ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217007
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

ユングフラウ・ヨッホ&アイガートレイル【スイス旅行1日目】

2012年08月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
9.1km
登り
142m
下り
1,426m

コースタイム

11:24アイガークレッチャー→13:38アルピグレン→15:03グリンデルワルド
※途中休憩・写真撮影多数のためあまり参考にならないと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
■8/9(移動)
・飛行機
9:45成田→14:30フラクフルト16:35→17:30チューリッヒ(ルフトハンザ)
・スイス国内移動 
18:40チューリッヒ空港→19:58ベルン20:04→20:54インターラーケン21:05→21:35グリンデルワルド

■8/10
○往路 グリンデルワルド→(登山鉄道)→クライネ・シャイデック→(ユングフラウ鉄道)→ユングフラウ・ヨッホ
○復路 ユングフラウ・ヨッホ→(ユングフラウ鉄道)→アイガークレッチャー→(徒歩)→グリンデルワルド

コース状況/
危険箇所等
○スイスのハイキングコースはどこもものすごく整備されていてとても歩きやすい。
 ここのハイキングコースもその1つ。アイガートレイルはアイガー北壁の真下を歩きます。
 
○ちなみに黄色い看板がハイキングコース、黄色に赤白の看板がトレッキングコース、青がアルパインコース。
 ここはハイキングコースはその名の通り。トレッキングコースが日本でいう普通の登山道。
 アルパインコースになるとロッククライミングの世界。
お盆休みを利用してスイスへ!成田からいってきます。
2012年08月09日 09:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/9 9:39
お盆休みを利用してスイスへ!成田からいってきます。
フランクフルト乗継でチューリッヒへ。スイスの国内移動は鉄道で。
2012年08月09日 20:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/9 20:55
フランクフルト乗継でチューリッヒへ。スイスの国内移動は鉄道で。
アイガーの麓・グリンデルワルドに着いた頃には夜。時差の関係で約24時間は起きっ放し。おやすみなさい。。。
2012年08月09日 21:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/9 21:39
アイガーの麓・グリンデルワルドに着いた頃には夜。時差の関係で約24時間は起きっ放し。おやすみなさい。。。
で、翌朝起きると部屋の目の前にアイガーっ!そりゃテンション上がります。
2012年08月10日 06:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/10 6:43
で、翌朝起きると部屋の目の前にアイガーっ!そりゃテンション上がります。
初日は観光気分でユングフラウヨッホを目指す。ユングフラウヨッホはアイガーとメンヒという4,000m級の山のど真ん中にトンネルを掘って作ったユングフラウ鉄道の終着駅(3,454m)。富士山8合目まで電車で行くようなものです。
2012年08月10日 07:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 7:40
初日は観光気分でユングフラウヨッホを目指す。ユングフラウヨッホはアイガーとメンヒという4,000m級の山のど真ん中にトンネルを掘って作ったユングフラウ鉄道の終着駅(3,454m)。富士山8合目まで電車で行くようなものです。
途中、クライネシャイデックにて乗換え。
2012年08月10日 08:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 8:21
途中、クライネシャイデックにて乗換え。
いよいよ山へ向かいます。
2012年08月10日 08:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/10 8:33
いよいよ山へ向かいます。
ユングフラウ(4,158m)が目の前に。が、すぐにトンネルです。しかもずっとトンネル。。。
2012年08月10日 08:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 8:35
ユングフラウ(4,158m)が目の前に。が、すぐにトンネルです。しかもずっとトンネル。。。
途中駅でアイガー北壁に作られた窓から、クライミング気分を味わえます。残置ハーケン多数。
2012年08月10日 08:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 8:58
途中駅でアイガー北壁に作られた窓から、クライミング気分を味わえます。残置ハーケン多数。
で、来ましたユングフラウヨッホ。
2012年08月10日 09:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 9:27
で、来ましたユングフラウヨッホ。
メンヒ(4,107m)。登山者多数。右のトレースを行くとメンヒスヨッホヒュッテ。
2012年08月10日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/10 9:43
メンヒ(4,107m)。登山者多数。右のトレースを行くとメンヒスヨッホヒュッテ。
ユングフラウ(4,158m)。こちらも登山者多数。このユングフラウ鉄道、当初の計画では山頂まで通す計画だったとか。財政難で断念したらしいですがとんでもないことを考えますな。
2012年08月10日 10:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/10 10:10
ユングフラウ(4,158m)。こちらも登山者多数。このユングフラウ鉄道、当初の計画では山頂まで通す計画だったとか。財政難で断念したらしいですがとんでもないことを考えますな。
アレッチ氷河。写真だと伝わりませんがものすごいスケール。ちなみにユングフラウヨッホからアイガーは見えません。
2012年08月10日 09:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/10 9:44
アレッチ氷河。写真だと伝わりませんがものすごいスケール。ちなみにユングフラウヨッホからアイガーは見えません。
すっかり観光気分。
2012年08月10日 10:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 10:16
すっかり観光気分。
でも少しは歩きたいので帰路はアイガークレッチャーで下車。
2012年08月10日 11:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 11:13
でも少しは歩きたいので帰路はアイガークレッチャーで下車。
アイガートレイルを行く。アイガー北壁の下を巻く。
2012年08月10日 11:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 11:24
アイガートレイルを行く。アイガー北壁の下を巻く。
まずは北壁にご挨拶。
2012年08月10日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/10 11:31
まずは北壁にご挨拶。
こんな感じのすこぶる歩きやすい道。
2012年08月10日 11:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/10 11:48
こんな感じのすこぶる歩きやすい道。
この光景、たまりません。遠くに見えるのはベッターホルン。
2012年08月10日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/10 12:00
この光景、たまりません。遠くに見えるのはベッターホルン。
滝もあったります。
2012年08月10日 13:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 13:13
滝もあったります。
駅のあるアルピグレンを通過。
2012年08月10日 13:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 13:38
駅のあるアルピグレンを通過。
ここから先はさらに歩きやすい。
2012年08月10日 13:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/10 13:40
ここから先はさらに歩きやすい。
ザ・スイス的な光景の中を行く。
2012年08月10日 14:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 14:40
ザ・スイス的な光景の中を行く。
どこの街にもプールがありました。
2012年08月10日 14:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 14:53
どこの街にもプールがありました。
で、グリンデルワルドの宿に到着。なんだかんだで1,000mくらいは下りました。
2012年08月10日 15:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 15:03
で、グリンデルワルドの宿に到着。なんだかんだで1,000mくらいは下りました。
その後は街へ。ちなみにグリンデルワルドにはモンベルがあります。
2012年08月10日 16:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/10 16:49
その後は街へ。ちなみにグリンデルワルドにはモンベルがあります。
この日はCOOPで食材を買い込んで夕食。
2012年08月10日 18:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/10 18:39
この日はCOOPで食材を買い込んで夕食。
締めは棒ラーメンで(笑)ちなみにガスはモンベルで買いました。
2012年08月10日 19:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/10 19:18
締めは棒ラーメンで(笑)ちなみにガスはモンベルで買いました。
撮影機器:

感想

このお盆休みにスイスにいってきました!
スイスと日本の違いを最も感じたのは、ピークに立つ=クライミング技術必須ということ。
ということでクライミング技術ゼロの自分たちはハイキングがメインであまりガッツリ登山という感じではありませんでしたが、
日本とはスケールの違う4,000m級の山々の絶景、リアル絵はがき的眺望の中のトレッキング、人生初4,000m峰制覇等々、
晴天にも恵まれ、余りに刺激的な日々を過ごしてまいりました。

1日目は観光+アイガー北壁の下をハイキング。
スイスは至るところにハイキングコースがあり、ゴンドラ・鉄道等で登り、下りを歩く場合が多い。
自分たちもそれに倣って下ったが正直だいぶ違和感あり。。。やっぱり山は登りたい!
と言いつつ2日目も3日目も下りましたけど。。。いずれにしても天気&景色最高で文句はありませんでした。

山行レポというより旅行日記という感じかと思いますがよろしければお読みください。
2日目はこちら→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-217523.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら