ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2077079
全員に公開
ハイキング
東海

大谷崩から山伏周回

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:04
距離
12.7km
登り
1,265m
下り
1,306m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:19
合計
7:00
7:53
7:54
66
9:00
9:13
18
9:31
9:31
54
10:25
11:13
5
11:18
11:18
52
12:10
12:23
27
12:50
12:53
29
13:22
13:23
5
13:28
13:28
71
14:39
14:39
0
14:39
ゴール地点
山伏山頂滞在時間が10分となっていたので修正。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷崩登山口に駐車。10台位は置けそうです。
現在大谷崩分岐点から山伏登山口方面は進入禁止となっています。
分岐点に3台駐車されていましたが、これ以上は無理そうです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大谷崩登山口にあります。簡易トイレも設置されています。
大谷崩登山口から山伏までは赤テープとマーク、ケルンがしっかりとあります。
新窪乗越まではザレた急斜面を登ります。先行者がいる場合は、ガラガラ石が転がってくるので危険です。
山伏方面は全体的に荒れた印象です。
蓬峠から下、登山道が一部崩落している箇所があります。歩けるようには補修されています。
普段流れの無い沢床も大量の水が流れていて少し迷いました。
渡渉ポイントが数ヵ所ありますが、大きな沢はドラム缶や橋を設置してあるので濡れずに渡れます。増水時は要注意です。
あらら・・山伏方面は入れず
2019年10月27日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 7:07
あらら・・山伏方面は入れず
大谷崩駐車場にて
2019年10月27日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 7:26
大谷崩駐車場にて
臨界距離って言葉にビビる
2019年10月27日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 7:26
臨界距離って言葉にビビる
スズメバチ編
2019年10月27日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 7:26
スズメバチ編
けっこう広いスペース
2019年10月27日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:28
けっこう広いスペース
視界良好
2019年10月27日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 7:31
視界良好
登山口には建設会社のトイレが設置されている
2019年10月27日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:32
登山口には建設会社のトイレが設置されている
快適トイレとあり、中覗いたら簡易トイレだった。登山者も利用可
2019年10月27日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 7:32
快適トイレとあり、中覗いたら簡易トイレだった。登山者も利用可
ここにもクマ対策
2019年10月27日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 7:33
ここにもクマ対策
クマの足跡。これ青笹山で見た!
2019年10月27日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/27 7:33
クマの足跡。これ青笹山で見た!
ここに登山届ポストあり
2019年10月27日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:34
ここに登山届ポストあり
七人作りの尾根が気になる・・
2019年10月27日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 7:34
七人作りの尾根が気になる・・
序盤は足元良好
2019年10月27日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:37
序盤は足元良好
あれ?ガスってきたよ
2019年10月27日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:39
あれ?ガスってきたよ
土砂が流れてきた跡を渡る
2019年10月27日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:39
土砂が流れてきた跡を渡る
ここ上がるのか〜と思ったら
2019年10月27日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:46
ここ上がるのか〜と思ったら
ここを渡る。赤いマークあり。左側を意識して歩く
2019年10月27日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:47
ここを渡る。赤いマークあり。左側を意識して歩く
樹林帯に入り
2019年10月27日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:50
樹林帯に入り
砂防ダムの横を通る。
2019年10月27日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 7:51
砂防ダムの横を通る。
扇の要。特に何も無い
2019年10月27日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 7:53
扇の要。特に何も無い
お墓に見えてしょうがない。何ヵ所も出てくる
2019年10月27日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 7:56
お墓に見えてしょうがない。何ヵ所も出てくる
水場あり。あちこちで流れているから困りそうにないけど
2019年10月27日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 8:09
水場あり。あちこちで流れているから困りそうにないけど
いちおコップ付き
2019年10月27日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 8:09
いちおコップ付き
大きな岩が出てきた。
2019年10月27日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 8:12
大きな岩が出てきた。
振り返ると
2019年10月27日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 8:16
振り返ると
十枚山、大光山方面
2019年10月27日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/27 8:16
十枚山、大光山方面
先行者発見!浮石多いから注意
2019年10月27日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 8:20
先行者発見!浮石多いから注意
あ〜下からもガスが・・
2019年10月27日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 8:20
あ〜下からもガスが・・
だいぶ上がってきた
2019年10月27日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 8:27
だいぶ上がってきた
ガラガラ石が落ちてくるので先行者と距離を置く
2019年10月27日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 8:35
ガラガラ石が落ちてくるので先行者と距離を置く
こんなとこでリンドウ発見
2019年10月27日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/27 8:40
こんなとこでリンドウ発見
ここから斜度がきつくなってくる。真っすぐ立つのもやっと。早くストック出しておけばよかった・・
2019年10月27日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 8:47
ここから斜度がきつくなってくる。真っすぐ立つのもやっと。早くストック出しておけばよかった・・
大谷嶺。ガラガラ常に音がする
2019年10月27日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 8:47
大谷嶺。ガラガラ常に音がする
いい感じ
2019年10月27日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 8:47
いい感じ
やっと到着
2019年10月27日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/27 9:02
やっと到着
竜爪山がぽっかり浮かんでる。
2019年10月27日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/27 9:03
竜爪山がぽっかり浮かんでる。
これ新しい情報かな?
2019年10月27日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 9:07
これ新しい情報かな?
ミニ大福3個消費しながら、周回やめてピストンにするか悩む。だけどここ下りるのヤダなぁ
2019年10月27日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 9:05
ミニ大福3個消費しながら、周回やめてピストンにするか悩む。だけどここ下りるのヤダなぁ
2019年10月27日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:06
紅葉も入れて
2019年10月27日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 9:09
紅葉も入れて
太陽が出そう
2019年10月27日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:10
太陽が出そう
とりあえず山伏行こう!
2019年10月27日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 9:11
とりあえず山伏行こう!
雰囲気いいよー
2019年10月27日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 9:12
雰囲気いいよー
大谷嶺の崩れっぷりが凄い
2019年10月27日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 9:14
大谷嶺の崩れっぷりが凄い
紅葉がチラホラ
2019年10月27日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 9:20
紅葉がチラホラ
ここ意外と急でロープに頼った。
2019年10月27日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:21
ここ意外と急でロープに頼った。
もう冬に近い景色
2019年10月27日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:24
もう冬に近い景色
笊ヶ岳と紅葉
2019年10月27日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/27 9:26
笊ヶ岳と紅葉
2019年10月27日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 9:28
オオイタヤメイゲツかな?
2019年10月27日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 9:31
オオイタヤメイゲツかな?
あれが山伏山頂かな?
2019年10月27日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:32
あれが山伏山頂かな?
ツツジは真っ赤
2019年10月27日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 9:34
ツツジは真っ赤
この辺はちょっと荒れ気味
2019年10月27日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:48
この辺はちょっと荒れ気味
2019年10月27日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:52
蓬沢の頭
2019年10月27日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:53
蓬沢の頭
この数字の意味が解らない。1005?2005?
2019年10月27日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:54
この数字の意味が解らない。1005?2005?
この広い空間にあったんだけど
2019年10月27日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 9:55
この広い空間にあったんだけど
開けた場所から
2019年10月27日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 10:01
開けた場所から
日が薄いからいまいち
2019年10月27日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 10:04
日が薄いからいまいち
緩いけど登りは辛い
2019年10月27日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 10:15
緩いけど登りは辛い
山伏山頂到着!
2019年10月27日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 10:26
山伏山頂到着!
リス君いつの間に?
2019年10月27日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/27 10:28
リス君いつの間に?
笊と私。撮っていただきました
2019年10月27日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/27 10:51
笊と私。撮っていただきました
笠雲かかった富士山。迷ってたけど予定通り周回とする
2019年10月27日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/27 11:13
笠雲かかった富士山。迷ってたけど予定通り周回とする
秋色。ザレたトラバース道が続き神経使う
2019年10月27日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 11:33
秋色。ザレたトラバース道が続き神経使う
いいじゃん♪
2019年10月27日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 11:39
いいじゃん♪
いいじゃん♪
2019年10月27日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/27 11:40
いいじゃん♪
意外と遠かった
2019年10月27日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 11:44
意外と遠かった
こちらのルートはこういう安定した道が少ない。そこも人気なのかも
2019年10月27日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 12:02
こちらのルートはこういう安定した道が少ない。そこも人気なのかも
蓬峠でちと休憩
2019年10月27日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 12:09
蓬峠でちと休憩
ここで気付いた。ご飯になるもの持ってなかった。おやつは極悪炭水化物。結局ミニ大福とミカンしか食べられず。ゼリー飲料2Pは寒くて飲めなかったのでただのお荷物に・・
2019年10月27日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/27 12:17
ここで気付いた。ご飯になるもの持ってなかった。おやつは極悪炭水化物。結局ミニ大福とミカンしか食べられず。ゼリー飲料2Pは寒くて飲めなかったのでただのお荷物に・・
ここからビビりスイッチON!
2019年10月27日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 12:24
ここからビビりスイッチON!
神経使うとこばっか
2019年10月27日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 12:28
神経使うとこばっか
ここ下りてきてから撮ったけど、階段の下崩れかけててヤバいよ
2019年10月27日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 12:32
ここ下りてきてから撮ったけど、階段の下崩れかけててヤバいよ
この水場の矢印がある所、今日は水の流れが凄くてルートがわかり難かった
2019年10月27日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 12:38
この水場の矢印がある所、今日は水の流れが凄くてルートがわかり難かった
この沢に取付くところで迷った。沢でない所もジャンジャン流れていて、この辺りの様子が変わってしまっていることに驚いた
2019年10月27日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 12:38
この沢に取付くところで迷った。沢でない所もジャンジャン流れていて、この辺りの様子が変わってしまっていることに驚いた
当然渡渉箇所が増えている
2019年10月27日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 12:49
当然渡渉箇所が増えている
ドラム缶に乗って渡る
2019年10月27日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 12:50
ドラム缶に乗って渡る
穴が空いていてなるほど!と思った
2019年10月27日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 12:52
穴が空いていてなるほど!と思った
わかっていても撮ってしまう
2019年10月27日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 12:53
わかっていても撮ってしまう
ここにもドラム缶橋
2019年10月27日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 12:55
ここにもドラム缶橋
傾いているけど安定してる
2019年10月27日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 12:56
傾いているけど安定してる
ちょっと気を抜ける
2019年10月27日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 13:02
ちょっと気を抜ける
2019年10月27日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 13:06
別の橋が架かっているので大丈夫
2019年10月27日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 13:11
別の橋が架かっているので大丈夫
無事下山。ホッとした
2019年10月27日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/27 13:21
無事下山。ホッとした
整備してくださっている方。ありがとうございます
2019年10月27日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 13:21
整備してくださっている方。ありがとうございます
また新しい橋が。へっぴり腰で笑われた
2019年10月27日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/27 13:24
また新しい橋が。へっぴり腰で笑われた
ある意味ここからが核心部
2019年10月27日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 13:29
ある意味ここからが核心部
リュウノウギクとリンドウが沢山。でもじっくり見てる余裕無し
2019年10月27日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 13:40
リュウノウギクとリンドウが沢山。でもじっくり見てる余裕無し
分岐まで来た。ここからはずっと登り
2019年10月27日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 13:42
分岐まで来た。ここからはずっと登り
辛いけど足への負担は無し。ストックが役に立った(笑)
2019年10月27日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 13:58
辛いけど足への負担は無し。ストックが役に立った(笑)
くま注意!!ワンって感じ
2019年10月27日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 14:13
くま注意!!ワンって感じ
あと1キロにガッカリ・・
2019年10月27日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/27 14:32
あと1キロにガッカリ・・
到着!
2019年10月27日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/27 14:39
到着!
良い一日でした
2019年10月27日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/27 14:39
良い一日でした
撮影機器:

感想

どこにしようか散々迷った末に大谷崩れ〜山伏を選択。
これが大当たり♪
山伏山頂に到着すると、パッと見`山と道'な男性が南アを眺めている。
ザックもそうだけど、パンツの色が私と全く同じじゃん。
嬉しくなってじりじり距離を縮めて(獲物を目にしたハンター並み、笑)話しかけると、何とフォローしてくださっているuisceさん。
ひゃ〜!こんな偶然ってあるのね。
山に対する思いが強く、山と道を私以上に愛してる方でした。
いろいろと参考になるお話を聞かせていただいて嬉しかったです。
まだまだ沢山お話したかったですが、きっとまた近くのお山で会えそうなので。
この出会いのおかげでテンションアップ。頑張って予定通りの周回ができました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2715人

コメント

よくあるいたリロね
茶トラさん  こんばんはリス🐿

三大崩れの大谷は好きリロ
今回の登山口から行ったことあるリロがガレていて大変な場所
よくいったリロね
クマさん情報は本当だから要注意リロ

本当の核心部はまさに最後リロね
あの車道登りは大変リロ
車でもながいと感じるリロ
2019/10/28 21:44
Re: よくあるいたリロね
リロちゃん、こんばんは。

あの車道はジムニーも唸ってたので私も唸りました。(笑)
でもね、普段林道の下りは股関節や指が痛くなるんだけど、不思議と足は元気でした。
おかげで筋肉痛もほとんどありません。

大谷崩は男性に人気ね。
ズルズル滑るし、ガラガラ落ちるしでちょっと苦手。
ガスっていたからいいけど、カンカン照りはキツそう。
それでも下るよりはマシと頑張りました。
2019/10/28 22:18
ヨモギ峠
西日陰沢からヨモギ峠に行く道がだいぶあれているようです。そんなときは、通行止めの分岐点から300mほど入った右側の尾根にとりつき、尾根伝いに進めばヨモギ峠に出ることができます。そこから山伏、新窪乗越、扇の要と降りてくる方法があります。
2019/10/31 11:02
Re: ヨモギ峠
sksakura4さん、こんばんは。

安倍山系で確認しました。
なるほど!こんなルートがあるんですね。
『道無し箇所あり』が心配ですが(^^;)、いつか歩いてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。また教えてください。
2019/10/31 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら