ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山(山桜とつつじ)

2012年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
675m
下り
675m

コースタイム

0800即清寺→0900三室山分岐0905→1000日の出山1020→1215即清寺(end)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉野山園地駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
即清寺を出発!(二人とも筋肉痛がひどく、前途多難・・・)
2012年04月30日 07:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:59
即清寺を出発!(二人とも筋肉痛がひどく、前途多難・・・)
三室山分岐
2012年04月30日 08:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:57
三室山分岐
日の出山。10時過ぎなのに既に混雑していた。
2012年04月30日 10:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:02
日の出山。10時過ぎなのに既に混雑していた。
最盛期は過ぎたものの綺麗です!
2012年04月30日 10:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:23
最盛期は過ぎたものの綺麗です!
吉野山園地のツツジ。東屋が改築され、すっかりキレイになっていました
2012年04月30日 12:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:08
吉野山園地のツツジ。東屋が改築され、すっかりキレイになっていました
即清寺に戻ってきました。
2012年04月30日 12:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:15
即清寺に戻ってきました。

感想

GW前半の3日間。燕岳だけではちょっと運動不足ではないかということで、3日目は奥多摩日帰りしようと思っていた。
しかし、昨日燕岳から戻ったら妻の実家にて「床張り替え記念宴会」が開催されるということで招ばれてそのまま宴会に突入してしまった。

これは明日出かけられないなと思ったが、GW後半は天気予報がイマイチであり、どこか軽く歩いておかねば、と無理やり起床。奥多摩へ向かう。
しかし!!やはり半年間のブランクは痛く、太腿が激しい筋肉痛になってしまった。ここ数年こんな筋肉痛になったことはなかったのに!
妻も同じく筋肉痛と言っていたが、「こういうときにガッツリ歩いておかないと」とやる気満々で、何だか低い暗い雲がたれこめている空模様にもかかわらず、「さぁ、どこ行こうかな」とやる気モードになっている。
こっちは筋肉痛は痛いし、天気はイマイチだしで、テンションダウン。
もっと奥の山を歩きたそうだった妻に、「ベランダに冬靴干してきちゃったから、雨の降りださないうちに戻らないと大変だから」と説得に入り、超お手軽コースの「即清寺から日の出山往復」にすることに成功!
妻は少し不満気であったが、無視して即清寺駐車場に駐める。

ここは「冬に雪の無い山を歩きたい」ときに行くコースと化しているので、冬はいきまくっているが、春は久しぶり。
吉野山園地は散りかけの桜とツツジで大変綺麗であった。ちょっと来ないうちに東屋も綺麗に建て替えられていて、良いお弁当スペースになっていた。(でも、行きも帰りも誰もいなかったが。)
ここからくねくねと登りながら八十八の碑を数える。いつも冬は霜で地面が盛り上がって凍結して歩きにくいところも今日はラク。
しかし、蒸し暑い。空もどんより。

でも歩きなれたお散歩コースのため、気持ちよく登っていく。しかし、道が少しでも下りになると筋肉痛が!
梅の木峠手前の工事していた箇所はすっかり道がきれいになり、杉も大規模に伐採されて明るくなり、う回路も閉鎖されて元に戻っていた。
日の出山頂は、御嶽やつるつる温泉からのハイカーでいつもとても賑わっているが、今日も曇天にもかかわらずたくさんの人がいた。
曇天ながら山桜と新緑がとても綺麗であった。
筋肉痛は痛いが、やっぱり山はいい。

さぁ、2日間仕事に行っている間にGW後半の天気が良くなってくれることに期待。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

あらら・・・
Pengin22さん、こんにちは。

ちょっとレコを見てない内にもの凄い数のアップで遡って見るのが大変ですね。

燕岳のあと、筋肉痛とは云え、さっくりと日の出山までお花見なんて、中々ですね。

冬靴が? ベランダに? 先を読まれてましたね。
2012/5/9 14:34
先読み、
といいたいですが、全くの偶然です

超お気楽お花見お散歩でしたが、
身体なまったな〜 と実感でした!
2012/5/9 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら