ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2172210
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山・明神ヶ岳(強羅駅~公時神社)

2020年01月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
15.1km
登り
1,306m
下り
1,146m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:56
合計
6:22
8:11
9
8:20
8:23
67
9:30
9:32
28
10:12
10:27
3
10:30
10:30
52
11:22
11:22
15
11:37
11:37
40
12:17
12:20
21
12:41
12:41
25
13:06
13:27
14
13:41
13:41
21
14:02
14:04
16
14:20
14:29
4
14:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
公時神社付近(ゴルフ練習場P?)の駐車場に駐車(500円)。
  平日なので余裕で停めれました。
  料金は集金に来られました。
  トイレはありましたが冬季閉鎖らしいです。(未確認)
公時神社~強羅駅。
 タクシー 2,740円。
  ※強羅駅まで行かず、宮城野橋で降ろしてもらえばよかった。
  ※タクシーは1件目は予約いっぱいで断わられましたが、2件目は10分で来てくれました。
  トイレは強羅駅の構内にあります。(入れてもらえました)
金時山山頂
   トイレ(100円)、売店あり。
コース状況/
危険箇所等
道は分かり易いです。
街路を間違いました。
おはようございます。
宿泊先の「窓から富士山ビュー」。
遠征2日目。
富士山を眺めながらストレッチをして体調チェック。

2020年01月06日 06:54撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 6:54
おはようございます。
宿泊先の「窓から富士山ビュー」。
遠征2日目。
富士山を眺めながらストレッチをして体調チェック。

公時神社付近の駐車場。
(料金を徴収されたので、ゴルフ場Pだと思います)
今日は平日。
余裕で停めれました。
贅沢にもタクシーを呼び強羅駅へ。
(1件目のタクシー会社は予約がいっぱいで焦りました。)
2020年01月06日 07:45撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 7:45
公時神社付近の駐車場。
(料金を徴収されたので、ゴルフ場Pだと思います)
今日は平日。
余裕で停めれました。
贅沢にもタクシーを呼び強羅駅へ。
(1件目のタクシー会社は予約がいっぱいで焦りました。)
強羅駅。
坂を登った所にあります。
トイレに寄ります。
(駅員さん。ありがとう)
2020年01月06日 08:05撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 8:05
強羅駅。
坂を登った所にあります。
トイレに寄ります。
(駅員さん。ありがとう)
強羅駅付近の駐車場を横目に車道を下って行きます。
(計画で停めれる確証がなかったので、ここに停めませんでした)
2020年01月06日 08:12撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 8:12
強羅駅付近の駐車場を横目に車道を下って行きます。
(計画で停めれる確証がなかったので、ここに停めませんでした)
ん?明星ヶ岳?
相変わらず、街路を間違いました。
と言うより、プランCをヤマレコMAPにダウンロードしていました。
明神と明星。
ややこしいです。
戻ります。
2020年01月06日 08:28撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 8:28
ん?明星ヶ岳?
相変わらず、街路を間違いました。
と言うより、プランCをヤマレコMAPにダウンロードしていました。
明神と明星。
ややこしいです。
戻ります。
明神ヶ岳の登山口。
2020年01月06日 08:40撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 8:40
明神ヶ岳の登山口。
森を登って行きます。
2020年01月06日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 8:56
森を登って行きます。
鞍部 到着。
プランBとプランCがゴチャゴチャになりましたが、時間的に余裕がある事を確認。
ゆっくり行こ。
2020年01月06日 09:30撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 9:30
鞍部 到着。
プランBとプランCがゴチャゴチャになりましたが、時間的に余裕がある事を確認。
ゆっくり行こ。
今日もいい天気。
2020年01月06日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 9:36
今日もいい天気。
摂政宮登山記念碑 通過。
2020年01月06日 10:01撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 10:01
摂政宮登山記念碑 通過。
見えてきた!
富士山を見ながら歩きたかったので、強羅スタートにして正解。
2020年01月06日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
7
1/6 10:07
見えてきた!
富士山を見ながら歩きたかったので、強羅スタートにして正解。
明神ヶ岳 山頂。
ベンチがいくつか設置してあり、休憩にいいです。
足元はドロドロです。
2020年01月06日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 10:12
明神ヶ岳 山頂。
ベンチがいくつか設置してあり、休憩にいいです。
足元はドロドロです。
眺望は最高です。
2020年01月06日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
9
1/6 10:13
眺望は最高です。
箱根山方面の眺望。
噴煙が確認できます。
いつか強羅駅から赤線を伸ばし、箱根山、芦ノ湖と歩きたいものです。
2020年01月06日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 10:13
箱根山方面の眺望。
噴煙が確認できます。
いつか強羅駅から赤線を伸ばし、箱根山、芦ノ湖と歩きたいものです。
Zoom!
金時山まで相当あるぞ。
登り返しがキツそうだ。
2020年01月06日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
11
1/6 10:13
Zoom!
金時山まで相当あるぞ。
登り返しがキツそうだ。
富士山や金時山との距離を少しずつ縮めていきます。
2020年01月06日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
4
1/6 10:34
富士山や金時山との距離を少しずつ縮めていきます。
いいルートだ♪
2020年01月06日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
3
1/6 10:38
いいルートだ♪
あれか?
玉子石!
2020年01月06日 10:41撮影 by  SOV37, Sony
4
1/6 10:41
あれか?
玉子石!
斜面を下り、接近を試みます。
(安全には十分注意してください:自己責任で)
もう少し近くへ。
2020年01月06日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
6
1/6 10:45
斜面を下り、接近を試みます。
(安全には十分注意してください:自己責任で)
もう少し近くへ。
Amazing!
突っつけば、転げ落ちそう。
それでも留まっている所は、手を合わせたくなる。
2020年01月06日 10:46撮影 by  SOV37, Sony
14
1/6 10:46
Amazing!
突っつけば、転げ落ちそう。
それでも留まっている所は、手を合わせたくなる。
凄いな。
2020年01月06日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
12
1/6 10:47
凄いな。
霜柱が溶け、ドロドロ箇所で減速しながらも進んで行きます。
2020年01月06日 10:52撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 10:52
霜柱が溶け、ドロドロ箇所で減速しながらも進んで行きます。
ハコネダケの中を進みます。
(竹林+笹)/2 のような感じです。
3〜4mの高さがあります。
個性の強い登山道です。
2020年01月06日 11:31撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 11:31
ハコネダケの中を進みます。
(竹林+笹)/2 のような感じです。
3〜4mの高さがあります。
個性の強い登山道です。
2020年01月06日 11:36撮影 by  SOV37, Sony
2
1/6 11:36
金時山、遠い。
2020年01月06日 11:44撮影 by  SOV37, Sony
4
1/6 11:44
金時山、遠い。
迫ってきたぞ。
金時さんも、いい景色ですよ。
2020年01月06日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
6
1/6 12:04
迫ってきたぞ。
金時さんも、いい景色ですよ。
見所の多い山です。
2020年01月06日 12:12撮影 by  SOV37, Sony
5
1/6 12:12
見所の多い山です。
登ります。
登り返し、きついです。
すれ違う人も増えてた。
2020年01月06日 12:22撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 12:22
登ります。
登り返し、きついです。
すれ違う人も増えてた。
金時山 山頂。
平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
2020年01月06日 13:06撮影 by  SOV37, Sony
11
1/6 13:06
金時山 山頂。
平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
定番ショット。
雄大な富士山を見ながら休憩しました。
2020年01月06日 13:07撮影 by  SOV37, Sony
3
1/6 13:07
定番ショット。
雄大な富士山を見ながら休憩しました。
芦ノ湖方面。
奥に駿河湾も。
2020年01月06日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
3
1/6 13:11
芦ノ湖方面。
奥に駿河湾も。
トイレや茶屋があります。
マサカリを探しましが見つけられませんでした。
2020年01月06日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 13:19
トイレや茶屋があります。
マサカリを探しましが見つけられませんでした。
色々な山頂から富嶽を眺めましたが、この距離からの眺めも良好でした。
満喫しました。
名残惜しいですが、静岡で宴があるので下ります。
2020年01月06日 13:24撮影 by  SOV37, Sony
5
1/6 13:24
色々な山頂から富嶽を眺めましたが、この距離からの眺めも良好でした。
満喫しました。
名残惜しいですが、静岡で宴があるので下ります。
金時宿り石。
デカいです。
割れています。
2020年01月06日 14:04撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 14:04
金時宿り石。
デカいです。
割れています。
公時神社。
金太郎さんに参っておこう。
2020年01月06日 14:20撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 14:20
公時神社。
金太郎さんに参っておこう。
「熊に出会いませんように。」
信憑性は置いておいて、モデルの坂田公時さんは、大江山(京都)の鬼退治に加わったそうです。
大江山にも登らんとな。
下って、御朱印を貰おう。
2020年01月06日 14:21撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 14:21
「熊に出会いませんように。」
信憑性は置いておいて、モデルの坂田公時さんは、大江山(京都)の鬼退治に加わったそうです。
大江山にも登らんとな。
下って、御朱印を貰おう。
公時神社 御朱印。
美味しいお茶と沢庵を頂きました。
猫舌には丁度良い熱さと、しっかり味のある沢庵でした。
ありがとうございました。
お守りやお札が置いてありました。
登山者が多いので、金太郎印の熊鈴でもあれば売れるかもしれません。
(↑拝金主義者)
2020年01月07日 11:21撮影 by  SOV37, Sony
3
1/7 11:21
公時神社 御朱印。
美味しいお茶と沢庵を頂きました。
猫舌には丁度良い熱さと、しっかり味のある沢庵でした。
ありがとうございました。
お守りやお札が置いてありました。
登山者が多いので、金太郎印の熊鈴でもあれば売れるかもしれません。
(↑拝金主義者)
お疲れさまでした。
2020年01月06日 14:33撮影 by  SOV37, Sony
1
1/6 14:33
お疲れさまでした。
すき焼き♪
すき焼き♬
2020年01月06日 20:09撮影 by  SOV37, Sony
5
1/6 20:09
すき焼き♪
すき焼き♬
撮影機器:

感想

遠征二日目。
多くのレコが挙がる金時山に魅かれ、いつか登ろうと以前から計画していました。
ルートは色々あって悩みましたが、はじめに明神ヶ岳へ登り、そこから富士山に迫りながら歩けるこのルートを選びました。
玉子石も実見してみたいし。
車は、スタートの強羅駅周辺の駐車場に停めれるかどうか確信がもてなかったので、料金も安く平日で閑散としているであろう公時神社付近の駐車場に停め、タクシーで強羅駅に移動する段取りにしました。
当日駐車場から、1件目のタクシー会社へ連絡した時に、予約で空きがないと言われた時は、ルート変更が頭をよぎりましたが、2件目のタクシー会社に空きがあって本当によかったです。
山行は、天気がよく、前日の疲労も軽微で眺望よく気持ちよく歩けました。
いいルートです。
金時山は他のルートも歩きに来たいです。
伊豆、箱根の山は、どこかのタイミングで、再び登りに来ようと思います。
2日間の山行に満足し、静岡の宴に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人

コメント

富士山が綺麗ですね
 金時山とのセットもいいですね。カルデラの外輪山というのも興味を引きます。
富士山も見る方向により感じも違って、どの方向から見るのが一番人気なのかな〜
こちらの方向から見たのは半世紀近く前の話です。新幹線や機上からは見てはいるんですが、やはり周りのお山から拝みたいです。

遠征時の駐車場の情報収集には気を使いますよね。予定通り止められなかった時のことを考えたりと。そこからバスに乗り換えてとかだと尚更です。
ここだったら、私のスタイルでは公時神社に自転車をデポしたら漕がないで箱根裏街道を下って来られそうですね。

歳の所為もありますが遠距離運転が辛くなってきましたので、高速バスとか利用して安くて上手く登れる山のプランニングに勤しんでいます。妙高山・火打山も段取りがいいので今年の目標です。
先日グレートトラバース3でやっていた甲武信ケ岳→国師ヶ岳→金峰山→瑞牆山も上手いこと公共交通機関利用で縦走できる事がわかってプランを作ってました。年末年始はインフルエンザで殆ど自宅に居て暇だったものでして。
2020/1/10 11:11
Re: コメント、ありがとうございます。
山頂から見る富士山。
どこが一番人気なんでしょうね。
距離や方向的な山容、湖や太陽の位置。
難しいな。
初期に登った毛無山の山行全般や、パノラマ台で見た富士山も今だに深く記憶に残っています。
一つに絞れない人が多いんでようね。
語る人が居たら、聞いてみたい気がします。
付近に住んでいる人がうらやましいです。
遠征時、そうですね。
出来るだけ路駐は避けたいものです。
自転車はそういう時にも使い用があるかもしれないですね。
高速料金割引や宿泊費(3日と4日で5000円差)や交通渋滞は日によって違うので、年末年始はじっと堪えました。(タクシー移動するくせにセコイ。)
天気や都合もあるので正解は分かりませんが、大きな失敗が無くて良かったです。
甲武信〜瑞牆。3泊?単体でもいい所。それは凄い。
それは是非、実現させてください。
2020/1/10 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら