また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

天上山(てんじょうさん)

最終更新:jj1xgo
基本情報
標高 572m
場所 北緯34度13分10秒, 東経139度09分11秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

天上山(てんじょうさん)は、東京都神津島村の神津島にある火山で、島内の最高峰。
当山は838年7月29日(承和5年7月5日)に始まった噴火で、火砕流・火砕サージを噴出後、火砕丘を形成し、最終的に溶岩ドームを形成したものである。古記録によると関東・中部・近畿地方に降灰し、840年10月(承和7年9月)になっても噴出物はなお高温であったと考えられている
山頂部は比較的に平坦で、ババ池、不動池、千代池(せんだいいけ)などの池が点在する。この平坦面の南西部には、それぞれ「表砂漠」「裏砂漠」と呼ばれる、砂の堆積した地域がある(下の写真で中央の細長い白い部分と、右の白い部分である)。
最高地点は571.8mの三角点であるが、他に、529m、524mなどのピークがある。また、東尾根上に503mの櫛ヶ峰がある。
山頂付近から西南西に向けて神津沢の谷がえぐられており、これによって西斜面は黒島(南)と白島(北)の2つに大きく分けられる。黒島と白島のそれぞれに登山道がある。神津沢は神津島の中心集落の北部、神津島港の南で太平洋に注ぐ。
山頂部には東に2つの展望地があり、その内のひとつは、東京都によって新東京百景に選定されている。展望地からは、伊豆大島、利島、新島、式根島、三宅島、御蔵島などが見渡せる。また、別の場所からは、伊豆半島も望むことができる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    島の低山とは思えない山容とダイナミックな太平洋の展望、変化に富んだ山歩きを楽しめる花の山。 山頂からの展望は折り紙付き。

「天上山」 に関連する記録(最新10件)

関東
  15     8 
2023年07月24日(日帰り)
関東
  32    2 
non_, その他2人
2023年07月22日(日帰り)
関東
  19    4 
warakouchan, その他1人
2023年07月22日(日帰り)
関東
  9    8 
2023年07月16日(日帰り)
関東
  52    12 
2023年07月16日(日帰り)
関東
  60    6 
2023年07月16日(日帰り)
関東
  76     86  14 
miketama, その他1人
2023年07月12日(日帰り)
関東
  16     44 
2023年06月25日(日帰り)
関東
  62    3 
ruru7, その他3人
2023年05月26日(3日間)
ページの先頭へ