ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205777
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平 湿原散策

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
6.7km
登り
157m
下り
151m
天候 ガス 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡平山頂駐車場は広いので多数停められるが、有料であり普通車410円。
アスピーテラインを岩手側に少し下ったところには無料駐車場があり、こちらも広い。
黒谷地湿原篇♪

湿原への入り口です。
2012年07月15日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 11:07
黒谷地湿原篇♪

湿原への入り口です。
すぐにイワイチョウを見つけ、テンションアップ!
2012年07月15日 10:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 10:58
すぐにイワイチョウを見つけ、テンションアップ!
上からイワイチョウ。
2012年07月15日 10:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:58
上からイワイチョウ。
イワイチョウの葉っぱ。
2012年07月15日 10:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:59
イワイチョウの葉っぱ。
斜めからイワイチョウ。
2012年07月15日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:01
斜めからイワイチョウ。
横からイワイチョウ。
2012年07月15日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:01
横からイワイチョウ。
すらっとスレンダー♪
2012年07月15日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:01
すらっとスレンダー♪
コバイケイソウに囲まれて。
2012年07月15日 11:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:03
コバイケイソウに囲まれて。
ちょっと〜!つ、つぶさないでよぉ〜!!

オオバキスミレの叫びが聞こえました。
2012年07月15日 10:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:59
ちょっと〜!つ、つぶさないでよぉ〜!!

オオバキスミレの叫びが聞こえました。
こっちを向いていたミツバオウレン。
2012年07月15日 10:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:59
こっちを向いていたミツバオウレン。
ヒメシャクナゲ!
2012年07月15日 11:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:00
ヒメシャクナゲ!
かわいい〜ヒメです♪
2012年07月15日 11:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 11:00
かわいい〜ヒメです♪
かわいいけど、撮るの大変なんです。
2012年07月15日 11:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
7/15 11:00
かわいいけど、撮るの大変なんです。
ちょっと離れた池塘の脇にもたくさん!
2012年07月15日 11:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/15 11:06
ちょっと離れた池塘の脇にもたくさん!
コンデジくんの出番なのです!
2012年07月15日 11:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/15 11:07
コンデジくんの出番なのです!
ひっそりと咲いているので、早足じゃ見逃しそうです。
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:04
ひっそりと咲いているので、早足じゃ見逃しそうです。
そのうちイワイチョウに隠されてしまいそう!?
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:04
そのうちイワイチョウに隠されてしまいそう!?
でも近くにいくつかあったので、助かりました。
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:04
でも近くにいくつかあったので、助かりました。
二つだけなのもまた、かわいいです。
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:04
二つだけなのもまた、かわいいです。
ちょっと上から見下ろした方が、かわいいかも。
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:04
ちょっと上から見下ろした方が、かわいいかも。
イワカガミもチラホラありました。
2012年07月15日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:01
イワカガミもチラホラありました。
これもだいぶ撮ったけど、やっぱり撮っちゃうこのフサフサ!
2012年07月15日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:01
これもだいぶ撮ったけど、やっぱり撮っちゃうこのフサフサ!
濃いイワカガミ。
2012年07月15日 11:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:02
濃いイワカガミ。
熊の泉。
熊さんはいませんでした。
2012年07月15日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 11:07
熊の泉。
熊さんはいませんでした。
チングルマの群生。
2012年07月15日 11:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:02
チングルマの群生。
あちこちに株がありました。
2012年07月15日 11:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:02
あちこちに株がありました。
まだまだ見頃な感じでした。
2012年07月15日 11:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/15 11:05
まだまだ見頃な感じでした。
チングルマを横から見ると、
花片のお皿に萩の月が載っているイメージ♪
ああ、萩の月食べたくなってきた〜!
2012年07月15日 11:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/15 11:00
チングルマを横から見ると、
花片のお皿に萩の月が載っているイメージ♪
ああ、萩の月食べたくなってきた〜!
チングルマの花片が、たまぁにこういうのありますね。
一部だけ違うなんて、不思議。
ダイモンジソウの仲間か!?
2012年07月15日 11:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:00
チングルマの花片が、たまぁにこういうのありますね。
一部だけ違うなんて、不思議。
ダイモンジソウの仲間か!?
綿毛はこれから開花!
2012年07月15日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:01
綿毛はこれから開花!
アカモノはもう少しで咲きます。
2012年07月15日 11:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:02
アカモノはもう少しで咲きます。
ミヤマキンポウゲ。
テカテカ〜♪
2012年07月15日 11:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:03
ミヤマキンポウゲ。
テカテカ〜♪
ミヤマカラマツかな カラマツソウかな。
違いの少ないものは、結構どうでも良かったりする。
2012年07月15日 11:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 11:05
ミヤマカラマツかな カラマツソウかな。
違いの少ないものは、結構どうでも良かったりする。
ツマトリソウも、一応。
2012年07月15日 11:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 11:05
ツマトリソウも、一応。
いた〜!
モウセンゴケの水玉触角。
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:04
いた〜!
モウセンゴケの水玉触角。
花達に目を奪われていたけど、ちょっと周波数を変えれば、見えてきます!
2012年07月15日 11:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 11:04
花達に目を奪われていたけど、ちょっと周波数を変えれば、見えてきます!
出発するときには気が付かなかった、メガネが入り口の木に引っかけてありました。
おそらく落とし物なのでしょう。
無事に持ち主に戻っているとよいのですが…。
2012年07月15日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 11:07
出発するときには気が付かなかった、メガネが入り口の木に引っかけてありました。
おそらく落とし物なのでしょう。
無事に持ち主に戻っているとよいのですが…。
八幡平山頂篇♪

今朝のガスはなくなりましたが、風は強いです。
2012年07月15日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:51
八幡平山頂篇♪

今朝のガスはなくなりましたが、風は強いです。
ネバリノギラン。
2012年07月15日 10:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:35
ネバリノギラン。
ハクサンチドリ。
2012年07月15日 10:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:35
ハクサンチドリ。
他の植物の影に隠れた、ズダヤクシュ。
2012年07月15日 10:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:35
他の植物の影に隠れた、ズダヤクシュ。
道端のキヌガサソウ。
こんなに近くでは初めて見ました!
2012年07月15日 10:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/15 10:36
道端のキヌガサソウ。
こんなに近くでは初めて見ました!
マイヅルソウ、今日は上から。
2012年07月15日 10:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:36
マイヅルソウ、今日は上から。
オククルマムグラっぽい。
2012年07月15日 10:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:36
オククルマムグラっぽい。
キヌガサソウ群生地は、雪融け直後なのか、まだ蕾でした。
2012年07月15日 10:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/15 10:45
キヌガサソウ群生地は、雪融け直後なのか、まだ蕾でした。
今日はちょっと失敗、コヨウラクツツジ。
2012年07月15日 10:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:37
今日はちょっと失敗、コヨウラクツツジ。
珍しく綺麗なベニバナイチゴの花!
2012年07月15日 10:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:37
珍しく綺麗なベニバナイチゴの花!
これは、わかりません。
あんまり気に留める花じゃないんだけど、もし、八幡平とか高山とか特有のものだったら…と思って撮ったけど、図鑑じゃ分からなかったです。
2012年07月15日 10:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:37
これは、わかりません。
あんまり気に留める花じゃないんだけど、もし、八幡平とか高山とか特有のものだったら…と思って撮ったけど、図鑑じゃ分からなかったです。
アカモノがかわいらしく咲いていました!
2012年07月15日 10:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:38
アカモノがかわいらしく咲いていました!
斜めの方がいいのかなぁ…それとも…
2012年07月15日 10:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:38
斜めの方がいいのかなぁ…それとも…
アカモノ合唱団♪
2012年07月15日 10:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/15 10:38
アカモノ合唱団♪
オオバキスミレ、アピールタイム!
2012年07月15日 10:39撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:39
オオバキスミレ、アピールタイム!
ハクサンチドリの葉っぱが先に伸びてきているタイプ。
花と葉っぱのタイミングも、花それぞれの個性なんでしょうか。
2012年07月15日 10:39撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:39
ハクサンチドリの葉っぱが先に伸びてきているタイプ。
花と葉っぱのタイミングも、花それぞれの個性なんでしょうか。
鏡沼。
まだ雪があります。
向こうに見えるはずの岩手山は…(涙)
2012年07月15日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:51
鏡沼。
まだ雪があります。
向こうに見えるはずの岩手山は…(涙)
メガネ沼下。
半眼です。
2012年07月15日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:51
メガネ沼下。
半眼です。
メガネ沼上。
もっと眠そうです…Zzz…。
2012年07月15日 10:52撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:52
メガネ沼上。
もっと眠そうです…Zzz…。
ミヤマキンポウゲ。
2012年07月15日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/15 10:51
ミヤマキンポウゲ。
ヒメタケシマラン!
2012年07月15日 10:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/15 10:40
ヒメタケシマラン!
やはりアップは大変です。
どうですか?MSFANさん!
2012年07月15日 10:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:40
やはりアップは大変です。
どうですか?MSFANさん!
これは…。ハタザオ系ですか?
2012年07月15日 10:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:40
これは…。ハタザオ系ですか?
草の湯分岐方面に下って行くと、まだこんなに若いショウジョウバカマがいました!
2012年07月15日 10:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:41
草の湯分岐方面に下って行くと、まだこんなに若いショウジョウバカマがいました!
草原のような場所には、コバイケイソウの葉がモリモリ。
2012年07月15日 10:52撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/15 10:52
草原のような場所には、コバイケイソウの葉がモリモリ。
コバイケイソウとイワイチョウの葉がとっても目立ちます。
2012年07月15日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/15 10:53
コバイケイソウとイワイチョウの葉がとっても目立ちます。
チングルマも元気!
2012年07月15日 10:52撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:52
チングルマも元気!
イワイチョウは咲き始めでした。
2012年07月15日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:53
イワイチョウは咲き始めでした。
山頂です。
たまには目立たせてあげないと…。
あら、ちょっとだけ青空だ!
2012年07月15日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:53
山頂です。
たまには目立たせてあげないと…。
あら、ちょっとだけ青空だ!
ヒナザクラ〜♪
2012年07月15日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:53
ヒナザクラ〜♪
すんごい群生です!
2012年07月15日 10:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:41
すんごい群生です!
満開全開!
2012年07月15日 10:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 10:41
満開全開!
ノウゴウイチゴ。
2012年07月15日 10:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:42
ノウゴウイチゴ。
ガマ沼。
青い水面は、とても穏やか。
2012年07月15日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/15 10:54
ガマ沼。
青い水面は、とても穏やか。
ゴゼンタチバナ。
2012年07月15日 10:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:42
ゴゼンタチバナ。
ノビネチドリ。
2012年07月15日 10:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:41
ノビネチドリ。
結局やっちゃう、チドリアップ!
2012年07月15日 10:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/15 10:42
結局やっちゃう、チドリアップ!
かなり白っぽいチドリ発見!
2012年07月15日 10:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:43
かなり白っぽいチドリ発見!
八幡沼は、黒っぽいです。
2012年07月15日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:54
八幡沼は、黒っぽいです。
イワイチョウ、至る所に群生しています。
2012年07月15日 10:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:43
イワイチョウ、至る所に群生しています。
ヒナザクラアップ!
風があるから大変です。
2012年07月15日 10:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/15 10:43
ヒナザクラアップ!
風があるから大変です。
うつむいたり、横向いたり、上見てみたり。
2012年07月15日 10:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:43
うつむいたり、横向いたり、上見てみたり。
ほんとかわいいです。
2012年07月15日 10:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:43
ほんとかわいいです。
チングルマも負けていません!
2012年07月15日 10:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:44
チングルマも負けていません!
目玉焼きの女王!
2012年07月15日 10:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:45
目玉焼きの女王!
ワタスゲの語らい。
2012年07月15日 10:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:46
ワタスゲの語らい。
ワタスゲの耳かき。
1つ200円です〜。
2012年07月15日 10:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:46
ワタスゲの耳かき。
1つ200円です〜。
フワフワフワフワ…。
2012年07月15日 10:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 10:47
フワフワフワフワ…。
ミツガシワ発見!
もしゃもしゃがかわいいです。
2012年07月15日 10:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:25
ミツガシワ発見!
もしゃもしゃがかわいいです。
もうちょっと近くで咲いてくれないかしら〜(>_<)
2012年07月15日 10:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/15 10:46
もうちょっと近くで咲いてくれないかしら〜(>_<)
遠くて、終わりなのかこれからなのかがよくわかりませんでした。
2012年07月15日 10:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:47
遠くて、終わりなのかこれからなのかがよくわかりませんでした。
車から、500ミリのズームを持ってくるかどうか、思案中…(ー"ー)
三脚もあるし、レリーズもあるし…。
2012年07月15日 10:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:47
車から、500ミリのズームを持ってくるかどうか、思案中…(ー"ー)
三脚もあるし、レリーズもあるし…。
結局、コンデジで妥協しましたf(^_^;)
だって、もうお腹空いたんだも〜ん!
2012年07月15日 10:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/15 10:45
結局、コンデジで妥協しましたf(^_^;)
だって、もうお腹空いたんだも〜ん!
遠いので、コンデジでいっぱいズームして、トリミングしました。
2012年07月15日 10:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/15 10:28
遠いので、コンデジでいっぱいズームして、トリミングしました。
チングルマがいっぱい!
2012年07月15日 10:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:47
チングルマがいっぱい!
満開全開!
2012年07月15日 10:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:48
満開全開!
ヒナザクラもいっぱい!
2012年07月15日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:54
ヒナザクラもいっぱい!
アオノツガザクラ!
2012年07月15日 10:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 10:48
アオノツガザクラ!
かわいいなぁ…♪
2012年07月15日 10:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 10:48
かわいいなぁ…♪
みくり沼というみたい。
みんなが集まっているところに、カワイコちゃんがいたのです。
2012年07月15日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:54
みくり沼というみたい。
みんなが集まっているところに、カワイコちゃんがいたのです。
ワタスゲロード。
2012年07月15日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:54
ワタスゲロード。
一番ヒメシャクナゲらしく感じるこのポジション。
ヒメシャクナゲ撮るなら、黒谷地の方が撮りやすいです。
2012年07月15日 10:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:48
一番ヒメシャクナゲらしく感じるこのポジション。
ヒメシャクナゲ撮るなら、黒谷地の方が撮りやすいです。
イワイチョウの葉っぱの間から、ヒナザクラ達が!
まるでヒナザクラの葉っぱのようです。
2012年07月15日 10:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:49
イワイチョウの葉っぱの間から、ヒナザクラ達が!
まるでヒナザクラの葉っぱのようです。
ヒナザクラは広範囲に咲き誇っていました。
2012年07月15日 10:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:49
ヒナザクラは広範囲に咲き誇っていました。
コバイケイソウロード。
見た感じ、葉っぱだけだったのですが…。
2012年07月15日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:55
コバイケイソウロード。
見た感じ、葉っぱだけだったのですが…。
抱き合うムシトリスミレ!
2012年07月15日 10:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:49
抱き合うムシトリスミレ!
アオイちゃん!
生え際が白いです。
2012年07月15日 10:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/15 10:49
アオイちゃん!
生え際が白いです。
めしべが一個だけ?
カブトムシか?
2012年07月15日 10:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
7/15 10:50
めしべが一個だけ?
カブトムシか?
こっちのめしべは二個。
クワガタか?
2012年07月15日 10:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:50
こっちのめしべは二個。
クワガタか?
やっぱりアオイちゃんはお美しい♪
2012年07月15日 10:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/15 10:50
やっぱりアオイちゃんはお美しい♪
ミヤマカタバミ、ひっそりと。
2012年07月15日 10:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:50
ミヤマカタバミ、ひっそりと。
ヒロハユキザサ、ゴージャスに♪
2012年07月15日 10:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/15 10:50
ヒロハユキザサ、ゴージャスに♪
サンカヨウも、やっぱり撮っちゃいますね。
2012年07月15日 10:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
7/15 10:50
サンカヨウも、やっぱり撮っちゃいますね。
見返峠から。
よっぽど晴れたけど、ちょい残念な眺めでした。
2012年07月15日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
7/15 10:55
見返峠から。
よっぽど晴れたけど、ちょい残念な眺めでした。
道の駅にしねで、ほうれん草ラーメン。
2012年07月15日 12:45撮影 by  SH011, KDDI-SH
2
7/15 12:45
道の駅にしねで、ほうれん草ラーメン。
紫波SAでスタンプラリー対象の、なんとかジュレサンデー♪
2012年07月15日 12:44撮影 by  SH011, KDDI-SH
2
7/15 12:44
紫波SAでスタンプラリー対象の、なんとかジュレサンデー♪

感想

まずは前段。

早池峰の花々を楽しんだ日、そのまま北上して八幡平に行きました。
昨年秋にもしたのですが、山頂に車中泊して、翌朝の日の出を撮ろうかと。
うまくいけば、星空も撮影しようかと。

しかしそんなに世の中甘くなく、ガスに包まれ強風の吹き付ける山頂は、朝になっても晴れなかったのでした。

とりあえず、黒谷地湿原と八幡沼周辺の湿原は歩きたいと思っていたのですが、このお天気とそれによるテンションダウン,昨日の疲れを考慮し、縦走はやめて2箇所を車移動することにしました。


そして本編(笑)

まずは黒谷地湿原。
朝なので、熊さんにお会いしないよう音楽をかけながら歩きます。
イワイチョウが盛りでした。
可愛らしいヒメシャクナゲも見頃でした。
チングルマもいっぱい咲いていました。
ヒナザクラは道路に近い入り口のところが一番咲いていました。
湿原まで行ってすぐに戻ってきました。

その後山頂駐車場へ。
営業始まっているので、410円払ってレストハウス前に停めました。
歩いたら源太カレーを食べて帰ろうと思っていたからです。

まずはキヌガサソウ群生地を見てから行こうと、鏡沼側から歩きました。
ハクサンチドリ、ミツバオウレン、ミヤマカタバミ、マイヅルソウなどを見ながら歩きます。

山頂に着いて、通常は右側に行くのですが、左側の草の湯分岐方面に行ってみました。
周回路と違って、整備されていない、細い踏み跡のような道です。
しばらく下って行くと、広い草原がありました。
チングルマやイワイチョウがあり、コバイケイソウの葉がたくさんありました。
その後はハイマツ帯っぽいのでここで引き返し。
今度は後生掛け方面への縦走路も歩いてみたいと思います。

山頂からガマ沼の途中に、ヒナザクラの群落がありました。
見頃で、可愛らしい花を風に震わせています。
撮影をしていると、通りかかったカメラマンのおじさまに、「シラネアオイは見た?」と聞かれました。
鏡沼の脇に咲き残りが一つあったなぁと思っていたところ、「そこにあったじゃない!」と。
どうやら、スルーしてきたみたいですf(^_^;)
今は、小さい花に周波数が合うように歩いているので、大好きシラネアオイでさえ見逃したか…。
でも、アオイちゃんは岩手山でさんざん堪能したから、いいかな…とも(笑)

でも、ガマ沼脇で私を追い越して行ったご夫婦が、「さっきのシラネアオイは見事だったねぇ!」と会話しているが聞こえ、自己嫌悪…。
戻りませんでしたけどね。

稜雲荘周辺のヒナザクラも満開で、何度も何度も撮ってしまいました。
湿原には、ワタスゲも多く咲いていました。
イワイチョウかと思ったら、ミツガシワ発見!
見てみたいなぁと思っていた花の一つだったので、目標達成!
近いところにあったのは1箇所しか見つけられませんでしたが、それでも50ミリではちょっと遠い…。
ぐーっと手を伸ばして、微妙な体勢でプルプル…。
こういうとき、バリアングルの液晶は便利です♪
遠い池塘にはまだいくつか咲いていましたが、ほとんどは葉っぱだけが目立っていました。

もう一つ、見てみたかったアオノツガザクラも撮影でき、湿原歩きは大満足!
さらに、見返峠に向かう途中、アオイちゃんも撮れましたし♪
もういいや…と思ってもやっぱり撮っちゃう(^^)

湿原地帯から似たようなペースで歩いていたカメラマンのおじさまと、駐車場までおしゃべりしながら歩きました。
ついでに、お昼もご一緒に(笑)
横浜からいらしたそうで、玄人っぽいフィルムカメラをお持ちでした。
全国各地の山に行って来たそうで、オススメもされちゃいました。

源太カレーと源太コーヒーで満腹…になるはずだったですが、意外にまだいけそう…。
ということで、帰りに道の駅にしねに寄って、ほうれん草ラーメンを頂きました。
豚肉が柔らかかったです。
それから紫波SAでソフトクリームを買って、眠気と闘いながらの帰宅となりました。
そして、帰ってからは、3000枚の写真との闘いが待っていたのです…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

springさん、こんばんは
八幡平も行っちゃってたんですか、この時期、八幡平は良いのは解っていても、どうしても混雑を思い浮かべて足が遠のいてしまうんですが、写真を見ちゃうとやっぱり良いですね、今度夜討ちか朝駆けで行ってみようかしら

アカモノ合唱団、そう来ましたか、いいな〜、もちろんタケシマランのドアップもいいな〜です 楽しそうに写真を撮っているところが写真から想像できますね

ところで、500mmズームですか?カメラ機材で歩荷訓練が出来てしまうのでは
2012/7/15 22:12
さすが湿原の花はオールスター!
満開のチングルマ、ヒナザクラは見ごたえありますね。
ヒメシャクナゲ可愛いですが何故か小動物の赤ちゃんのように見えてしまうのです
ヒメタケシマランというのもあるんですね〜
7月下旬になるとニッコウキスゲが満開になります。
その時期も見ごたえありますよ。
しかし、
源太カレー、ほうれん草ラーメン…サンデー…
胃袋どんなの!?
Springさんはギャル曽根になるおつもりですか!?
2012/7/16 17:31
MSFANさんへ
こんばんは☆
はい!行っちゃってたんです♪
たまたま平日休みだったので、まったく混雑無く歩けましたよ。
山装備なくても歩けちゃいますし、お花もたくさんですから、土日は混むでしょうねぇ…。

写真撮りは、やっぱり楽しく撮らなくちゃですよね!
後から見て、綺麗に見えても思いのこもっていない写真って、味気ないですもの。
ま、あくまで私から見て、ですけどね

500ミリのズーム、およそ水2リットル分です
八幡平の湿原になら、持って行けますが…。
ああでも、初めて焼走りを歩いた時に持って行った、180ミリのマクロも似たような重さでした…
2012/7/16 20:27
meikenさんへ
こんばんは☆
ほんと、見応えありました〜!!

ヒメシャクナゲが小動物の赤ちゃん!?
と聞いて、真っ先に、先日死んでしまったパンダの赤ちゃんが思い浮かびました。
小動物ではありませんが…。

ヒメタケシマランと、タケシマランの区別が、いまいち分かりません
この前早池峰で教えてくださったおじさまのお話では、これはヒメタケシマランらしかったのですが、実はタケシマランかもしれません

ギャル曽根ちゃんだなんて!
私ギャルになれますかね〜♪←そこじゃなくて?
ちゃんと時間空いていますし、ラーメンは結構きつかったですよ
2012/7/16 20:33
ヒメシャクナゲheart
Springさん はじめましてhappy01

花の写真 見とれちゃいました。
特に ヒメシャクナゲの花の ころんとしたカワイイ感じ Good!!
小さな花なので 撮るのが大変!
咲いていた場所によっては どんなポーズで お撮りになったのかと。。。

3000枚ですか
その中から  選ぶの大変でしょうね。

P,S
吾妻小富士の日の出の雲海も そのまま雲海のプールにダイブできそう!
2012/8/18 22:36
apiyさんへ
初めまして〜
コメントありがとうございます
ヒメシャクナゲ可愛いですよね〜
昨年初めて見てから大好きです。

小さいからローアングルで撮らなくてはならないのですが、私のカメラはバリアングル液晶といって、3軸で動くんです。だから、カメラが下にあっても、しゃがむだけで大丈夫なんです
昔は結構な体勢で撮っておりましたよ
ファインダーを覗いて撮りたい人も多いようですが、私はこの液晶を重宝しています

あまりに撮りすぎて、毎回嫌になっています
でも、撮っちゃうのです

雲海とても見事でした!
あんなことしていたから、三脚が倒れちゃったんです
2012/8/19 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら