ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1895162
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

巨樹とイナモリソウ咲く 東郷山

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
750m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:30
合計
6:50
10:00
200
和田コース恵下谷林道案内標識
13:20
13:30
30
四本杉
14:00
14:00
10
14:10
14:30
10
14:40
14:40
60
882ピーク分岐
15:40
15:40
70
16:50
ゴール地点
GPSないので赤線はアバウトです。

湯来町の和田から採石場の間を抜けて恵下谷林道の
【恵下谷山国有林 案内板】と【東郷山四本杉】の案内標識のある場所に
車を置いてスタート 四本杉までの案内はしっかりあるから迷わない。

四本杉到着までにイナモリソウ群生地に寄り道。食事休憩もしています。
四本杉を抜ける道はかなり荒れた急登の連続で滑りやすい岩や倒木が多く
一歩一歩を確認しながら進むため無駄に時間がかかりました。
うわーここで滑って膝でも打ったら大変だーって場所が多かった。
帰りのコースも途中から大荒れ林道で疲れたよ。
荒れた林道を歩きながら時々遠吠えを上げるtomuyan
【ワオー母さんはつかれたぞー】【母さん・・・】
【いいじゃん!どうせ誰もいないんだからー】
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
恵下谷林道の案内板から後、所々に四本杉への案内があり迷わない。
途中から急登になり道はとっても悪い。滑りやすい岩あり苔むした倒木あり
どこ踏むみたいな場所あり危ないところだらけ。四本杉を過ぎてからも悪かった。
何で来たんだこんなところと思いつつ歩いた。
まあ四本杉に会ってから報われたけれど。
稜線に上がってからは歩きやすくて良かった。
車に戻るために歩いた林道はボロボロで大変だった。
あとから調べるとこのコースだれも歩いてなかったね。
今日はイナモリソウと四本杉
を見に行く予定
今日のお天気は曇り後晴れ
まだ昨日の雨が残ってるかな
今日はイナモリソウと四本杉
を見に行く予定
今日のお天気は曇り後晴れ
まだ昨日の雨が残ってるかな
雨がポツポツと降ってきたけ
どやむだろうと気にしない
想定内
2
雨がポツポツと降ってきたけ
どやむだろうと気にしない
想定内
木橋は朽ちて真ん中がない
滑らないように沢を渡る

2
木橋は朽ちて真ん中がない
滑らないように沢を渡る

渡った場所はバイカオウレン
群生地だね。
2
渡った場所はバイカオウレン
群生地だね。
次の木橋これも朽ちている
この先出て来る丸木橋は全部
こんな感じで朽ちている
1
次の木橋これも朽ちている
この先出て来る丸木橋は全部
こんな感じで朽ちている
下を見るとこんな感じ
道は迷うことなく歩いて
行ける
1
下を見るとこんな感じ
道は迷うことなく歩いて
行ける
これもあちこちいっぱいだよ
2
これもあちこちいっぱいだよ
バイカツツジ
昨日のひどい雨ですっかり
傷んでしまったようね
3
バイカツツジ
昨日のひどい雨ですっかり
傷んでしまったようね
ネットで見ると梅雨時に低山
の林縁や林下で咲いて花数少
なく目立たないとあるよ
1
ネットで見ると梅雨時に低山
の林縁や林下で咲いて花数少
なく目立たないとあるよ
コアジサイの小さい花柄の
色がきれいでしょう。
今日は私に合わせたみたい。
5
コアジサイの小さい花柄の
色がきれいでしょう。
今日は私に合わせたみたい。
ほらね私とおそろいの色
色はお揃いでもシャツはトゲ
にひっかかってボロボロだー
(>_<)
5
ほらね私とおそろいの色
色はお揃いでもシャツはトゲ
にひっかかってボロボロだー
(>_<)
真上から見たホオノキ
幼木があったから写してみた
だってデカくなるから上から
見るなんてないでしょ
4
真上から見たホオノキ
幼木があったから写してみた
だってデカくなるから上から
見るなんてないでしょ
四本杉への案内はしっかり
あって迷わない
1
四本杉への案内はしっかり
あって迷わない
こっちはダメよとテープで
ちゃんと目印があるよ
こっちはダメよとテープで
ちゃんと目印があるよ
目印の赤いテープの方が
4本杉方向
目印の赤いテープの方が
4本杉方向
明るい陽射しが嬉しい。
予定通りお天気は回復ね。
只今ルート外れの花探し中
明るい陽射しが嬉しい。
予定通りお天気は回復ね。
只今ルート外れの花探し中
葉がチラホラ見つかる。
葉がチラホラ見つかる。
葉がどんどんあるけれど
花がない。
これも終わっている。
葉がどんどんあるけれど
花がない。
これも終わっている。
これもだめ
花がついていても枯れている
これもだめ
花がついていても枯れている
ちょっとキレイかなと思って
もこんな感じ・・・うーん
3
ちょっとキレイかなと思って
もこんな感じ・・・うーん
これはまあまあかな
でもなーもうちょっとかな
1
これはまあまあかな
でもなーもうちょっとかな
これもダメねって思ったら
(母さーんこっちこっち)
あわてて行くと
これもダメねって思ったら
(母さーんこっちこっち)
あわてて行くと
けっこうきれいな花が残って
いるよ。という事で
お日様が出るまで待つわ
2
けっこうきれいな花が残って
いるよ。という事で
お日様が出るまで待つわ
明るくなったら少しはキレイ
な写真が撮れるかな
3
明るくなったら少しはキレイ
な写真が撮れるかな
あまり変わらないけれど
何枚も撮ってみたわ(^_^;)
4
あまり変わらないけれど
何枚も撮ってみたわ(^_^;)
やっぱりもう10日早く
来れば良かったかな。
3
やっぱりもう10日早く
来れば良かったかな。
イチヤクソウ
ギンリョウソウモドキ
別名アキノギンリョウソウ
4
ギンリョウソウモドキ
別名アキノギンリョウソウ
でっかい杉が続くんだよね
1
でっかい杉が続くんだよね
イナモリソウの葉が・・・
種が運ばれてきたのかな
1
イナモリソウの葉が・・・
種が運ばれてきたのかな
おー!
これは2本スギだね
2
おー!
これは2本スギだね
でっかい倒木
木の上が滑るので真ん中の
すきまを抜けて行ったよ。
ザックを外して身体を斜めに
して地面で擦れないように。
でっかい倒木
木の上が滑るので真ん中の
すきまを抜けて行ったよ。
ザックを外して身体を斜めに
して地面で擦れないように。
もうこんな上にあるコシカケ
誰がすわるんだよ。
2
もうこんな上にあるコシカケ
誰がすわるんだよ。
うわー!でかいモミの木
でっかいものだらけだよ。
1
うわー!でかいモミの木
でっかいものだらけだよ。
ようやく四本スギに到着
根を痛めないために周囲を
囲んでいますね。
もちろん入りません。
1
ようやく四本スギに到着
根を痛めないために周囲を
囲んでいますね。
もちろん入りません。
うわー何!これ!
インパクトでかいわ。
4
うわー何!これ!
インパクトでかいわ。
逆光で写りにくいので上の方
へ行きましょう。
3
逆光で写りにくいので上の方
へ行きましょう。
でっかい杉が4本立っている
のかと思ったら違ったよ。
株元1コで4本なんだ。
3
でっかい杉が4本立っている
のかと思ったら違ったよ。
株元1コで4本なんだ。
4本の下部
上部も補強してある
上部も補強してある
ヤマアジサイと仲良く
ツーショット
3
ヤマアジサイと仲良く
ツーショット
四本杉から上がってきたよ
四本杉から上がってきたよ
そして山頂へ
コガクウツギ
アーそうか!
今なんでこの写真撮ったか
考えていたんだけど(^_^;)
風があまりに強くて葉が裏返
ると明るくてキレイだった
2
アーそうか!
今なんでこの写真撮ったか
考えていたんだけど(^_^;)
風があまりに強くて葉が裏返
ると明るくてキレイだった
ようやく山頂への稜線に出た
とりあえず左の山頂方向へ
帰りはここを右方向。
山頂から来ると真っすぐ行く
ってことね。
ようやく山頂への稜線に出た
とりあえず左の山頂方向へ
帰りはここを右方向。
山頂から来ると真っすぐ行く
ってことね。
ひたすら山頂に向かって歩く
と目前にいきなり大きなブナ
周囲を見ると・・・
いつの間にかブナの森
1
ひたすら山頂に向かって歩く
と目前にいきなり大きなブナ
周囲を見ると・・・
いつの間にかブナの森
稜線の右がブナ林
左は杉林
山頂が近いと足取りも元気
稜線の右がブナ林
左は杉林
山頂が近いと足取りも元気
東郷山 977.4m 
ハァ〜(>_<)
ようやく山頂だよ
ヘロヘロだ〜
4
東郷山 977.4m 
ハァ〜(>_<)
ようやく山頂だよ
ヘロヘロだ〜
今日の山頂おやつはクッキー
へへへ(^_^;)
大福は途中で食べちゃった
食べたら即下山
3
今日の山頂おやつはクッキー
へへへ(^_^;)
大福は途中で食べちゃった
食べたら即下山
タンナサワフタギ
4
タンナサワフタギ
山頂から真っすぐでこの黄テ
ープと赤テープの目印で左へ
回り込んで歩くと
山頂から真っすぐでこの黄テ
ープと赤テープの目印で左へ
回り込んで歩くと
けっこう歩きやすい道
けっこう歩きやすい道
あーササユリだ(*^^*)
1
あーササユリだ(*^^*)
朝の小雨で濡れたままだね
4
朝の小雨で濡れたままだね
林を抜けて鉄塔に出ると
林を抜けて鉄塔に出ると
この景色!!
解放感いっぱーい
2
この景色!!
解放感いっぱーい
ズームにするとわからない
グルっと肉眼で見ると白木山
鷹の巣、カノキと見える
3
ズームにするとわからない
グルっと肉眼で見ると白木山
鷹の巣、カノキと見える
鉄塔を抜けてまた林の中へ
鉄塔を抜けてまた林の中へ
銀ちゃんトリオ
振り返り
次の鉄塔場所は
見慣れた島々
奥のボコボコした山は宮島
その左横の小さい島は小黒神
1
奥のボコボコした山は宮島
その左横の小さい島は小黒神
左方向には江田島や能美島
も見える
4
左方向には江田島や能美島
も見える
周辺にはササユリが多かった
けどほとんど終わりだね
周辺にはササユリが多かった
けどほとんど終わりだね
振り返り
急降下もある
なんとこんな山の中に
人工構造物ながーい階段
1
なんとこんな山の中に
人工構造物ながーい階段
ジガバチソウ(似我蜂草)
ラン科 クモキリソウ属
階段を下りた足元にあった
2
ジガバチソウ(似我蜂草)
ラン科 クモキリソウ属
階段を下りた足元にあった
ホントこの階段
長々と続くんでびっくり
1
ホントこの階段
長々と続くんでびっくり
振り返り・・・
助かりましたね階段
感謝感謝
振り返り・・・
助かりましたね階段
感謝感謝
案内はT字路だけどホントは
十字路なんだよ。
ここを上垣内川の反対側へ
下らないと車に戻れない。
案内はT字路だけどホントは
十字路なんだよ。
ここを上垣内川の反対側へ
下らないと車に戻れない。
穏やかな道
この明るい道がずっと続くと
思っていたよ。
山道でそんなことあるかって
この明るい道がずっと続くと
思っていたよ。
山道でそんなことあるかって
バイカオウレンの種
おー! いっぱいだー!!
6
バイカオウレンの種
おー! いっぱいだー!!
花の頃が想像できるよ。
杉に負けないように
ウーンと背伸び
2
花の頃が想像できるよ。
杉に負けないように
ウーンと背伸び
元気いっぱいの団体さん
わっしょい!わっしょい!!
2
元気いっぱいの団体さん
わっしょい!わっしょい!!
林道に出てホッとしたけれど
これからが大変だったんだ。
ホントもう・・・来ないわ。
林道に出てホッとしたけれど
これからが大変だったんだ。
ホントもう・・・来ないわ。
隣の山ってどこだろう
隣の山ってどこだろう
土砂崩れの場所
景色はいいよね
またまた土砂崩れの場所
またまた土砂崩れの場所
崩れた林道
ここから流れ出た水で
道削ったね
ここから流れ出た水で
道削ったね
道なくなってるよ
道なくなってるよ
道が沢になっているし
道が沢になっているし
橋があったらしい場所は
こんなだし
橋があったらしい場所は
こんなだし
道はズタボロでも
道はズタボロでも
花はキレイじゃーん
3
花はキレイじゃーん
ヤブムラサキ
沢が流木だのごみでつぶれて
いるんだけど・・・
沢が流木だのごみでつぶれて
いるんだけど・・・
あーだから林道が沢に
なっちゃたのか
あーだから林道が沢に
なっちゃたのか
振り返ると橋が見えるけど通
ってきたのは右の赤テープが
見える林道の方ね。
振り返ると橋が見えるけど通
ってきたのは右の赤テープが
見える林道の方ね。
まさかこの林道の先があそこ
までズタズタだなんてね。
直らないと思うわ。(^_^;)
まさかこの林道の先があそこ
までズタズタだなんてね。
直らないと思うわ。(^_^;)
工事現場が見えて車が近い。
(^^)/
工事現場が見えて車が近い。
(^^)/
ふー久々にしんどかった。
五時までに帰って来れた。
1
ふー久々にしんどかった。
五時までに帰って来れた。

感想

もう当分このコースはいいや。
山頂へのコースは他にも数本あってそちらのコースが歩きやすく山頂からピストンで
四本杉へ行く方が多いようだ。
今回私はイナモリソウを見るために入ったので他のコースは最初から除外。
ついでに四本杉に立ち寄り、ついでに山頂まで。山頂に展望はなし。

恵下谷林道から四本杉までのルートは杉やモミの巨木が次々と多くコロボックルが
出て来そうな森だったわ。
四本杉を過ぎてからの自然林はとても美しく立ち止まっては癒されました。

四本杉は【森の巨人たち100選】に広島ではただ一つ選定されているとのこと。
見るまではデカい杉が4本並んでいるのかと思ったら株元が一つだったのね。
倒壊防止のため4本とも幹が金属で補強されて倒れないようにワイヤーで
つながるという姿に圧倒されてしまった。
守るためだから仕方ないけれど・・心はなんだかなー ^_^;)

久しぶりにしっかり歩いて疲れたけれど楽しかった。
やっぱりもっとハードな山歩きできるようにトレーニングしないとだめね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

トムヤンさんへ
ながーく続く林道ほど手強いものはないよねー
特に下山のときは早く駐車場に着かないかなって足裏の痛みと闘いながらその事ばかりだよホント
昨年の豪雨の爪痕はいたるところだろうけど健気に咲いてる花を見ると癒されるよね
バイカツツジにイナモリソウって知らなかったよ
ありがとうねー
(トムヤン風にコメントしてみました)笑
2019/6/20 22:53
Re: トムヤンさんへ
そうなのよ。車はまだか!まだか!ってそればかり。
車に戻るコースがあればピストンじゃなくて
歩きたいものよね。
途中でヘタレな気持ちが出てしまったしまったと思ったよ。
花は両方共、終わっていたけれど会えて良かった。
わーかい日の美しい 私を眺めてほしかーった
(お花の気持ちになってさゆりちゃん風に唄ってみました)
2019/6/21 4:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら