初 富士山 富士宮口 単独行

コースタイム
天候 | 登り時〜晴れ 下り時〜晴れ時折ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下に駐車しました。 下の段からでも歩き用の階段がありますが、気付かないと車道をグルッと廻っている人も居ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一か所だけ少し雪が残っていましたが、数日で無くなりそうです。 後は恐らく通常の夏富士の登山道の状態だと思われます。 |
写真
感想
何時か登ってやるゾ!
なんて全く思わなくて、ヤマレコに時々山行記録UPしていても富士山には興味が殆ど無かった。
けど、きっかけなんて何もないかな、突然、行ってみたくなった。
だからって、明日行こうってほど無謀じゃないです。
思いついたのが去年のシーズン中。
休みの都合で9月一周目に予定したけれど、台風で中止。
それ以降だと初で単独は不安が残るので、延期。
そして今シーズン、事前準備で一人で10時間以上歩くための練習に陣馬〜高尾に行ったり。
それ以降も出来る限り歩きに行き、満を持しての決行。
今回の目標は3つ。
・標高3000mを越える。
・2番目に高い北岳の標高3190前後を超える。
・2つ目に行った時点で大丈夫なら上を目指す。
だから、絶対に山頂を目指したのではなく、結果として山頂に行っただけでした。
心配していた高山病には殆ど大丈夫でした。
そんな訳で富士宮口山頂の駒ヶ岳に着き、剣ヶ峰の方に向かって歩き出したものの、登る勾配を見たら、かったるくなって止めました。
登頂中に聞いていたラジオの神奈川 足柄地方に出ている雷注意報も気になり、
午前の内に下山開始。
ところが山頂に居る頃から腹の具合が芳しくなくなってきた。
痛い訳ではないが、気になる。
下山途中で何故か頭痛がし始め、段差が頭に響き高度は下がっているのに痛みが増してくる・・・・下山病?
他にもタバコを車に置いてきてしまい、ひじょうに喫いたくなり下山後のコーヒー&一服を思い描くようになってくる。
他にも色々気になることが(靴がくるぶしに当たり痛い)など出始め、段々とペースが分からなくなってきた。
そして3時間以上の下りだと、とうとう後半には足が痛い、頭が痛い、暑くなっても服を脱ぐのも億劫、キャメルの飲み物が無くなりペットの水を補充したけれど、途中の自販機でスポドリを買うのも面倒と最悪の状態。
晴れていれば見えてきてホッと出来る筈の駐車場もガスで全然見えず、近づいている実感がわかない。
結果、駐車場に着いたら踏台を出し、靴と靴下だけ脱いでけ脱ぎ
ダバコを咥えて放心する自分が居ました。
富士山、日本一の山だから景色は良いけれど、山頂と呼ばれる場所に360°見渡せる場所って無いのでは。
山頂自体が大きな噴火口だから直線的に反対側にも行けない。
そんな訳で、剣ヶ峰にも行かず下山したので山梨側の景色は見ていない。
だから“また登る理由が出来ちゃった”
次は山梨県側から登ってみよう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する