ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207552
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

やっと出逢えた!! シャクナゲ@白駒の奥庭

2012年07月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:58
距離
1.5km
登り
37m
下り
41m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1224自宅出---1316麦草峠37km1400---1505車山肩P76km1540---1632自宅着99km
天候 晴れて暑い 関東甲信地区梅雨明け宣言日
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1323 今日は奥庭だけが目的なので路肩へ停めさせてもらいました
2012年07月17日 16:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:49
1323 今日は奥庭だけが目的なので路肩へ停めさせてもらいました
1323 多分ここが奥庭への入口のはず…
2012年07月17日 13:23撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:23
1323 多分ここが奥庭への入口のはず…
1325 予想通り2分で奥庭入口へ
2012年07月17日 13:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:25
1325 予想通り2分で奥庭入口へ
1326 とうとう出逢えました!!
2012年07月17日 13:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:26
1326 とうとう出逢えました!!
1326 可憐なピンク色
2012年07月17日 13:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:26
1326 可憐なピンク色
1327 色の補正が出来る事に気付いたので、色補正(クール側)してみました。青系が強く出ます
2012年07月17日 13:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:27
1327 色の補正が出来る事に気付いたので、色補正(クール側)してみました。青系が強く出ます
1329 この株が最大の花数を付けていました。他の株は1樹で0〜1花といった感じでした
2012年07月17日 13:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:29
1329 この株が最大の花数を付けていました。他の株は1樹で0〜1花といった感じでした
1329 開花したものから蕾まで
2012年07月17日 13:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:29
1329 開花したものから蕾まで
1329 ほぼ蕾
2012年07月17日 13:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:29
1329 ほぼ蕾
1329 展長前の蕾
2012年07月17日 13:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:29
1329 展長前の蕾
1330 前の画像よりちょっと進んだ蕾
2012年07月17日 13:30撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:30
1330 前の画像よりちょっと進んだ蕾
1330 同じ蕾を色補正
2012年07月17日 13:30撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:30
1330 同じ蕾を色補正
1331 開花前から訪花昆虫が
2012年07月17日 13:31撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:31
1331 開花前から訪花昆虫が
1332 開花中(手前) 蕾(奥)
2012年07月17日 13:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:32
1332 開花中(手前) 蕾(奥)
1332 蕾の鱗片が取れかかった花
2012年07月17日 13:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:32
1332 蕾の鱗片が取れかかった花
1332 今日見た最大の訪花昆虫
2012年07月17日 13:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:32
1332 今日見た最大の訪花昆虫
1333 葉の枚数が多ければ花を付けるというものでもないようです
2012年07月17日 13:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:33
1333 葉の枚数が多ければ花を付けるというものでもないようです
1334 大半の株はこんな感じで無花
2012年07月17日 17:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:20
1334 大半の株はこんな感じで無花
1334 開花が待ちきれない蜂
2012年07月17日 13:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:34
1334 開花が待ちきれない蜂
1335 もうちょっとで開花
2012年07月17日 13:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:35
1335 もうちょっとで開花
1335 兎に角訪花昆虫が多いです。居ない花はなかった
2012年07月17日 13:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:35
1335 兎に角訪花昆虫が多いです。居ない花はなかった
1335 奥庭出口(白駒の池から来れば入口)
2012年07月17日 13:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:35
1335 奥庭出口(白駒の池から来れば入口)
1336 花弁を食害する虫も居るのかな?
2012年07月17日 13:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:36
1336 花弁を食害する虫も居るのかな?
1336 咲き終わった花? 今年の物?去年の物?
2012年07月17日 13:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:36
1336 咲き終わった花? 今年の物?去年の物?
1337 かなりの数の咲き終わりがありました。前回(7/6)には気付かなかった
2012年07月17日 13:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:37
1337 かなりの数の咲き終わりがありました。前回(7/6)には気付かなかった
1338 私の中ではお約束の「鹿」
2012年07月17日 13:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:38
1338 私の中ではお約束の「鹿」
1338 ゴゼンタチバナにも訪花昆虫が
2012年07月17日 13:38撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:38
1338 ゴゼンタチバナにも訪花昆虫が
1339 色補正(クール側)
2012年07月17日 13:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:39
1339 色補正(クール側)
1339 
2012年07月17日 13:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:39
1339 
1343 コケ
2012年07月17日 13:43撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:43
1343 コケ
1344 鱗片の隙間から覗く蕾
2012年07月17日 13:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:44
1344 鱗片の隙間から覗く蕾
1344 梅雨明け!
2012年07月17日 16:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 16:49
1344 梅雨明け!
1345 力強さを感じる枯れ木
2012年07月17日 13:45撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:45
1345 力強さを感じる枯れ木
1345 半身不随?
2012年07月17日 16:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:49
1345 半身不随?
1346 硬い花芽
2012年07月17日 13:46撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:46
1346 硬い花芽
1346 傷みの少ない花
2012年07月17日 13:46撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:46
1346 傷みの少ない花
1347 ビューテフォー〜
2012年07月17日 13:47撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:47
1347 ビューテフォー〜
1347 可憐です
2012年07月17日 13:47撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:47
1347 可憐です
1347 コケモモ
2012年07月17日 13:47撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:47
1347 コケモモ
1347 コイワカガミの花弁は落ちてました
2012年07月17日 13:47撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:47
1347 コイワカガミの花弁は落ちてました
1348 よくよく葉の中を見てみたら小さな芽が
2012年07月17日 13:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:48
1348 よくよく葉の中を見てみたら小さな芽が
1348 葉芽が伸びた後で花芽ができるのでしょうか?
2012年07月17日 13:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:48
1348 葉芽が伸びた後で花芽ができるのでしょうか?
1348 大きくなるとこれ?
2012年07月17日 13:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:48
1348 大きくなるとこれ?
1350 膨らんで、、、
2012年07月17日 13:50撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:50
1350 膨らんで、、、
1350 鱗片が取れて、、、
2012年07月17日 13:50撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:50
1350 鱗片が取れて、、、
1352 開花! となるのかな?
2012年07月17日 13:52撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:52
1352 開花! となるのかな?
1352 花毎に訪花昆虫が(苦笑)
2012年07月17日 13:52撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:52
1352 花毎に訪花昆虫が(苦笑)
1352 綺麗に咲いてます
2012年07月17日 13:52撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:52
1352 綺麗に咲いてます
1353 色補正(クール側)
2012年07月17日 13:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:53
1353 色補正(クール側)
1353 色補正(クール側)
2012年07月17日 13:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:53
1353 色補正(クール側)
1353 沢山咲いてね!
2012年07月17日 13:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:53
1353 沢山咲いてね!
1356 色補正で撮った林の中
2012年07月17日 13:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:56
1356 色補正で撮った林の中
1356 苔も良い感じに
2012年07月17日 13:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:56
1356 苔も良い感じに
1456 車山肩付近から中央アルプス方向。山小屋と診療所も
2012年07月17日 14:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 14:56
1456 車山肩付近から中央アルプス方向。山小屋と診療所も
1457 振り返って南アルプス
2012年07月17日 14:57撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 14:57
1457 振り返って南アルプス
1458 良く見えます
2012年07月17日 14:58撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:58
1458 良く見えます
1459 今日は無人っぽいです
2012年07月17日 14:59撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:59
1459 今日は無人っぽいです
1459 梅雨明け!
2012年07月17日 14:59撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:59
1459 梅雨明け!
1500 大雪渓は大分小さくなったような…
2012年07月17日 15:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:00
1500 大雪渓は大分小さくなったような…
1500 御嶽は雲の中でした
2012年07月17日 15:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:00
1500 御嶽は雲の中でした
1500 穂高&槍も雲の中でした
2012年07月17日 15:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:00
1500 穂高&槍も雲の中でした
1501 ポツリポツリと黄色い花が
2012年07月17日 15:01撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:01
1501 ポツリポツリと黄色い花が
1502 すっかり夏雲
2012年07月17日 16:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:49
1502 すっかり夏雲
1507 ビーナスの丘
2012年07月17日 15:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:07
1507 ビーナスの丘
1507 ビーナスの丘
2012年07月17日 15:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:07
1507 ビーナスの丘
1509 南ア
2012年07月17日 15:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:09
1509 南ア
1511 咲き始めなので密度はまだ低いですね
2012年07月17日 15:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:11
1511 咲き始めなので密度はまだ低いですね
1511 南ア
2012年07月17日 15:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:11
1511 南ア
1512 この白い部分が日向山?
2012年07月17日 15:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:12
1512 この白い部分が日向山?
1512 電柵の無いエリアの花は少ないです(バックは三峰山)
2012年07月17日 15:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:12
1512 電柵の無いエリアの花は少ないです(バックは三峰山)
1512 電柵の無いエリアの花は少ないです(バックは鷲ヶ峰)
2012年07月17日 15:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:12
1512 電柵の無いエリアの花は少ないです(バックは鷲ヶ峰)
1513 レンゲツツジは終花。黄色が無いと絵になりませんorz
2012年07月17日 15:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:13
1513 レンゲツツジは終花。黄色が無いと絵になりませんorz
1514 Xactiにて
2012年07月17日 15:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:14
1514 Xactiにて
1516 Xactiにて
2012年07月17日 15:16撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:16
1516 Xactiにて
1516
2012年07月17日 15:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:16
1516
1516 Xactiにて
電柵の効果がはっきり判る図
2012年07月17日 15:16撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:16
1516 Xactiにて
電柵の効果がはっきり判る図
1524 ここで痛恨のバッテリー切れorz
2012年07月17日 15:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:24
1524 ここで痛恨のバッテリー切れorz
1526 Xactiにて
2012年07月17日 15:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:26
1526 Xactiにて
1526 蓼科を隠しちゃったorz
2012年07月17日 15:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:26
1526 蓼科を隠しちゃったorz
1529 Xactiにて
チャプリン&ころぼっくる近くの密度は低いです
2012年07月17日 15:29撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:29
1529 Xactiにて
チャプリン&ころぼっくる近くの密度は低いです
1532 浅間
2012年07月17日 15:32撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:32
1532 浅間
1532 車山湿原方向
2012年07月17日 15:32撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:32
1532 車山湿原方向
1544 山小屋
2012年07月17日 15:44撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/17 15:44
1544 山小屋
1554 夏山リフトは空気を運んでいました
2012年07月17日 15:54撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/17 15:54
1554 夏山リフトは空気を運んでいました

感想

aigoeさんの12-07-15のヤマレコで白駒の奥庭のシャクナゲが咲いている画像を発見したので現地確認に行ってきました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206559.html

3年目でようやく咲いているところが確認できました。
しかし、多くの株が群生している割に咲いている花数は少なく、画像に収めたものが今日現在の開花数といっても過言では無い程少ない状態でした。

本日関東甲信地区含め多くのエリアで梅雨明けし、非常に暑い日になりましたが、2000mを越える高原は爽やかで涼しく過ごせました。そのまま帰っても暑いだけだと思ったので、車山肩のニッコウキスゲの様子も偵察して帰りました。まだ開花始めという感じで、駐車場も7割位の入りで楽勝に停められました。(尤も今日はオートバイなので混雑とは無関係に停められましたが…)



車山肩のある「ビーナスの丘」のニッコウキスゲの開花状況です。近年鹿の食害の被害が甚大で、電柵を設置してニッコウキスゲを保護しています。まだ開花し始めでポツリポツ­リしか咲いていませんが、最盛期には一面黄色い絨毯のように咲き誇ります。
冒頭で電柵のないエリアを写していますが、電柵の有無でニッコウキスゲの開花密度が大きく違います。これほど鹿の食害は深刻です(汗)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら