ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2050046
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

三平山(穴ヶ乢経由で周回)

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
4.5km
登り
330m
下り
325m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:57
合計
2:46
5:26
30
5:56
5:58
44
6:42
7:36
14
7:50
7:51
21
8:12
三平山登山口
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口のすぐ手前に、トイレはちょっと先にありました。
金曜日のランチを会社の友人、Nちゃんと食べてるとき、ふと「天気もよさそうだし、どっか行こうか〜」ということで急きょやってきました。ここ三平山!
2019年10月05日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:25
金曜日のランチを会社の友人、Nちゃんと食べてるとき、ふと「天気もよさそうだし、どっか行こうか〜」ということで急きょやってきました。ここ三平山!
まだまっくら。いつもどうり早朝に出発してやってきましたが、Nちゃんは昨夜職場の飲み会があったようで、なかなかハードスケジュールです(>_<)
2019年10月05日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:25
まだまっくら。いつもどうり早朝に出発してやってきましたが、Nちゃんは昨夜職場の飲み会があったようで、なかなかハードスケジュールです(>_<)
というわけで、あんまりはげしいところではなく、かってしったるここ三平山をチョイスしたのでした(^_^)
2019年10月05日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:25
というわけで、あんまりはげしいところではなく、かってしったるここ三平山をチョイスしたのでした(^_^)
もたもたしてたらNちゃんが偵察からかえってきた。
「すぐそこにトイレがあるぞ」とのこと。
2019年10月05日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:25
もたもたしてたらNちゃんが偵察からかえってきた。
「すぐそこにトイレがあるぞ」とのこと。
それではしゅっぱ〜つ!
2019年10月05日 05:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:26
それではしゅっぱ〜つ!
登山口はすぐです。さすがにピストンだとさみしいので、林道をつかって周回することに。
2019年10月05日 05:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:26
登山口はすぐです。さすがにピストンだとさみしいので、林道をつかって周回することに。
トイレは70m先です。
2019年10月05日 05:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:26
トイレは70m先です。
東の空。すこーしだけあかるくなってきた。
2019年10月05日 05:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 5:27
東の空。すこーしだけあかるくなってきた。
トイレはっけん!
2019年10月05日 05:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:27
トイレはっけん!
東屋もありますね〜。
2019年10月05日 05:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:27
東屋もありますね〜。
林道も鞍部になってます。
2019年10月05日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:47
林道も鞍部になってます。
やはりここが穴ヶ乢の入り口でした。
2019年10月05日 05:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:48
やはりここが穴ヶ乢の入り口でした。
森のなかはまだちょっとくらいなあ。
2019年10月05日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:56
森のなかはまだちょっとくらいなあ。
ついた〜!
2019年10月05日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:57
ついた〜!
立派な指導標!
2019年10月05日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:57
立派な指導標!
地面にも指導標!
2019年10月05日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 5:57
地面にも指導標!
それでは三平山へGO!
2019年10月05日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:05
それでは三平山へGO!
直登です。急です(>_<)
2019年10月05日 06:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:09
直登です。急です(>_<)
アキノキリンソウ(^_^)
2019年10月05日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:14
アキノキリンソウ(^_^)
ちょっとだけゆるやかになった(^_^)
2019年10月05日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:14
ちょっとだけゆるやかになった(^_^)
東の空。すっかりあかるくなってきた。
2019年10月05日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:14
東の空。すっかりあかるくなってきた。
ツリガネニンジンはっけん!
2019年10月05日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:15
ツリガネニンジンはっけん!
ミヤマ〜ではなさそうですね〜。
2019年10月05日 06:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:16
ミヤマ〜ではなさそうですね〜。
穴ヶ乢から先の稜線。完全な植林帯ですね。
2019年10月05日 06:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 6:16
穴ヶ乢から先の稜線。完全な植林帯ですね。
たぶんもう太陽はのぞいているんでしょう。
2019年10月05日 06:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:19
たぶんもう太陽はのぞいているんでしょう。
刈払いしてくださっているみなさん、ありがとうございます〜 m(_)m
2019年10月05日 06:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:21
刈払いしてくださっているみなさん、ありがとうございます〜 m(_)m
おーここでご来光!
2019年10月05日 06:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:22
おーここでご来光!
山頂もみえました!!
2019年10月05日 06:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:23
山頂もみえました!!
なかなかいいお天気。きょうもまだまだあっつくなりそう〜。
2019年10月05日 06:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:24
なかなかいいお天気。きょうもまだまだあっつくなりそう〜。
なんとマツムシソウ!三平山はなかなかにぎやかなおやまでした(^_^)
2019年10月05日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 6:25
なんとマツムシソウ!三平山はなかなかにぎやかなおやまでした(^_^)
リュウノウギク。
2019年10月05日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:25
リュウノウギク。
そうこうしてると山頂がせまってきた。
2019年10月05日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:25
そうこうしてると山頂がせまってきた。
ズームしてみた。
2019年10月05日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:25
ズームしてみた。
鞍部までおりました。さいごのひとのぼり!
2019年10月05日 06:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:29
鞍部までおりました。さいごのひとのぼり!
蒜山はきょうはもわもわです。
2019年10月05日 06:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 6:30
蒜山はきょうはもわもわです。
りっぱな株がある。
2019年10月05日 06:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 6:31
りっぱな株がある。
ちいさいおはな。まだつぼみかな?なんでしょうか〜??
2019年10月05日 06:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:32
ちいさいおはな。まだつぼみかな?なんでしょうか〜??
あとひといき!
2019年10月05日 06:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:32
あとひといき!
なにかみえますね。
2019年10月05日 06:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:40
なにかみえますね。
ついた〜!
2019年10月05日 06:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:42
ついた〜!
祠のむこうに大山が!
2019年10月05日 06:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:42
祠のむこうに大山が!
りりしい!
2019年10月05日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/5 6:43
りりしい!
ズームしてみた。なんだかちょっとおっかないなあ。
2019年10月05日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 6:43
ズームしてみた。なんだかちょっとおっかないなあ。
東の空。
2019年10月05日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:44
東の空。
毛無山へつづく稜線。
2019年10月05日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 6:44
毛無山へつづく稜線。
そんなことよりあさごはん!
2019年10月05日 06:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/5 6:51
そんなことよりあさごはん!
もちろんみかんも!ものすごくボケた(>_<)
2019年10月05日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:02
もちろんみかんも!ものすごくボケた(>_<)
ぱっとたべてコーヒーに。
2019年10月05日 07:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:06
ぱっとたべてコーヒーに。
最近絶好調のNちゃんは、やっぱりちょっともの足りなかったのか、スマホでお笑い番組をみはじめた!!
2019年10月05日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:08
最近絶好調のNちゃんは、やっぱりちょっともの足りなかったのか、スマホでお笑い番組をみはじめた!!
Nちゃんのはなしはくだらなさすぎて、逆におもしろい(^_^)
2019年10月05日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 7:36
Nちゃんのはなしはくだらなさすぎて、逆におもしろい(^_^)
今はフットボールアワー後藤がお気に入りみたい(>_<)
2019年10月05日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:37
今はフットボールアワー後藤がお気に入りみたい(>_<)
下山はまじめに。こちらはゆるやかですが、黒ボコはけっこうすべる(>_<)
2019年10月05日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:39
下山はまじめに。こちらはゆるやかですが、黒ボコはけっこうすべる(>_<)
いきなりりっぱな松が!
2019年10月05日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:47
いきなりりっぱな松が!
海沿いのような雰囲気。。。
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:51
海沿いのような雰囲気。。。
四国のような雰囲気。。。
2019年10月05日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 7:57
四国のような雰囲気。。。
みずからが「イス」であることをつよ〜く主張しています!
2019年10月05日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/5 8:14
みずからが「イス」であることをつよ〜く主張しています!
ゆるやかなつづら折れでのんびり降りてると、ついたみたい!
2019年10月05日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 8:15
ゆるやかなつづら折れでのんびり降りてると、ついたみたい!
道路がみえました。
2019年10月05日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 8:15
道路がみえました。
ついた〜!
2019年10月05日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 8:15
ついた〜!
自動車はすぐそこです。きょうはけっきょくだれにも会いませんでした。
2019年10月05日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/5 8:16
自動車はすぐそこです。きょうはけっきょくだれにも会いませんでした。

感想

なかなか出かけられない今日この頃、いつの日かふたたびあちこち出かけられるようになる日を夢見て、少しずつリハビリを始めようとやってきました。
みじかい距離でしたが、けっこう快適に歩け、これはなかなかいいペースで歩けてるかな?とおもってログを登録してみると、やっぱりまだコースタイムでは歩けていませんでした。。。。
でもふしぎと、残念な気持ちもなく、まあのんびりやっていこう!と思えています(^_^)
Nちゃん、BBっち、近場でいいからまたどっかいきましょう!お天気の日に(>_<)

初めての三平山でしたが、噂のとおり、皆さんに愛されている山だと感じました。
周回してもほどほどだし、山頂からの見晴らしも良く、ある程度広いので、初めての登山や子供やお年寄りでも楽しく行けそうですね。今回は、マラソンのメッシュ靴で夜明け前から登ったので、朝露が気になりました。山頂で、石の上に大量にいたヤスデ風の虫は、いらないなぁ。

追伸
昼間に勢いで、飲み会の翌日(2時発、、、)を約束したのは、まだまだ、俺って若いなと思いました。さすがに、下山後の車で、意識が飛ぶことが多く申し訳ありません。かえって、昼夜逆転で、睡眠させていただきました。お疲れ様でした。ありがとう。3月は九重だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら