ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2172846
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九州旅その壱☆両子山(両子寺より周回)

2019年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:07
距離
3.3km
登り
415m
下り
410m

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:00
合計
1:07
15:33
43
スタート地点
16:16
16:16
24
16:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
東九州自動車道・宇佐ICより約33キロ・所要時間0:50ほど。

《駐車場》
両子寺駐車場を利用。
入場時間 8:00〜17:00(冬季は16:30まで)
拝観料 300円
http://www.futagoji.jp/

《コンビニ》
豊後高田市内に多数あり。
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
【全体的に・・】
際立った危険個所はないが、やや足元が悪いところもあった。
また登りで使った登山道は若干分かりづらい箇所あり。
踏みあとやピンクテープはわりとあるので、あやしいと思った時は一度確認したほうが良い。
展望台もあり、天気が良ければ山頂は360度の展望。
下りは両子寺に至るまでオール舗装路の下りだが、終始急こう配なので転倒注意。
その他周辺情報 《温泉》
○国見温泉あかねの郷
営業時間 11:00〜21:00
日帰り入浴 400円
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4714

◎紫石温泉
営業時間 7:00〜20:00
日帰り入浴 220円
塩化物泉 源泉かけ流し
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail13.html
《12/28》
午前9時、山陽道・富海PA下り。
今年の年末年始は九州旅だーい(*^^*)
2019年12月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 8:44
《12/28》
午前9時、山陽道・富海PA下り。
今年の年末年始は九州旅だーい(*^^*)
パーキングエリアを掃除するおばちゃんの帽子が気になって仕方なかった(^-^;
2019年12月28日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/28 8:45
パーキングエリアを掃除するおばちゃんの帽子が気になって仕方なかった(^-^;
関門海峡を超えて九州へ!
何気に去年はトンネルを歩いたので2年連続。
2019年12月28日 09:50撮影 by  F-04K,
1
12/28 9:50
関門海峡を超えて九州へ!
何気に去年はトンネルを歩いたので2年連続。
埼玉から約14時間のドライブ(笑)。
いきなりクライマックスの宇佐神宮。
2019年12月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 11:32
埼玉から約14時間のドライブ(笑)。
いきなりクライマックスの宇佐神宮。
日本一大きい水盤らしい。
2019年12月28日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 11:41
日本一大きい水盤らしい。
ここが全国に4万社あるといわれる八幡様の総本宮。
http://www.usajinguu.com/
2019年12月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/28 11:53
ここが全国に4万社あるといわれる八幡様の総本宮。
http://www.usajinguu.com/
この旅の安全を祈ったのだけど、まさかね(^-^;
2019年12月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 12:03
この旅の安全を祈ったのだけど、まさかね(^-^;
お次は、出川哲朗の番組で知ってぜひ訪れてみたかった昭和の町へ。
https://www.showanomachi.com/
2019年12月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 12:41
お次は、出川哲朗の番組で知ってぜひ訪れてみたかった昭和の町へ。
https://www.showanomachi.com/
イカすぜ〜
2019年12月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/28 12:42
イカすぜ〜
自分の時代は、机や椅子の足はさすがに鉄だったかな。
2019年12月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/28 12:43
自分の時代は、机や椅子の足はさすがに鉄だったかな。
このあたりは映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のロケ地だったよう。
2019年12月28日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 12:50
このあたりは映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のロケ地だったよう。
本当にタイムスリップした気分。
2019年12月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 12:56
本当にタイムスリップした気分。
定番の食べ歩き♪
おからコロッケがめちゃくちゃ美味しかった。
2019年12月28日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/28 13:01
定番の食べ歩き♪
おからコロッケがめちゃくちゃ美味しかった。
こちらは風光明媚な粟嶋公園。
https://www.showanomachi.com/
2019年12月28日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 13:43
こちらは風光明媚な粟嶋公園。
https://www.showanomachi.com/
青空に映えるのお。
2019年12月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 13:49
青空に映えるのお。
かなり旅の序盤で申し訳ないけど・・
誰かハマショーを流して(^-^;
2019年12月28日 13:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/28 13:49
かなり旅の序盤で申し訳ないけど・・
誰かハマショーを流して(^-^;
そして、いざ!国東半島中心部へ。
正面の山はたぶん両子山。
2019年12月28日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/28 14:28
そして、いざ!国東半島中心部へ。
正面の山はたぶん両子山。
まずは文殊仙寺へ。
完全に岩壁と一体化しているのがスゴい。
https://www.monjyusenji.com/
2019年12月28日 14:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/28 14:46
まずは文殊仙寺へ。
完全に岩壁と一体化しているのがスゴい。
https://www.monjyusenji.com/
これ、よくガイドブックで見たことある〜
2019年12月28日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/28 14:47
これ、よくガイドブックで見たことある〜
ところ変わって、国東半島の中心部に位置する両子寺。
http://www.futagoji.jp/
2019年12月28日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 15:24
ところ変わって、国東半島の中心部に位置する両子寺。
http://www.futagoji.jp/
かなり時間がおしてしまったので
、ここは私の一人旅。
2019年12月28日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 15:35
かなり時間がおしてしまったので
、ここは私の一人旅。
観光チック&ワイルドな箇所もありわりと楽しめた。
2019年12月28日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 15:42
観光チック&ワイルドな箇所もありわりと楽しめた。
しかしー!
山頂にはちょっと切ない人工物。
2019年12月28日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 16:13
しかしー!
山頂にはちょっと切ない人工物。
ここは国東半島最高地点ダス。
2019年12月28日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/28 16:14
ここは国東半島最高地点ダス。
展望台に上がれば360度の大展望。
2019年12月28日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 16:15
展望台に上がれば360度の大展望。
幸先良し(^^)v
2019年12月28日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/28 16:16
幸先良し(^^)v
下山はオール舗装路&けっこうな急坂。
2019年12月28日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 16:18
下山はオール舗装路&けっこうな急坂。
閉門時間ギリギリに下山すると・・
2019年12月28日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/28 16:35
閉門時間ギリギリに下山すると・・
相方が車内で休んでいたところ、後から車に追突されるとか(^-^;
とりあえず自走出来て何より。
2019年12月28日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 16:45
相方が車内で休んでいたところ、後から車に追突されるとか(^-^;
とりあえず自走出来て何より。
それと、先ほど宇佐神宮で頂いた交通安全御守り、スゴいパワーだと思った(笑)。
2019年12月28日 17:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 17:48
それと、先ほど宇佐神宮で頂いた交通安全御守り、スゴいパワーだと思った(笑)。
今宵は別府八湯の一つ柴石温泉。
気付けば、別府温泉は結局ここしか入れなかった。
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail13.html
2019年12月28日 19:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 19:55
今宵は別府八湯の一つ柴石温泉。
気付けば、別府温泉は結局ここしか入れなかった。
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail13.html
昭和感が半端ない別府タワーにも立ち寄り。
http://bepputower.co.jp/sp/
2019年12月28日 21:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/28 21:13
昭和感が半端ない別府タワーにも立ち寄り。
http://bepputower.co.jp/sp/
今夜の車中泊スポットは別府湾サービスエリア下り。
トイレはもちろんゴミも捨てられるので便利。
2019年12月28日 22:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/28 22:55
今夜の車中泊スポットは別府湾サービスエリア下り。
トイレはもちろんゴミも捨てられるので便利。
ETCを使えば200円くらいだし、別府タワーよりも夜景が奇麗というワナ(^-^;
2019年12月28日 22:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/28 22:51
ETCを使えば200円くらいだし、別府タワーよりも夜景が奇麗というワナ(^-^;

感想

2019〜2020年の年末年始は久しぶりの九州旅!
2017年は岡山・兵庫、2018年は山口・広島と旅してきたから、そうなると今回の九州上陸は自然な流れだったかな〜
3月に鹿児島(屋久島)にお邪魔しているので、2019年は何気に2度目の九州。
1ヶ月前くらいから計画を練っていたけど、やっぱり足を踏み入れたことのない土地が何よりも1番な私なので、初日の国東半島巡りはとても楽しみでした。
某旅番組を見て俄然行きたくなっていたし。
天気予報もなかなかだったから、埼玉からぶっ通しの運転で気絶しそうだったけども(^-^;

1日目(12/28)
そんな中、宇佐神宮は由緒ある有名な神社だと知りとても楽しみにしていたけどその期待を裏切らなかったし、神社仏閣などに無知だった自分にとって勉強になったことも多かった。
神社、神宮、大社、稲荷・・その違いわかります?
気持ちの良い海沿いのドライブから、ちょっと内陸に車を走らせれば山深い雰囲気に一変。
若干ではあるけども歴史あるお寺を巡り、また国東半島最高地点の場所にたどり着くことができ大満足な一日だった。
やっぱり天気が良いと思い出もプラスになるよなあと改めて思っていたら、両子寺にてまさかの車両事故(^-^;
とりあえず自走は出来たし旅を続けることには問題なかったのでホッとしたけど、やっぱり旅先では何があるかわからないね。

決してディスってるワケではないよ。
とりあえず宇佐神宮の交通安全御守りのパワー半端ないなあと思った(笑)。
そんな笑い話をしながら別府にて旅の初日を終えます。

○次に歩いた鶴見岳〜由布岳の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2122464.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
六郷満山 No.1 両子山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら