沢始めは那須 南沢


- GPS
- 07:30
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 681m
- 下り
- 658m
コースタイム
11:15F6ー11:27F7-11:32F8-11:36F9-13:00登山道-甲子山-15:30駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪渓が残っていましたが、今回は安定していたので苦労したところはありませんが、これから入られる方々は雪渓の状況に注意が必要です。 今回、入山祝い件SDM(スプリング・ドランカーズ・ミーティング)でキョロロン村キャンプ場を使用しましたが、良いキャンプサイトでした。またオフシーズンに使用したいと思いました。 |
写真
感想
ストロングゴルジュスタイル。いよいよ沢にも鉄の時代が来たようだ。
昨年、劔沢大滝に新ルートが拓かれた。これからは、そんなゴルジュの強点をついた
沢登りが主流になるかもしれない。が・・・・・私達には縁遠い世界の話である。
前夜、第0回スプリング・ドランカーズ・ミーティング(通称SDM)がキョロロン村キャンプサイトで開催された。山好きと酒好きと女好き?が集まり、山の話や夢の話に盛り上がった。もちろん、宴会の黄金ツートップも健在です。キョロロンの夜にSさんのギターは最高だ。気温もちょうど良い位で、時折笑一さんのギャグで寒くなる程度だった。是非、秋頃にも開催したい。
南沢を沢始めに選んだのは、メンバーに沢初めてのTさんがいる事と、沢経験の浅いメンバーが多くなりそうだったからである。南沢はほとんどの滝が登れて、リードで支点を工作しながら登るステップアップに持ってこいの沢である。私もこの沢で初めてリードを経験した。
結果的には、狙い通りで快適で楽しく、それでいてレベルアップしたい人にはリードで登れば、それなりの達成感があると思う。
久しぶりに会った、山ガールメグ嬢。彼女との山行は下山時なぜか頭にヘッデンをしている事が多い。ハードな山行が好きなハード山ガールである。今回はかなり久しぶりの沢という事もあり少し心配したが、度胸がついたのか安定した遡行をしていた。
リーダー笑一も釣りは多数あっても、遡行は久しブリブリなのでテンションもいつも以上に高めだった。ザックはいつの間にか山菜でいっぱいになっていた。ご機嫌の原因はそこだったのか・・・・。
タケさんも多分、今年に入ってから初めての山行になるのではないか?少なくとも私と一緒は初である。そのうっぷんを晴らすかのように、自らリードを買ってでる。絶好調だ。これからは仕事も少し落ち着いてくるようなので、またプチ冒険に出掛けましょう。
3週連続、山行を共にしているTさん。毎週の成長がすごい、山が大好きでガンガン登りたいという気持ちが、ビンビン伝わってくる。
Tさんに言われた、「劔沢をやるまえに、超えなければならない課題が東北に残っていませんか、東北の山屋、沢屋なら避けて行く事はできませんよ!!!!」
この言葉を聞いてドッキとした、私の心を見透かしているようだった。分かりました。やりましょうTさん。ただ本気で取り組まないと大変な事になりますよ。
今シーズン初の沢にして、最大の課題をもちかえる事になってしまった。苦手なクライミングを少しでもレベルアップして、今年の秋に行ってみよう。楽しみのような苦悩のようなシーズンがはじまりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯豊に行っちゃうんですね〜!!!
本谷は、まだ実力が伴っていないので、このメンバーではもう少し先です。今回の目標は別に設定しました。恥ずかしいので、まだ秘密です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する