ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187820
全員に公開
ハイキング
関東

天上山

2012年05月02日(水) 〜 2012年05月04日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
5.7km
登り
564m
下り
400m

コースタイム

4/2 フェリー泊
4/3 9:30港着 多幸湾のキャンプ場泊
4/4 6:00キャンプ場発-9:30山頂-11:00キャンプ場
天候 5/2 雨
5/3 雨
5/4 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
初芝から東海汽船の大型船で神津島へ
神津島ではタクシー利用

コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし
温泉:神津島温泉保養センターあり。港のよっちゃーれセンターで割引券が購入できます。通常800円が600円になります。港からはタクシーですぐです。露天に入るには水着が必要です。センターで買うと1500円、タオルは150円です。
満席のフェリーでした。面白かった。
2012年05月03日 09:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:08
満席のフェリーでした。面白かった。
2012年05月03日 13:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:47
2012年05月03日 14:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:17
渦巻きの岩。
2012年05月03日 14:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:30
渦巻きの岩。
2012年05月03日 20:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 20:46
朝日。さて、出発の準備です。
2012年05月04日 05:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 5:13
朝日。さて、出発の準備です。
2012年05月04日 05:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:14
2012年05月04日 06:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:05
2012年05月04日 06:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:13
2012年05月04日 06:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:18
2012年05月04日 06:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:21
2012年05月04日 06:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 6:34
観音様が見える。
2012年05月04日 06:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:39
観音様が見える。
2012年05月04日 06:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:40
2012年05月04日 07:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:35
立っているのもやっとの強風。
2012年05月04日 07:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:38
立っているのもやっとの強風。
千代池。
2012年05月04日 08:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:26
千代池。
2012年05月04日 08:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:31
2012年05月04日 08:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:44
2012年05月04日 08:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:44
裏砂漠。
2012年05月04日 08:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:45
裏砂漠。
2012年05月04日 08:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:53
2012年05月04日 08:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:58
2012年05月04日 08:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:59
2012年05月04日 09:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:00
バームクーヘンみたいな山肌。
2012年05月04日 09:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:18
バームクーヘンみたいな山肌。
表砂漠。
2012年05月04日 09:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:47
表砂漠。
2012年05月04日 12:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:15
多幸湾と天上山。海や山の名前も素敵です。
2012年05月04日 12:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:41
多幸湾と天上山。海や山の名前も素敵です。
海の青がキレイすぎる。。。
2012年05月04日 12:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:44
海の青がキレイすぎる。。。
大揺れの下田行きの船。船酔いで死にそうでした。。。
2012年05月04日 13:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:00
大揺れの下田行きの船。船酔いで死にそうでした。。。

感想

船に揺られること10時間。東京発、神津島着の大型船は無事港へ到着。
風雨の影響で条件付きの出航。すなわち、接岸できなければ引き返すというなんとも惨い条件付きであったのだけれど、無事に到着でき、ひとまずは安心。ほっ。
奴隷船のごときぎゅうぎゅう詰めの船内は以外と楽しく、甲板ではテントを張っている人や、音楽をがんがんにかけて飲んでいる人たちで賑わっている。よくもまぁ、こんなところで!という場所で寝ている人たちも沢山。みなさん、釣りやサーフィンやハイキングが目的の様子。
僕らもハイキングのつもりが。。。雨。
なんとか登れたとしても、この天気では景色は真っ白だろう。明日は晴れると信じて今日は温泉にでも行こう。と、テントサイトに幕営し、皆でタクシーで神津島温泉保養センターへ。

温泉に浸かってすっきりした後はその辺の海岸をぶらぶら。でっかい岩でボルダリングをしてみたり、ただ岩の上を歩いたり。
とりあえずぶらぶらしながら港の方へ。
次はBBQの準備。またもタクシー移動。紅葉マークつけたタクシーでエンスト数回。。。
「おいくらですか?」
「んー1600でいいや。」
かなりざっくり。しかも、小銭ごっそり渡されておつり数えて取ってって。。。
なんとものどか。

BBQの間に夜は更け、星空も顔を出し始めた。明日はきっと晴れるだろうね。

そして4時起床。快晴!(まだ薄暗いけど)
みんなで朝日を見る。海のブルーと空のオレンジ、緑の木々。素晴らしい景色。これだけでも船に揺られた来た甲斐がある。

朝食をすませ天上山へ。
多幸湾から登山道を進む。(正確には登山口への遊歩道?になるのかな)
上から見える海の色はとてつもなくキレイでした。そして椎の新緑とのコントラスト。
登山口までは約1時間。
そこからはひたすら階段。。。ただ景色はずっと素晴らしい。
山頂まではさらに1時間半程度。

山頂付近はものすごい強風でした。立っているのがやっとなくらい。
千代池で昼食をとり、裏砂漠をまわる。

お隣の三宅島までくっきり見える。海に映る雲の影がいい感じ。
ここで、最新情報。なんと本日乗るはずの船が欠航決定。帰るためには3時間後の下田行きしかないらしい。。。半ばあきらめかけたけど、みんなでダッシュ下山。
下山すると船の時間が変わったとの報せ。+2時間。ほっとしてテントを撤収。
撤収していると村営バスの運転手さんがバスを停めて近づいてくる。
船の時間がやっぱり早くなったらしいから乗り遅れない様にとのこと。
タクシーの運転手さんに頼まれて伝えにきてくれたらしい。すごいネットワーク。そしてすごい親切心。
本当にありがたいです。みなさんいい人で。。。

あとは砂浜で時間つぶしたり、数人は海に突撃していったり。
今度は少しちっちゃい船で帰ります。

しかし、、、晴れてはいるものの、風が強く、海大荒れ。
揺れる揺れる。脳みそ、三半器官がぐるんぐるんなります。二人死亡。3時間吐きっぱなし。
降りる時に、こんなに揺れることはないからまた乗ってね、とおじさん。
いや、二度とのらねぇと心に誓う。

しかし、神津島そして天上山。ここにはまた絶対来ようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら