ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204286
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

多摩川水系 雨降川 長久保沢〜倉戸沢 

2012年07月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
6.4km
登り
856m
下り
861m

コースタイム

雲風呂橋8:00 - 雨乞滝9:00 - 1220m二俣10:15 - 登山道(1350m)10:35 - 倉戸山11:00 - 雲風呂橋12:10
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲風呂橋の近くに駐車スペースあり
雲風呂橋の近くに駐車スペースあり
2012年07月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:02
雲風呂橋の近くに駐車スペースあり
雲風呂橋
小河内ダムのバックウォーターの末端辺りにある
2012年07月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:02
雲風呂橋
小河内ダムのバックウォーターの末端辺りにある
入渓点
左手に作業道がある
すぐに堰堤が出てくるので最初は作業道を進むと良いかも
2012年07月05日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:03
入渓点
左手に作業道がある
すぐに堰堤が出てくるので最初は作業道を進むと良いかも
最初は河原状
2012年07月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:05
最初は河原状
堰堤を越えると行く手に小ゴルジュが出てくる
2012年07月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:08
堰堤を越えると行く手に小ゴルジュが出てくる
ゴルジュ内3m滝
(写真には写ってないが)手前の釜を右からつっぱりで越えて取り付く
左から登る
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:50
ゴルジュ内3m滝
(写真には写ってないが)手前の釜を右からつっぱりで越えて取り付く
左から登る
2条4m
奥に堰堤が見える
2012年07月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:19
2条4m
奥に堰堤が見える
3m滝
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:50
3m滝
5m,15m 2段滝
右岸枝沢から作業道に上がって巻く
2012年07月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:26
5m,15m 2段滝
右岸枝沢から作業道に上がって巻く
不動滝の上は大崩壊地
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:50
不動滝の上は大崩壊地
大崩壊地とワサビ田跡を過ぎたところの小ゴルジュ
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:50
大崩壊地とワサビ田跡を過ぎたところの小ゴルジュ
小ゴルジュを過ぎるとナメや小滝が続く
2012年07月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 8:53
小ゴルジュを過ぎるとナメや小滝が続く
最も楽しいところだ♪
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
7/5 16:50
最も楽しいところだ♪
全てが快適に登れる
くの字2段滝
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
7/5 16:50
全てが快適に登れる
くの字2段滝
5m滝
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:50
5m滝
小滝群を越えていくと雨乞滝が姿を現す
2012年07月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:50
小滝群を越えていくと雨乞滝が姿を現す
雨乞滝20m
立派な滝だ
2012年07月05日 16:51撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
7/5 16:51
雨乞滝20m
立派な滝だ
雨乞滝の上にはゴルジュ地形に5m,10mと滝が続く
右から巻ける
2012年07月05日 16:52撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:52
雨乞滝の上にはゴルジュ地形に5m,10mと滝が続く
右から巻ける
2m,3m連瀑
2012年07月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:53
2m,3m連瀑
10m斜瀑
2012年07月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:53
10m斜瀑
上流部のワサビ田跡
2012年07月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:53
上流部のワサビ田跡
その後も小滝が続く
2012年07月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:53
その後も小滝が続く
時折、渋いのが出てくるが
2012年07月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:53
時折、渋いのが出てくるが
快適に越えて行ける小滝が続く
2012年07月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:53
快適に越えて行ける小滝が続く
1220m二俣の右沢にかかる20m多段滝
2012年07月05日 16:54撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:54
1220m二俣の右沢にかかる20m多段滝
倉戸沢の上流部
2012年07月05日 16:54撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:54
倉戸沢の上流部
中流部に差し掛かるといくつか滝が出てくる
2012年07月05日 16:54撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:54
中流部に差し掛かるといくつか滝が出てくる
どれも簡単に巻いて下りられる
2012年07月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 11:29
どれも簡単に巻いて下りられる
2012年07月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
1
7/5 11:32
700mくらいのところに5段35mほどの連瀑が出てくる
これはその5,4段目
共に10mほどだろうか
2012年07月05日 16:55撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:55
700mくらいのところに5段35mほどの連瀑が出てくる
これはその5,4段目
共に10mほどだろうか
3,2段目
2012年07月05日 16:55撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:55
3,2段目
1段目
2012年07月05日 16:55撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 16:55
1段目
下流部にある滝
2012年07月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A495, Canon
7/5 12:00
下流部にある滝
撮影機器:

感想

峰谷橋を過ぎて、しばらく進むと雲風呂集落。小河内ダムのバックウォーターの末
端辺りに雲風呂橋が架かっている(地図にも載っている)ここに駐車スペースがあ
る。ここからちょっと進んだところが入渓点である。

そこから入渓しても良いがすぐに堰堤が出てくるので、左奥にある作業道をたどっ
て、堰堤の上から入渓した方が良い。

最初は河原状のところを進む。堰堤を越えるとミニゴルジュ。
釜と4m滝がある。つっぱりで釜を越え、左から登る。

2条4m、堰堤、3mと越えて行くと、不動滝に到着。
5m,15mと2段になっており、なかなか見応えがある。右から登れそうだが、おとなし
く右岸枝沢から作業道に上がって越える。不動滝の上は大崩壊地となっている。
なお、入渓点からの作業道はここまで通じているので、時間短縮したい場合はこち
らを進むと良い。

大崩壊地の上にはワサビ田が続く。その上からは小滝が続く。どれも快適に直登出
来るものばかりでとても楽しい。渓相も良く、長久保沢の最も楽しい部分だ。

楽しく遡行して行くと前方に大きな滝が見えてくる。雨乞滝である。
20mとのことだが、美しい滝だ。右からは厳しそうだが、左からは登れそうな感じ。
中間テラスに立木があり、そこから落ち口に向かう途中にも立木がある。登ってみ
たい衝動に駆られるが、死亡事故も起きているところなので、ぐっとこらえる。

ガイドブックによると、右から巻くと雨乞滝のすぐ上に出られる。左の枝沢から大
きく巻くとその上の5mと10mの滝もまとめて巻けるとのこと。
パッと見、右は面倒そうなので左の枝沢から小さく巻き、雨乞滝の上に出ようとし
たが、グズグズな斜面の上に、岩もボロボロでかなり厳しい巻きになってしまっ
た。ここはおとなしくガイドブックの通りにした方が良い。雨乞滝上の5m,10m滝も
見応えがあるので右の巻きの方がお勧め。

その後の上流部に入っても、快適に登れる滝が続き、楽しい。なかなか良い沢だ。

やがて1220m二俣。下山は倉戸沢を下降するので、右に入る。右沢は20m程の多段滝
となっている。

多段滝の上から右の尾根に取り付き、トラバース気味に登山道を目指す。
1350m辺りで登山道に出る。登山道を辿り、倉戸山へ。
樹林はまだ新緑の淡さが残っており、とても美しく、雰囲気が良かった。新緑の頃
や紅葉の頃に来たら素晴らしいかも(確かyoutaroさんもそんなことを言っていたよ
うな)

倉戸山から西側の斜面を下りて行き、倉戸沢へ入渓。
最初は落ち葉が積もった急斜面を下る。本当に落ち葉がすごくて、ふかふかであ
り、まるで雪山の斜面を下っているかのような感触だった。

やがて水流が出てきて、中流部にかかると小滝が出てくる。どれも簡単に下りれる
が、700mの辺りにある5段35mの滝はやや注意。4,5段目は踏み跡がしっかりと残って
いて容易に下りれるが、1〜3段目はグズグズの斜面で滑りやすい。右岸を下るが、
懸垂下降した方が良いかも。
振り返るとこの滝はかなり立派なもので、もっと有名になっても良いと思った。

多段滝を越えるとあとは特に問題なく下れる。
再び雨降川本流に戻り、あとは作業道を辿って、車まで戻った。



快適に登れる滝が多く、見応えのある大きな滝もあって、なかなか良い沢だった。
半日程度で遊べるのでお手軽です。お勧めです。
ただし、倉戸沢の下降は、沢慣れしていないと厳しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2483人

コメント

雨降川
yohi629さん、こんにちは。

今の時期にピッタリな川の名前ですね

榧ノ木山の南面に遡行したい沢があると言っていましたが
この沢だったのでしょうか。

榧ノ木尾根はよい雰囲気ですよね。
私も紅葉の頃に再訪したいです。

先日、長男から沢へ行くので靴を調達して欲しいと
いわれ、モンベルで沢靴を買って送りました。

沢靴を選んだりしていると、尚更行きたくなりますね
数年は我慢ですが、行けるようになったら、ご一緒
させて下さい
2012/7/7 9:49
榧ノ木尾根
youtaroさん、おはようございます。

>榧ノ木山の南面に遡行したい沢があると言っていまし
>たがこの沢だったのでしょうか。
そうです。ネットなどで快適に登れる沢とあったので
近場だし、その内に行こうと考えていました。
思った以上に良い沢だったので、会の後輩を連れて、ま
た行くかも知れません

>榧ノ木尾根はよい雰囲気ですよね。
>私も紅葉の頃に再訪したいです。
まだ新緑の淡さが残っていて、いいなあと思いながら歩
いていました。落ち葉がすごかったので、落葉樹が多い
のでしょうね。紅葉の時期はたまらないかも知れません

>先日、長男から沢へ行くので靴を調達して欲しいと
>いわれ、モンベルで沢靴を買って送りました。
おお、そうなんですか。縦走→雪と来ると、次は岩か
沢なんですよね

ちなみに私は、最近は安く上げようと思って、沢靴は登
山メーカーの物ではなく、渓流釣り用の物を使っていま
す。安いし、使い勝手が良いので便利です。この前、北
本の上州屋で5800円で買ってきました
2012/7/7 10:30
こんばんは〜
これまたいい沢ですね〜
写真を見て、なんとなく遡行している気分を味わいました^ 自分も来週休みが取れればですが、今シーズン開幕を企んでます。細かくは決めてませんがやはり地元の丹沢です デビュー者を引き連れるのでほどほどのところにしようかと。
というより自分も運動不足がたたって、昨日久々に大山にハイキングしたのですが、なんと今日筋肉痛。。衰えを感じずにはいられませんでした。。
機会があればぜひとも、一緒に沢行きたいですね〜〜。もうちょっと回復&場数踏まないと迷惑かけそうですが(笑)
2012/7/10 1:16
快適沢です
stkさん、こんばんは。

快適に登れる滝が続き、(今回は単独なので止めまし
たが)登り応えのある大滝もあって、なかなか楽しめる
良い沢でした

>機会があればぜひとも、一緒に沢行きたいですね〜〜。
>もうちょっと回復&場数踏まないと迷惑かけそうですが(笑)
「沢慣れ」という点においては一日の長がありますが、
そもそも登攀力が違うので、どちらかというと登攀的な
沢に連れて行ってもらいたいくらいです
2012/7/10 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら