を煎っていましたね〜 懐かしい・・

と言う事で 我々のGW登山でした
2019年05月05日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
5/5 11:11
その昔、この様に新芽を煎っていましたね〜 懐かしい・・

と言う事で 我々のGW登山でした

感想

と言う事で 母親とはあまり喋ることなくw 美味しいもので一宿を過ごし、翌日は大村市の野岳湖キャンプ場で夜をあかし また早い時間から山へ向かった 郡岳。

キャンプ場から西登山口へ時計廻りで登るが 朝が早い為誰とも会わず あ〜キンさんと会った(笑)
山頂まで 300mを割った所で まっ直ぐと右へ折れる所にぶつかった。
右は巻道かな〜と 50m程進んで・・これは南登山道へのトラバース道だな! それに折角登って来たのに ドンドン高度が下がる(泣
やっと南登山道と出合い 随分損した気分で山頂に着いたら 蜂が待っててくれていた (笑)  スズメバチではないようだが 縄張り争いをしている様で ブンブン飛び廻っていたので すぐ下山した・・が
途中、年270回程登ってるというおじさん(石ころの方が若いw)や ゴルフはシングルじゃが 山はまだ19年目と言い、北ア遠征のために歩荷訓練されているおじさん(石ころの方が若いw)達と都合40分位 お喋りして  これも又いい思い出になりました。

こうやって 我々365連休の5日間はおわりました ありがとうございました。

長崎から福岡への帰りは、郡岳へ。
こちらも初めましてのお山です。
麓の野岳湖には若かりし頃行ったころがあるので、微かな記憶は残っていました。

登り途中で、相方が脇道へ入り込み、どこかで合流かなと思っても気配なく、蜂がブンブンの山頂で蜂を避けながら20分近く待つと下山予定の南口登山道からせっせと登って来るw

下山は予定通り南口へ。
下山途中、頼もしいご年配の男性にお会いし、暫しお話をして下山していると、またもや頼もしいご年配の男性と会話が弾みます。
「立ち話ではなんですから、お茶でも・・」と勧めたいくらいな感じ(笑)
多分、このお二人の男性とお喋りしていた時間は確実に30分以上はあるのに、休憩11分とは??です。

お天気にも恵まれ、懐かしい野岳湖や広々とした大野原演習場を眼下に見た後は温泉に入り、長崎帰省の後の楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

長崎帰省 お疲れさまでした。
しっかり帰省で2座こなしてきましたね。
私は郡岳まだ未踏のままでした。

いい出会いもあって良かったですね
蜂が気になる季節となりました。
気を付けましょうねrun
2019/5/6 18:29
Re: 長崎帰省 お疲れさまでした。
つねさん   おはようございます♪
長〜〜い 連休も終わりましたね
転勤後の慌ただしさを 今回の雲取山などで リフレッシュ出来ましたか・・?
東京でもいい出会いなどあって また新しい山友さん等・・レパートリーが増えますね
我々もいい出会いで参考になる話を いっぱい聞かせて頂きました

今からの時季 蜂や虫 気をつけましょうね
2019/5/7 6:40
Re: 長崎帰省 お疲れさまでした。
つねさん、こんばんは♪

今回の帰省の2座はいづれも未踏の山でした。
五家原岳は九州100名山、郡岳は九州100名山地図帳の山だそうですね。
こんな山リストが載るようになって、つい寄り道したくなりました

雲取山、懐かしかったです。特に「お祭り」のバス停
突然の雷、私も脊振山で怖い目にあいました。
蜂も雷も怖いですねー
2019/5/7 19:57
山ついでに
きせい(笑)ですね!
2019/5/7 14:49
Re: 山ついでに
solさん こんにちはです♪

きせい < 山     でしょうかね

ウナギ・鯉こく・刺身付きだったので 一応キセイに 1票ッ
2019/5/7 16:48
Re: 山ついでに
そるさん、こんばんは♪

実はまさにその通りです
山リストがまだ登ってないよーって言ってるような気がして(笑)
今の季節は緑が綺麗で、ホントに気持ちがいいですよねー
2019/5/7 20:02
おつかれさまー!
親孝行どうやったかいなと思ったら
あまり会話が弾まなかったですか?
息子って〜そんなもんですかね(T-T)
蜂が多いって
そーゆー季節になったのですよね、これから気をつけなければ。
しかし20分も待たせて、
待ってくれる優しい奥さんで良かったですね。
私やったら
もう折り返して下山しとる。

このお山も未踏、長崎に行く時に行ってみようと思います。
2019/5/7 16:23
Re: おつかれさまー!
こちらも くるさん こんにちは♪

中々 男は・・
よ〜シャベルのは うちの息子くらいかな

蜂❕ そんな季節ですよ
目の前には ブヨも少し飛び廻っていましたが まだ刺す力がないのか 物静かな飛び方でした ・・それとも 私が聞こえないの鴨です

間違おうとしても 間違う筈がない登山道でしたが・・何か!

あっ ここも野岳湖キャンプ場キャンプ場と絡めると 面白い山です  是非是非
2019/5/7 17:04
Re: おつかれさまー!
くるりんさん、こんばんは♪
こちらにも有難うです。

息子って〜そんなもんみたいですねー 特にこの歳になると
殆ど私が義母と喋っていました

ブンブンブン蜂が飛ぶ♪の歌みたいに長閑ではなく、威嚇されるような感じで怖かったです 小さかったけど黄色っぽかったので気味悪く、避けてウロウロしてました。
長崎ついでに是非登ってみて下さい
山頂からの眺めよかったですよー
2019/5/7 20:16
長崎登山🎵
本当 息子と親の会話 弾まんもんですね(笑)
うちも いよいよ ケアハウスの順番が来たみたいで
これから しばらくは大騒動になりそうです
息子は役に立たないから 嫁は大変
あっそんなことより お天気も良くて 気持ち良さそうですね!
長崎にも ちょこちょこ来て下さいね(笑)
2019/5/9 20:05
Re: 長崎登山🎵
ミスチル姉さん おはようございます♪

帰ってくりゃ 帰って来たで慌ただしく家事をこなし 溜まったレコ迄仕上げなくては・・
どうにか片付きましたか

ケアハウスにですか・・でも心待ちにされている様で良いですよね   外じゃ「何で コンナとこに入れるのかと!」と ズ〜〜っと昔の感の施設感を持ってる方もいらっしゃるようですが・・
あっ そんなことよりお天気よく・・・ 蜂や虫や蜘蛛の巣迄歓迎してくれる季節になりましたね
長崎にも もう少し頻度を上げて帰らにゃと思うこの頃です 宜しくです
2019/5/10 5:34
Re: 長崎登山🎵
ミスチルさん、おはようございます(^^♪

大遠征お疲れ様でした
ケアハウスいよいよですか?
片付け物で何かと多忙になりそうですね。
断捨離を思い切って出来る世代と出来ない世代、これが難問みたいです(笑)
私も出来ない世代に近いですが、今日は思い切って布団類を処分して来ます
故郷の山、初めて登るとどこも新鮮でいいですね
会話の少ない息子を引っ張って、時々里帰りしますね
2019/5/10 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら