ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189656
全員に公開
ハイキング
甲信越

佐渡島・花トレッキング♪アオネバ登山口からドンデン高原

2012年05月06日(日) 〜 2012年05月07日(月)
 - 拍手
fujimayu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
26:05
距離
8.5km
登り
846m
下り
232m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

〔1日め〕登山口10:00ードンデン山荘12:30(昼食後、14:00のドンデンライナーでアオネバ登山口に戻り、レンタカーで両津のお宿に)
〔2日め〕レンタカーでドンデン山荘へ。ドンデン山荘10:00ー尻立山10:30ー避難小屋11:00-ドンデン山荘12:00
※GPSは2日間のログを合体させたもの。
天候 1日め…曇り時々雨(TT) 2日め…快晴(^^)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉を真夜中出発。北関東道、関越道で新潟港(約4時間)。車は新潟港の駐車場に置いて(佐渡汽船利用者は800円/日)、6:00のフェリー-両津港8:30。レンタカーでアオネバ登山口へ。アオネバ登山口には2台しか停められませんが、200mほど下ったところに5〜6台駐車可能。また、ドンデン山荘付近にはかなり駐車可能です。県道81号佐渡縦貫線(両津ー入川)はドンデン山荘の先から冬季閉鎖。
コース状況/
危険箇所等
登山道は雨でぬかるんでいましたが、危険箇所はありません。徒渉箇所は数カ所。雪解けで水量が多いので、ポールで身体を支えつつ「エイッ!」と渡りました。アオネバ十字路付近は残雪が多く、登山道はわかりにくい状況。赤いリボンをたよりに進みます。
★1日め昼食はコンビニで買ったおにぎりとカップうどん。佐渡ではコンビニ=セーブオンです。しかもあまり見かけないので、探すのに苦労します。宿は両津港付近まで戻り、加茂湖のそばの吉田屋旅館に宿泊。温泉はとろりとした感触の若返りの湯。
★2日めドンデン山荘で昼食。今しか食べられないという、山菜の天ぷら山盛りのそば(orうどん)600円がベリーグッドでした。
※行く前に書店で探してみましたが、佐渡のトレッキングに関するガイドブックがあまり出ていないようです。出かける場合は、大佐渡山脈の主な登山コースなどが紹介されている「トレッキングマップ」(3万7000図)の入手を。佐渡観光協会に申し込むと郵送してもらえます。
もうすぐ両津港!でもお天気が……
2012年05月06日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 8:27
もうすぐ両津港!でもお天気が……
やって来ましたアオネバ登山口
2012年05月06日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:07
やって来ましたアオネバ登山口
2012年05月06日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:09
ヒトリシズカ
2012年05月06日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:15
ヒトリシズカ
シラネアオイ
2012年05月06日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:21
シラネアオイ
ニリンソウ
2012年05月06日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:26
ニリンソウ
エンレイソウ
2012年05月06日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:28
エンレイソウ
シラネアオイ群生
2012年05月06日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 10:56
シラネアオイ群生
アズマイチゲ
2012年05月06日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 11:23
アズマイチゲ
やったーーーっ!会いたかったオオミスミソウ(ユキワリソウ)薄いピンクかわゆし (*^_^*)
2012年05月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/6 11:26
やったーーーっ!会いたかったオオミスミソウ(ユキワリソウ)薄いピンクかわゆし (*^_^*)
こっちは濃いピンクかわゆし (*^_^*)
2012年05月06日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/6 11:27
こっちは濃いピンクかわゆし (*^_^*)
オオミスミソウ群生!かわゆし (*^_^*)
2012年05月06日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
5/6 11:35
オオミスミソウ群生!かわゆし (*^_^*)
けっこう雪がありますねー
2012年05月06日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/6 12:11
けっこう雪がありますねー
2012年05月06日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/6 12:33
ここから2日め。ドンデン山荘そばにアマナ群生
2012年05月07日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 10:01
ここから2日め。ドンデン山荘そばにアマナ群生
尻立山
2012年05月07日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/7 10:09
尻立山
大佐渡山脈の稜線を臨む。左端の高いのが金北山
2012年05月07日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/7 10:24
大佐渡山脈の稜線を臨む。左端の高いのが金北山
尻立山山頂940m。 海も見えて絶景です
2012年05月07日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 10:28
尻立山山頂940m。 海も見えて絶景です
赤い屋根はドンデン避難小屋
2012年05月07日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 10:43
赤い屋根はドンデン避難小屋
アマナ
2012年05月07日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 10:49
アマナ
カタクリ群生。山の斜面全体、カタクリだらけ
2012年05月07日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 11:22
カタクリ群生。山の斜面全体、カタクリだらけ
道路脇にふきのとう群生。うひゃーいっぱい
2012年05月07日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 11:36
道路脇にふきのとう群生。うひゃーいっぱい
今しか食べられない、山菜天ぷらいっぱいのおそば
2012年05月07日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
5/7 12:28
今しか食べられない、山菜天ぷらいっぱいのおそば
ドンデン山荘
2012年05月07日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5/7 12:53
ドンデン山荘
チゴユリ
2012年05月07日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
5/7 14:02
チゴユリ
撮影機器:

感想

★昨年に続き、2度目のアオネバ渓谷。前回はツアーで「連れて行ってもらった」のですが、今回は2人旅です。とりあえず、温泉でゆっくりしたいということで、両津の温泉宿を予約。で、ライナーバスの時間を気にせずゆっくりお花を見て歩きたかったのでレンタカーを予約しました。★初日のお天気は悪かったのですが、さすがに「花の回廊」アオネバ渓谷! 登山口付近からすぐにさまざまなお花たちが出迎えてくれ、雨の登山のうっとおしさを忘れさせてくれました。癒された〜〜 (*^_^*) 。ただし!雪道を侮ってはいけない!アオネバ十字路の手前数百メートル地点で道を大きく外れてしまい、ヤブコギするはめに……。無事に登山道に戻れたから良かったけれど、寒くて寒くて大変でした。低体温症になるとこだった。★予定では1日めにドンデン散策、2日めは金北山登山……のはずだったのですが、雪が多かったので金北山は中止。2日めは、レンタカーでドンデン山荘に行き、周辺を散策することに。★2日めのお天気は快晴!やった!ドンデン高原一帯では夏になると牛の放牧が行われるそうで、広々とした気持ちのいい風景が広がっています。尻立山からの眺望もバッチリ!大佐渡山脈の稜線がずーーーっと伸びた先には金北山。うーーー、行きたかったなー。今度佐渡に来る時は、ドンデン山荘から金北山まで縦走したい!★今回は貧脚な私にぴったりな、軟派系山旅。歩いた距離はわずかでしたが、お花にたーーーーくさん会えたので、大満足でした。
《気になった点》アオネバ渓谷、登山道が崩落しているところが何カ所かあり、そのため新しい迂回路ができています。新しい道は当然、これまでお花が咲いていたであろう斜面を通ることになるわけで……このままだと、渓谷のお花がどんどん減っていくのでは?とやや心配になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら