ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197940
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

雲仙2Days

2012年06月09日(土) 〜 2012年06月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.0km
登り
509m
下り
510m

コースタイム

1日目 
11:10青雲荘駐車場−12:25高岩山山頂(昼食)13:05−13:30宝原つつじ公園−14:20矢岳(休憩)14:35−15:00矢岳登山口(地獄側)

2日目
8:40仁田峠−9:15妙見神社−9:35国見別れ−9:46鬼人谷口−10:28鳩穴別れ−10:45立岩の峰(休憩)11:05−11:10霧氷沢−11:25普賢岳−11:45紅葉谷茶屋(休憩)11:50−12:25仁田峠
天候 くもり〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1日目:張り切って雲仙に向うも濃霧にて仁田循環道路は通行止め。
    しばらくどうするかグダグダな会議をした結果、今日は別の山に登り明日普賢岳新ルートにチャレンジすることに。

2日目:昨日とは打って違って晴天!普賢岳新ルート、沢山の人が楽しんでました。


温泉:1日目 青雲荘(雲仙小地獄温泉)
   2日目 小地獄温泉館(雲仙小地獄温泉)
新緑が気持良い山道。しかし、この後一時間続く階段にゲッソリ・・
2012年06月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/9 11:53
新緑が気持良い山道。しかし、この後一時間続く階段にゲッソリ・・
木魂が居そうな霧の道。
2012年06月09日 12:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/9 12:07
木魂が居そうな霧の道。
木耳??
2012年06月09日 12:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/9 12:16
木耳??
何も見えません・・
2012年06月09日 12:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/9 12:30
何も見えません・・
卵デビュー♪
今日の山メシは卵うどん♡
2012年06月09日 12:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/9 12:42
卵デビュー♪
今日の山メシは卵うどん♡
矢岳山頂付近には、かろうじて「ミヤマキリシマ」も咲いてました。
2012年06月09日 14:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
6/9 14:13
矢岳山頂付近には、かろうじて「ミヤマキリシマ」も咲いてました。
あそこ!!
に、平成新山が見えてるはず・・
2012年06月09日 14:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/9 14:25
あそこ!!
に、平成新山が見えてるはず・・
妙見岳に登る途中に見た矢岳と高岩山。
2012年06月10日 09:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/10 9:06
妙見岳に登る途中に見た矢岳と高岩山。
風穴♪
写真ではわかりませんが、「霧ヶ峰〜♪」と口ずさみたくなる程冷気が流れてきてました。
2012年06月10日 10:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/10 10:21
風穴♪
写真ではわかりませんが、「霧ヶ峰〜♪」と口ずさみたくなる程冷気が流れてきてました。
鳩穴分れから望む九千部岳。
右奥、雲の向こうには多良山系。
2012年06月10日 10:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
6/10 10:28
鳩穴分れから望む九千部岳。
右奥、雲の向こうには多良山系。
迫力の平成新山!
2012年06月10日 10:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/10 10:46
迫力の平成新山!
普賢岳から望む平成新山。
2012年06月10日 11:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/10 11:25
普賢岳から望む平成新山。
撮影機器:

感想

1日目:張り切って雲仙に向かったのに、濃霧!!もちろん下から普賢岳に上る気力もないし、う〜どうしよう・・
今日は雲仙の泊まる予定にしてるし帰る訳にはいかないし・・
ヘタレ隊、今までならちょっと散歩して昼からビール!となりそうだけど、
今のヘタレ隊はトレーニングが目的!
近くの高岩山−矢岳に登ることに。霧に囲まれ、湿度も高かったけど、新緑が綺麗で意外に充実した山行に♪
この日は、青雲荘に宿泊。

2日目:身体がだるいな〜っと思いながらも、ヘタレ隊“初”の登山2Days!
互いに鼓舞しあいながら仁田峠へ。(もちろん下から上る気はありません。)
ヘタレた身体に鞭打ちながらボチボチと登ることに。
普賢岳への新ルートは案内も充実していて、思いの他楽しい山行。
このルートには至る所に「風穴」があって涼しい風が〜♪
平成新山も近くにみれて大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

こんばんは〜。
「ヘタレ隊、今までならちょっと散歩して昼からビール!」
いいんじゃないでしょうか・・そういうのも好きですね〜

私らも朝から 飲んで、途中で 飲んで、昼飯で 飲んで・・夜は 酔っ払って、グダグダの山登りって言われとりま〜す。(あっ、日帰りの時は遠慮してますので・・)

トレーニング頑張ってください
2012/6/10 20:51
はじめまして・・
chengfuさん コメントありがとうございます
ヘタレ隊なりによく頑張った二日間でした

初めて妙見岳から国見岳へ行った時は、国見岳頂上手前で岩とロープが目に入り、ビビって引き返した程のヘタレです(笑)。
あれから数年。ボチボチですが成長していると信じてます

山で汗かいた後の 格別ですね〜
先月は、ちょっとウォーキングして昼過ぎからテント張って夜中まで という宴会幕営を初体験しました
もちろん次の日は恐ろしく具合悪くて、大変でしたが・・

グダグダだろうが、山登りは楽しいですね
2012/6/10 21:09
九千部
ちは。

九千部を眺めているとき、
我々が見えませんでしたか?

こっちからは見えてましたよ!
お二人の姿がバッチリ!
2012/6/11 10:32
山頂で・・
動いてた人影がそうだったんですね・・(たぶん・笑)
時間的にも私たちが、鳩穴分れから九千部を眺めてた時に頂上 にいたんでしょうね。
びっくり

青ザックのヘタレ隊1号が、やたらと「あそこよね〜」と田代原キャンプ場を探してたのは、テレパシーを感じていたのでしょう

今回は初めて二日間登ったんで、次は、一日7〜8時間かけて縦走するコースにチャレンジしようと思ってます
2012/6/11 17:55
縦走
大野木場→仁田峠→普賢→国見→九千部→田代原
ということだよね
なかなか歩きごたえのあるルートでしたね
そして田代原キャンプ場で打ち上げ
島原半島で最高のプラン
自動車2台が便利だから
こんど一緒に行きましょう
2012/6/12 14:41
ym-nakaさん
普賢岳から望む平成新山・・
ここに、行きたい

あっ、はじめまして・・113どすえ〜
2012/6/13 21:17
113さん
はじめまして・・

普賢岳への新ルート、途中に涼しい風を感じる「風穴」がいくつもあって気持いいですよ〜

是非、長崎の山も楽しんで下さいませ

雲仙の小地獄温泉 もお勧めです
2012/6/14 17:40
SWDさん
縦走って言っても、島原からは想像しておりませんでした
夕方までに田代原辿りつけるのかな・・

限界を超える為にも、是非チャレンジしてみたいです
(身体が付いてくるかは・・・)
2012/6/14 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら