ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193904
全員に公開
ハイキング
東北

蕃山(宮城)〜初夏はヒメシャガの道

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
8.3km
登り
392m
下り
377m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:46陸前落合-11:00栗尾中コース入口-11:40蕃山-12:03西方蕃山-12:25萱ヶ崎山
12:30萱ヶ崎山-12:58西方蕃山-13:28蕃山コース入口-13:46陸前落合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
陸前落合
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:西方蕃山-萱ヶ崎山間、涸れ沢からの取り付く急斜面が踏み跡が狭い上粘土状で滑り易いので注意
ここから行きます
ここから行きます
ルリハコベでしょうか
ピントが茎に行ってます
1
ルリハコベでしょうか
ピントが茎に行ってます
ヒメシャガ
いっぱい咲いてます
2
いっぱい咲いてます
ウマノアシガタ?
つるぴかしてます
4
ウマノアシガタ?
つるぴかしてます
ヒメシャガアップ
4
ヒメシャガアップ
道脇はこんな感じ
1
道脇はこんな感じ
ヒメシャガ
いっぱい咲いてます
3
ヒメシャガ
いっぱい咲いてます
ツクバネウツギ?
1
ツクバネウツギ?
多くはないですがところどころ咲いてます
2
多くはないですがところどころ咲いてます
ヒトクチタケをまとった松
ご愁傷様です
1
ヒトクチタケをまとった松
ご愁傷様です
ツルリとして見ようによってはきれいなやつなんですが
1
ツルリとして見ようによってはきれいなやつなんですが
木の根と新緑の道
2
木の根と新緑の道
ムシコブでしょうか
1
ムシコブでしょうか
ヤマツツジ
残ってました
マイズルソウ
ひっそり群れ咲いてます
ひっそり群れ咲いてます
新緑の中オレンジが映えます
1
新緑の中オレンジが映えます
西方蕃山付近もヒメシャガの道
1
西方蕃山付近もヒメシャガの道
萱ヶ崎山への下りの林
いい感じ
萱ヶ崎山への下りの林
いい感じ
ヒメシャガ白花
見つけたのはこれひとつ
3
ヒメシャガ白花
見つけたのはこれひとつ
萱ヶ崎山から尾根はいい
ブナもいいね・・・
2
萱ヶ崎山から尾根はいい
ブナもいいね・・・
と思ったら、
幹には熊の爪痕?
と思ったら、
幹には熊の爪痕?
やっぱりヒメシャガの道
1
やっぱりヒメシャガの道
展望台からも遠望はだめ
でもいい天気
1
展望台からも遠望はだめ
でもいい天気
ヤマタツナミソウかな
4
ヤマタツナミソウかな
ギンリョウソウ!
こんな里近くで?
5
ギンリョウソウ!
こんな里近くで?
蕃山コース入口に着きました
蕃山コース入口に着きました

感想

 天気がいいのは分っていた。が、頭痛と吐き気で、起き上がれたのは9時前、二日酔いである。明日歩きに出掛けるにしても、いい天気。アルコールの発散も兼ねてヤマツツジでも見に里山散歩に行くことにした。
 陸前落合を降りると当然のように朝ラーに行くが、食べきるのに必死だった。バイパスから坂を上がるとすぐ左に道があるので行って見ると青い小さな花が咲いていた(下山口にもあった)。道は行き止まり(西館跡?)のようで、戻って数十m進むと標識はないが左に道が分かれるのでこれを辿る。薄紫のヒメシャガや黄色のキンポウゲ(ウマノアシガタ?)が一杯咲いている。ところが、なかなか尾根に取り付かず水平道で、立ち入り禁止の看板あったり、その先まで行くと車道が見えた。戻ると入ってすぐの尾根末端に踏跡に近い道と赤テープあり。上って行くとだんだんはっきりした登山道になる。道脇にはヒメシャガが多い。シャガというとどうも庭の花のイメージが強いが、もともと野草なんだからこれはこれでいい感じだ。高圧線鉄塔から舟形、大東岳方面が望める。歩を進めるとツクバネウツギ?の白い花がぽつぽつ。ヤマツツジは時期が遅いのか散っているものが多いが、上部では咲き残っているものも現れる。稜線に出ると、左にすぐで開山堂だが、団体の方にガイド説明中だ。
 取って返して西風蕃山に向かってもヒメシャガが多いが、マイズルソウの小群落もところどころ現れる。西方蕃山からは萱ヶ崎山を時計回りに周回して来ることにする。少し下った鞍部付近の林はなかなかいい感じ。しばらくはあまり上下のない尾根上を行く。1つ左に下る分岐を見送って、道は左に下るところが一部笹が被っている。涸れた沢に下りつくと踏み跡が不鮮明になるが、対岸の急斜面に踏み跡がルートのようだ。滑りやすい急斜面を登るとはっきりした道となる。見覚えのある高圧線鉄塔を目指し上る。ここもヒメシャガ薄紫の多い道だが、稜線直下でほぼ真っ白のヒメシャガを見つけた。高圧線鉄塔を右ですぐ萱ヶ崎山だ。山頂は暑いが、ちょっと先木陰に腰掛けられる木がおいてあり、ここでにおにぎりとお茶で簡単な昼食を摂る。
 萱ヶ崎山直下はヤマツツジが多い。ここから西風蕃山までは3月に歩いた時に気に入った道だ。ほとんど上下のない道、東側は緩やか斜面で、ブナも混じる明るい森で、鳥の鳴き声もよく聞こえる。道沿いの花はヒメシャガとマイズルソウ、途中のブナに熊の掻き跡あり、やはりいるんだね。また、今回もきつつきのドラミングに迎えられ、しばし足を止め聴き入る。ついに姿は見つけられなかったが、音からして中〜大型の種類では?気持ちいい道はのんびり歩いてもあっという間に西風蕃山に着く。
 展望台から、市街を一瞥して、まだ歩いていない蕃山コースを下る。山岸コースを分けて尾根沿いに下るのかと思ったら、270mコンター付近から左に浅い谷に回り込むが、左手の斜面のどん詰まりは10mほどの岩壁状となっている。いっそのことそこを直上するコースにすれば変化が付くのに、とも思うが、でも脆そうで危ないか。ここから杉林の道となりがっかりするが、樹下には相変わらずのヒメシャガに混じってヤマタツナミソウが、また植林帯を抜けたところではギンリョウソウの一群があり、へぇー。小沢沿いを下り、小さい藪っぽい池を見ると、登山口に出ました。
 カタクリ、イワウチワに癒された4月末から1ヶ月過ぎた蕃山は、濃くなる新緑の下にヒメシャガの薄紫をちりばめた道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら