ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

茶臼岳、朝日岳、三本槍岳

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
976m
下り
971m

コースタイム

登山指導所下の駐車場0600−峰の茶屋跡避難小屋0645−茶臼岳山頂0720−峰の茶屋跡分岐0815−峰の茶屋跡避難小屋0830−朝日岳の肩0900−朝日岳山頂0910〜0935−熊見曽根0950−清水平ー北温泉分岐1025−三本槍岳山頂1050〜1200(昼食含む)−北温泉分岐1225−清水平ー熊見尾根ー朝日岳の肩1300ー峰の茶屋跡避難小屋1325−登山指導所下の駐車場1355
天候 朝方曇り、一時小雨、その後薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路線バスがロープーウエイ山麓駅まで来ています。
駐車場は山麓駅周辺にたくさんあります。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山指導所に併設されています。
・全般的にはメジャーなだけあり、よく整備されとても歩きやすい道でした。また、丁寧に歩けば危険個所はありません。ただ、清水平に降りる階段は土砂が流出してしまっており階段が浮き上がって歩きずらくなっています。また、清水平の木道周辺も荒れています。
・駐車場周辺には売店、飲食店などが多数あります。日帰り風呂も併設されています。トイレも安心です。
登山指導所下の駐車場から朝日岳です。この写真には車は映っていませんが、着いた時には3割程度埋まっていました。帰ってきたらほぼ満車でした。
2012年07月15日 06:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 6:03
登山指導所下の駐車場から朝日岳です。この写真には車は映っていませんが、着いた時には3割程度埋まっていました。帰ってきたらほぼ満車でした。
遠くに峰の茶屋跡避難小屋が見えました。やっと来たという感じです。
2012年07月15日 06:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 6:37
遠くに峰の茶屋跡避難小屋が見えました。やっと来たという感じです。
峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳に登り始めたところです。硫黄のにおいがしています。
2012年07月15日 06:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 6:55
峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳に登り始めたところです。硫黄のにおいがしています。
茶臼岳山頂の祠です。一番高いところだと思います。
2012年07月15日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 7:21
茶臼岳山頂の祠です。一番高いところだと思います。
茶臼岳山頂から南の方の眺めです。牛ヶ首、日の出平方面だと思います。思ったより綺麗に見えました。雲海?っていう感じでした。
2012年07月15日 07:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 7:28
茶臼岳山頂から南の方の眺めです。牛ヶ首、日の出平方面だと思います。思ったより綺麗に見えました。雲海?っていう感じでした。
茶臼岳三角点です。最も高いところにあるわけではないので、これを探すのに一苦労しました。
2012年07月15日 07:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 7:38
茶臼岳三角点です。最も高いところにあるわけではないので、これを探すのに一苦労しました。
茶臼岳山頂から、これから向かう朝日岳、三本槍方面を見ました。
2012年07月15日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 8:05
茶臼岳山頂から、これから向かう朝日岳、三本槍方面を見ました。
剣が峰をを越え朝日岳肩部手前から、茶臼岳を振り返りました。
2012年07月15日 08:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 8:54
剣が峰をを越え朝日岳肩部手前から、茶臼岳を振り返りました。
肩部から見た朝日岳山頂方面です。険しい山です。
2012年07月15日 09:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 9:09
肩部から見た朝日岳山頂方面です。険しい山です。
朝日岳山頂から見た茶臼岳です。火山という感じです。
2012年07月15日 09:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 9:17
朝日岳山頂から見た茶臼岳です。火山という感じです。
朝日岳山頂です。山頂看板がイケてます。実際は人が多い状態でした。みなさん、譲り合って写真を撮影したりしていました。
2012年07月15日 09:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 9:24
朝日岳山頂です。山頂看板がイケてます。実際は人が多い状態でした。みなさん、譲り合って写真を撮影したりしていました。
北温泉分岐を越えたあたりで撮影した三本槍岳です。緑がとても綺麗でした。
2012年07月15日 10:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 10:28
北温泉分岐を越えたあたりで撮影した三本槍岳です。緑がとても綺麗でした。
三本槍岳頂上の一等三角点です。
2012年07月15日 11:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 11:52
三本槍岳頂上の一等三角点です。
勉強不足の自分にはこれがあると大変助かります。
2012年07月15日 11:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 11:53
勉強不足の自分にはこれがあると大変助かります。
三本槍岳山頂から西の風景です。流石山でしょうか?
2012年07月15日 11:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/15 11:56
三本槍岳山頂から西の風景です。流石山でしょうか?
清水平と三本槍岳です。清水平は雨のせいか少々荒れていました。
2012年07月15日 12:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/15 12:37
清水平と三本槍岳です。清水平は雨のせいか少々荒れていました。
撮影機器:

感想

 
 約2カ月振りの山行です。この夏は、栃木県北部、西部の山に行こうと考えています。で、その第一弾、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳です。
 
 今日は朝早くから自分のために時間が使えたので、初めて家族が寝ている時間に家を出て登山口に向かいました。早朝から歩くことができとてもよかったです。駐車場は既に車が多くありましたが、朝早かったので置くには困りませんでした。あとで売店のおばちゃんに聞いたら、今日は休みのわりに人では少ないそうです。それでも、メジャーな山なので多くの登山者の方に会いましたが。
 
 茶臼岳は、十数年前、ロープーウエイで小さい長男を連れてかみさんと来ました。その時、ロープーウエイから歩いている人を見てすごいな〜あ、と思ってましたが、自分が登ることができて少々感激です。その時はガスが深くて風景がよくわかりませんでしたが、今日はよく見えました。
 三角点を探すのには少々苦労しました。お釜周回のルート上ではありますが、あまり目立ちません。ちょっとタイムロスです。

 朝日岳は茶臼岳中腹を登るとき山容がよくわかりますが、とてもかっこいい山だなという印象です。実際は着くまでに鎖場があったりして、丁寧に登らないと危険です。みなさん譲り合って安全に登られていました。実際、頂上は満杯でしたが。

 清水平は雨のせいか少々荒れていました。ちょっと自分としては残念です。それから、熊見曽根から降る階段が浮き上がってしまっており、とても歩きにくく、足に引っかかってしまい危険だと思いました。みなさん、どうしても避ける場合もあるでしょうし、すると踏み跡が広がってしまい植物が傷んでしまいそうです。

 三本槍岳は、頂上が平坦で、天気もよかったこともあり、絶好の昼食スポットでした。時間もちょうどよく、多くの方が昼食をとっていました。
 自分の今日のメニューはラーメン、ラーメン汁で焚いたご飯、紅茶です。山ラーメンは初めてです。ラーメン汁ご飯はちょっと失敗してしましました。焚き時間不足です。
 なんだかんだで1時間もここで過ごしました。おかげで日焼けくっきりです。

 時間もあったので帰りに駐車場近くの日帰り温泉に入りました。貸し切り状態でくつろぎました。日焼けの跡が、痛くて痛くて。

 那須からは東北自動車道を使って帰ろうと思いましたが、インターまでが渋滞で、結局一般道で帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら