ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184186
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

鉾取山から原山縦走(春の芽吹きを集めて)

2012年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
05:00
距離
10.4km
登り
741m
下り
729m

コースタイム

今回は登山道からはずれた藪こぎマイルートで
春の若葉と新芽の写真撮り山行。
時間は参考にならないので時刻記入なし
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口、広めの場所へ路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
鉾取山周辺は登山用の遊歩道がきれいに整備されています。
山頂近くは両側がツツジの回廊となっています。
今日のコースにはトイレ、登山ポストなし
アカメガシワ(赤芽柏)
鮮やかな赤です
3
アカメガシワ(赤芽柏)
鮮やかな赤です
ヤマウルシ(山漆)
紅葉はきれいだけどかぶれる
木だから触っちゃだめよ
1
ヤマウルシ(山漆)
紅葉はきれいだけどかぶれる
木だから触っちゃだめよ
ナツハゼ(夏黄櫨)
5月頃にはかわいい
鐘型の花が咲きます
ナツハゼ(夏黄櫨)
5月頃にはかわいい
鐘型の花が咲きます
スノキ(酢の木)
ナツハゼと同じ所属で葉も
花もそっくりだけど花期が
6月頃
スノキ(酢の木)
ナツハゼと同じ所属で葉も
花もそっくりだけど花期が
6月頃
スノキ花芽アップで
果実は酸っぱいよ
漢字は(酢の木)だから
1
スノキ花芽アップで
果実は酸っぱいよ
漢字は(酢の木)だから
コバノミツバツツジ
(小葉の三葉躑躅)
3
コバノミツバツツジ
(小葉の三葉躑躅)
アセビのワカバ
若葉の赤がとてもきれい
アセビのワカバ
若葉の赤がとてもきれい
最初のピーク
ここで藪こぎから開放です
小雨の中の藪こぎってまるで
汗と雨で落ち武者状態
フー (-_-;)
1
最初のピーク
ここで藪こぎから開放です
小雨の中の藪こぎってまるで
汗と雨で落ち武者状態
フー (-_-;)
ほらきれいなルートに
なりました。
コバノミツバツツジも
咲いてます
1
ほらきれいなルートに
なりました。
コバノミツバツツジも
咲いてます
ミヤマシキミ(深山樒)
赤い実はきれいだけど
有毒ですね
1
ミヤマシキミ(深山樒)
赤い実はきれいだけど
有毒ですね
ダンコウバイ(檀香梅)
向こうに鉾取山も見えます
2
ダンコウバイ(檀香梅)
向こうに鉾取山も見えます
淡黄色の花はアブラチャンに
そっくりでもこの葉が特徴
開くと葉先が3裂ですね
1
淡黄色の花はアブラチャンに
そっくりでもこの葉が特徴
開くと葉先が3裂ですね
花色もアブラチャンより
濃い目
1
花色もアブラチャンより
濃い目
ガマズミ
花芽はまだ緑だけど小さい
白い花がいっぱい咲きます
1
ガマズミ
花芽はまだ緑だけど小さい
白い花がいっぱい咲きます
コナラ(小楢)
小さい小さい若葉
絹毛が密生して光ってますね
もうすぐ森を鮮やかな新緑で
彩りますね \(^o^)/
2
コナラ(小楢)
小さい小さい若葉
絹毛が密生して光ってますね
もうすぐ森を鮮やかな新緑で
彩りますね \(^o^)/
ドウダンツツジ
秋の紅葉も見事です
1
ドウダンツツジ
秋の紅葉も見事です
タラの木
林道から離れた場所だと
芽が残ってます
美味しいからねー
1
タラの木
林道から離れた場所だと
芽が残ってます
美味しいからねー
クロモジ(黒文字)
ちょっと贅沢な爪楊枝に
しますよね
2
クロモジ(黒文字)
ちょっと贅沢な爪楊枝に
しますよね
ウグイスカグラ(鶯神楽)
この周辺には以外と多く
咲いてました
1
ウグイスカグラ(鶯神楽)
この周辺には以外と多く
咲いてました
ちっちゃーい花だけどアップ
にするとかわいいでしょう
2
ちっちゃーい花だけどアップ
にするとかわいいでしょう
ようやく鉾取山頂711.5m
【16:36】
2
ようやく鉾取山頂711.5m
【16:36】
整備された遊歩道
1
整備された遊歩道
コシアブラ(漉し油)
夏には黄緑の小さな花が
咲きますよ
若芽は天ぷらにどうぞ
2
コシアブラ(漉し油)
夏には黄緑の小さな花が
咲きますよ
若芽は天ぷらにどうぞ
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
ガマズミとの違いは葉ですね
少し細くて鋸歯が目立ちます
1
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
ガマズミとの違いは葉ですね
少し細くて鋸歯が目立ちます
ウラジロノキ(裏白木)
株元からのヒコバエ
1
ウラジロノキ(裏白木)
株元からのヒコバエ
裏白の名前どおり
葉の裏は白っぽい
裏白の名前どおり
葉の裏は白っぽい
ヤマブキ(山吹)
カナクギノキ(鐡釘の木)
木がとても硬いのでこの名が
ついたらしい
花がいっぱいついて賑やか
3
カナクギノキ(鐡釘の木)
木がとても硬いのでこの名が
ついたらしい
花がいっぱいついて賑やか
ワラビ
春ですねー
1
ワラビ
春ですねー
ようやくキレイな林道に
でました。
ようやくキレイな林道に
でました。
ウリハダカエデ(瓜膚楓)
葉芽(鞘の中に葉が一枚づつ対生で入っている)
1
ウリハダカエデ(瓜膚楓)
葉芽(鞘の中に葉が一枚づつ対生で入っている)
アラカシ(粗樫)
黄色い雄花今からですね
アラカシ(粗樫)
黄色い雄花今からですね
原山山頂
【17:47】
1
原山山頂
【17:47】
原山三角点
オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)
雌花が雄花の上にあるのが
特徴ですね
1
オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)
雌花が雄花の上にあるのが
特徴ですね
ウワミズザクラ(上溝桜)
花の咲く小枝に葉がつくのが
特徴ですって
1
ウワミズザクラ(上溝桜)
花の咲く小枝に葉がつくのが
特徴ですって
ホオノキ(朴の木)
すぐに思い浮かぶのは
朴葉みそでしょうか。
1
ホオノキ(朴の木)
すぐに思い浮かぶのは
朴葉みそでしょうか。
ここも休日は水汲みに来る
人がいっぱいです
1
ここも休日は水汲みに来る
人がいっぱいです
ザイフリボク(采振木)
涼しげな小さい白い花が
咲きます


1
ザイフリボク(采振木)
涼しげな小さい白い花が
咲きます


ザイフリボクの葉アップで
ザイフリボクの葉アップで
ヤマザクラ
もう終わりですね
4
ヤマザクラ
もう終わりですね
サルトリイバラ(猿捕茨)
お店で売ってる柏餅の葉に
使われたりしますね
1
サルトリイバラ(猿捕茨)
お店で売ってる柏餅の葉に
使われたりしますね
先週はまだこんな蕾
先週はまだこんな蕾
薄暗くなっちゃたなー
もう花見えないな
【18:47】
薄暗くなっちゃたなー
もう花見えないな
【18:47】
ハナイカダ(花筏)
初めて三瓶山でこの花を
見たときは驚いたね ☉_☉
えー葉の真ん中に花が咲くの
1
ハナイカダ(花筏)
初めて三瓶山でこの花を
見たときは驚いたね ☉_☉
えー葉の真ん中に花が咲くの
ちょっとアップにすると
こんな感じ
(ここからは先週撮影)
1
ちょっとアップにすると
こんな感じ
(ここからは先週撮影)
アケビの花
白い実が甘いですよね
今回降りたら暗くて撮れな
かったので先週の写真です
2
アケビの花
白い実が甘いですよね
今回降りたら暗くて撮れな
かったので先週の写真です
ネコヤナギ(猫柳)

1
ネコヤナギ(猫柳)

ナガバノモミジイチゴ
(長葉紅葉苺)
6月ごろにはオレンジっぽい
実がつきますね
1
ナガバノモミジイチゴ
(長葉紅葉苺)
6月ごろにはオレンジっぽい
実がつきますね
ウリカエデ(瓜楓)
青空に明るい色の木が
映えます
2
ウリカエデ(瓜楓)
青空に明るい色の木が
映えます
ウリカエデ少しアップ
小さい花が咲いてます
2
ウリカエデ少しアップ
小さい花が咲いてます

感想

午後から雨がやみそうなので昼食のあとに春の新芽写真撮影を
兼ねて縦走をしました。

鉾取山の遊歩道はとてもキレイに整備されていてつつじの季節は
登山者も多くなりそうです。

今日の天気は午後もずっとシトシト降りっぱなしでしたがぬれた若葉も
風情があっていいかな。

原山からの林道歩きは薄暗くなって先週見た場所の花が撮れなかった
ので先週の写真も少しいれました。

これから気温があがりひと雨毎に緑が鮮やかになってきますね。

里山歩きも気持ちのよい季節です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

山行けば良かったです。
先週は雨だから山行きを中止してしまったんですよね

でも、行けば良かったです
景色だけじゃなくて、木々や草花を楽しむって方法もありますもんね
雨に濡れてる方が綺麗に見えたりしますし
2012/4/25 22:08
中止のつもりだったんだけど
午後から雨あがるって予報だから出かけたんだけど
予報はずれでした。

でも花や葉が濡れてるとつやつやしてキレイに
見えますね

あー私も濡れてつやつやになりたいなー
ウン十年遅いか

この前の夜中の地震はやっぱり爆発音だったね
ここまで響くとは
2012/4/26 1:17
お疲れ様です
22日 プログを見て拍手はしたんだけど メッセージを忘れてて・・・・

それにしても10kmの歩行お疲れ様です
2012/4/26 19:05
おはようございます。
いよいよ連休ですね。

peakさんいろいろとあちこちの山行、忙しそうで

さてウチはどうしましょう。

四国とか九州とか遠出はしたいけど高速の渋滞がなー

でもこのところ長く歩いても膝痛がないので行く気は
まんまんですよ。
2012/4/27 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら