ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇山(高岳・中岳)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
7.1km
登り
850m
下り
837m

コースタイム

1000 仙酔峡登山口発 しばらくは観光者のたくさんいる遊歩道でミヤマキリシマを楽しむ
1015 鷲見平から仙酔尾根の分岐 登山届ボックス有(ノート記帳式)
1200 仙酔峡分岐
1225 高岳東峰 1305までランチタイム、お鉢巡りするためのルートがわからずウロウロ
1315 普通に月見小屋への看板有;
1330 月見小屋
1340 月見小屋・中岳分岐
1355 中岳頂上
1420 高岳頂上
1430 仙酔峡分岐
1600 仙酔峡登山口
天候 うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙酔峡駐車場 ミヤマキリシマの時期の込み具合はすごいです。
私たちは930頃到着したと思いますが、数台分くらい待ちました。
山に登りながら、どこまでも続く駐車待ちの車の列がず〜っと見えていました。
コース状況/
危険箇所等
中岳〜火口東へのルートは立入禁止でした。歩いている人は結構いましたが。

ルートはほぼ岩岩で、景観も手伝って楽しく登ることができました。
頂上近くのザレ場は足が滑るのでかなり注意が必要です。

遊歩道辺りのミヤマキリシマは、ガスが強くあまりキレイに咲いていないようでした。
山頂付近の群落はほとんど咲いていませんでした。まだまだ今からかな。
登山道近くにちらほら咲いているミヤマキリシマがとてもかわいかったです。

【宿泊】南阿蘇・高原の家ノア http://minami-aso.jp/
素泊まり3,000円/泊・人 二人部屋 B&B可
お風呂や食事は外ですが、キレイでネコもいて、リーズナブルに過ごせるよい宿でした。
次は朝ごはんも食べてみたいです。

【温泉】月廻り温泉館 http://www.tsukimawari.jp
500円 根子岳丸見え♪の素敵な展望風呂でした。ギシギシリンスイン有;
仙酔峡
分岐からは登山者の世界
どこまでも岩岩ルート
駐車場が遠い!
1
仙酔峡
分岐からは登山者の世界
どこまでも岩岩ルート
駐車場が遠い!
イワカガミ
マイヅルソウ
稜線のミヤマキリシマ
雲に虹
イワカガミ
マイヅルソウ
稜線のミヤマキリシマ
雲に虹
うっすら九重連山
根子岳、歩きたい〜
火口方面
浮かんでいるよう
うっすら九重連山
根子岳、歩きたい〜
火口方面
浮かんでいるよう
ザレ場を下る
岩場は混雑
コロ○ビア軍団
天狗の舞台
ザレ場を下る
岩場は混雑
コロ○ビア軍団
天狗の舞台

感想

21日の金環食を鹿児島で見るため九州遠征を企て、二人とも未経験の阿蘇山を歩くことにしました。
朝4時に広島を出発し、調子よく9時半頃仙酔峡に着きましたが、まさかの駐車場待ち発生!
観光地なんだということを忘れていました・・・
スムーズに順番が来たので事なきを得ましたが、私たちが歩き始める頃には長蛇の列ができていました。

前週観光に来ていた同僚から、火山ガスのせいでミヤマキリシマがきれいではないとの情報を得ていましたが、
確かにしおれた感が否めず、見上げる群生地は昨年に比べるとおとなしい印象でした。
が、近くで見ればやはりかわいいミヤマキリシマ♪大勢の観光客に混ざって写真を撮ります。

稜線分岐からは、登山者の世界。
それでもさすが有名山、ツアーやら何やらたくさんの人が歩いていました。
全身コロ○ビアコーディネートの軍団がいましたが、会社の研修か何かでしょうか・・・
抜きつ抜かれつ進みながら振り返ると、眼下には素晴らしい景色が広がります。
駐車場がずっと見えるので、あんなに歩いて来たんだな〜人間ってスゴイな〜と気持ちが途切れず登ることができました。
ルート自体はなかなかの岩岩で、集中力が必要だと思います。
そしてこの日は気温が高くなかったからよいのですが、暑い時には歩く山ではないですね;

火口縁に出て、さあどちらに進もうかと見まわすと、高岳頂上に人だかりが見えたので、高岳東峰からぐるっと周ることにします。
マイヅルソウやイワカガミを愛でながらの楽しいルートです。東峰方面に行く人は少ないので、静かにゆっくりできました。
微妙に迷いながらお鉢巡りをし、中岳・高岳に着く頃には人が少なく、心置きなく山頂写真を撮り、下山しました。

下山してもなお登って来ている人が結構いました。駐車場待ちで出発が遅くなったのかもしれません。
そして、道路のだいぶ下の方に駐車をして歩いている人も・・・わ〜大変だったね;

とにもかくにも私好みの素晴らしい山でした。阿蘇ラブ☆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

阿蘇山を
ナメておりました。
百名山って言っても所詮観光地でしょ〜なんて。
こんな調子でいたから登りはバテるわ下山時は急に高度感を感じてヒョ〜ってなるわだったのかしらん
阿蘇山ごめんなさい。
2012/5/27 20:12
あっはっは
何故か私も危険度とか見落としてたし〜
危険度3でちょっと安心したけど
あぁ無謀チーム
2012/5/27 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら