ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204250
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

カケスバタ口、新大宮口探索

2012年07月03日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9時集合、9時半入林、12時二合目、14時下山
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
旧表口登山道が記されている2枚の地図を頼りにルートファインディング。
ほぼ全工程に赤紐など印はありません。今回はマーキングしませんでした。

不明瞭な踏み跡と地形を頼りに歩きます。
今回は正確なルートを踏んだとはいえません。
大宮林道までは正しい道を踏んだと思います。
その後は青沢沿いの濃い踏み跡を登りました。
正しくは市兵衛沢側を踏むはずです。

六番林道、大宮林道、二合目林道を横切ります。
他にも細かい作業道はあったはずですが、車が通れそうな目立つ幅のものはこの三つ。
大宮林道の直後はバスが通れそうな道幅が続きますが、すぐに獣道になります。
地面から突き出した岩や樹齢からバスが通ったであろう幅を意識して歩いてもどうしても道を外してしまいます。難しい。

二合目林道から先に二合目跡らしき基礎があります。
その上はマーキングが一つあり、綺麗な登山道になっています。
今回はここで引き返したので その先わかりやすいまま登りきれるかどうかはわかりません。

富士山スカイライン、北山林道のゲートより100〜200m東側にあるこの看板の反対側にある踏み跡が正解だと思います。安易に踏み込まないように。

富士山スカイライン、北山林道のゲートより100〜200m東側にあるこの看板の反対側にある踏み跡が正解だと思います。安易に踏み込まないように。

六番目林道だと思います。
地形に特徴がないので六番目林道からアクセスするのは難しいと思います。
六番目林道だと思います。
地形に特徴がないので六番目林道からアクセスするのは難しいと思います。
大宮林道だと思います。
下る行く道は不明瞭ですが、登る道は車幅ほどありわかりやすい。
1
大宮林道だと思います。
下る行く道は不明瞭ですが、登る道は車幅ほどありわかりやすい。
すぐ横に青沢があります。
すぐ横に青沢があります。
だんだん道がわかりにくくなり、不明瞭な踏み跡になります。
だんだん道がわかりにくくなり、不明瞭な踏み跡になります。
二合目林道と青沢の交差点です。
崩れて車が通れなくなっています。

二合目林道と青沢の交差点です。
崩れて車が通れなくなっています。

青沢より東側にある分岐。
青沢より東側にある分岐。
二合目、基礎らしきもの
1
二合目、基礎らしきもの
古いパイプと新しいパイプ。
新しいほうも劣化していますが40年以上たっているとは思えません。
古いパイプと新しいパイプ。
新しいほうも劣化していますが40年以上たっているとは思えません。
跡地直後の沢
沢をこえると綺麗な道が続いています。
2
沢をこえると綺麗な道が続いています。
スカイライン(南側)にある小さな鳥居。
この横に踏み跡らしきものがあります。
誰かが何かの意図をもってマーキングしたのだと思います。
カケスバタ口と関係あるかもしれませんし、ないかもしれません。
スカイライン(南側)にある小さな鳥居。
この横に踏み跡らしきものがあります。
誰かが何かの意図をもってマーキングしたのだと思います。
カケスバタ口と関係あるかもしれませんし、ないかもしれません。

感想

fujinohideさんの記録をあわせてお読みください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-204106.html
今回は画像1枚目の1/50000地図の赤ルートを2合目まで歩きました。

次に国土交通省中部地方整備局の富士砂防事務所の定期広報誌ふじあざみ64号(平成19年7月)をご覧ください。
http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/jimusyo/fujiazami/fujiazami_64/fa64-2.html
スカイラインとの位置関係から青ルートが本来のカケスバタ口と思われます。
赤ルートは当時バスで登れた箇所らしいです。
この二つは2合目で合流しています。

篠坂の上つづらに一合目と書かれた看板があり、そこに踏み跡らしきものがありますが、あの看板は嘘っぱちだと思います。

バス道のほうが痕跡が強く残っているだろうということでまずは赤ルートを歩きました。
大宮林道あたりまでは本来のバス道をトレースできたと思います。
ただしマーキングをしなかったので再現性はありません。





篠坂からスカイラインまで(おおまかに)は天照教周辺と同じ印野財産区の所有です。
森の中に印のマークがありました。
http://city.gotemba.shizuoka.jp/information/admininfo/zaisanku.html
村山の例からマーキングは問題になると思われます。

スカイラインから上は国有林。
40年前まで登られていたわけですし登山入林に関して制限はないはずです。
関東森林管理局のHPにも手続きは必要ないとあります。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/apply/nyurin/index.html
林道に関しては別の扱いになるかもしれません。

マーキングをして良いかどうかは別の話です。
また、誰でも入れるようにしてしまうこと(現状をかえること)を快く思わない官もいます。

今後も個人的に旧道の確認をする続けるつもりです。
しかし誰でも入れる状態にすべきか、どの程度まで情報を公開すべきかは慎重に考えたいと思います。
所有者に歓迎された状態で道を整備できるなら喜んで情報提供しますし、自分でもできる範囲で働きかけをしていきたいと考えています。






このページも注目したいところ。
ttp://www.fjsan.net/fjomoteguthipostcard.htm
古地図ですが標高がのっています。(表記は1尺になっています。)
1合目は約1000m、2合目は約1600m、3合目は約2200mとなります。
どうも上のほうが不正確なので信用なりませんが、目安にはなると思います。

ここのS21年のスキー場地図も要チェックです。
ttp://www.fjsan.net/fjskijyouimamukashi.htm


2合目から少しあがったところに水場があると聞きました。
今度確認しにいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら