記録ID: 22234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 天神尾根(撤退)
2007年08月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 601m
- 下り
- 16m
コースタイム
09:30 天神平発 1392m
10:20 熊穴沢ノ頭避難小屋着 1479m
:25 小屋発
11:10 天狗の溜まり場着 1676m
:20 発
12:00 天狗のザンゲ岩の上部着 1855m
:20 発(昼食、引き返し)
13:35 熊穴沢ノ頭避難小屋着
:45 小屋発
14:35 天神平着
10:20 熊穴沢ノ頭避難小屋着 1479m
:25 小屋発
11:10 天狗の溜まり場着 1676m
:20 発
12:00 天狗のザンゲ岩の上部着 1855m
:20 発(昼食、引き返し)
13:35 熊穴沢ノ頭避難小屋着
:45 小屋発
14:35 天神平着
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは麓のロープウェイ乗り場の建屋のなか。 計画ではロープウェイであがり、天神尾根からトマノ耳、西黒尾根を経て麓まで。 避難小屋までは木道が主で歩きやすい。途中一箇所登山道崩落、10mくらい横方向への鎖場あり。 避難小屋から先は岩がむき出しの坂も登った。大股でないと行けない箇所や鎖場もあり下山する人との交差で渋滞していた。 木道もあり歩幅がちょうど良く歩きやすい。 森林保全員とよくすれ違った。麓にもいた。全体的に登山道が整備されておりゴミも少なく、迷うことは無い。 しかし頂上付近は霧の時迷いやすいとガイドに書かれている。 地図とコンパスで頂上の小屋を設定すれば良いだろう。 携帯電話が通じるか試さなかった。アマチュア無線は良く聞こえる(430MHz)。 天狗のザンゲ岩付近などは遮るものが無いので日差しや雷雨、強風には注意が必要と思う。 熊が出没したとの掲示あり。ロープウェイは雷で運行を見合わせる時がある。フニテルは中が広々している。 ロープウェイを降りた場所にはニッコウキスゲ。 天狗の溜まり場付近は一面お花畑。 上を見上げると下山途中の人が休んでいる箇所があるが、そこに行って振り返るとだいたい眺めの良い場所だった。 急な道が多いと感じたが、老若男女問わず多くの人を見かけた。小学生、70くらいの人も。 アメリカとヨーロッパの人も来ていた。彼らは短パン、Tシャツ、運動靴、荷物ほとんどなし。歩くのがとにかく速い。 当日は外にいるだけで蒸し暑く歩き出したら汗が多く出た。風も強くなく日差しもさほどでは無かった。とにかく蒸し暑い。 もう10L多いザックが欲しくなった。 今回、雷雨で引き返して頂上に行けなかったのでもう一度チャレンジしたい。 谷川岳〜仙の倉〜平標山方面は行く人が少ない模様。行ってみたいという人も見かけた。 保全員の人から聞いた話。一の倉沢を上から眺められる場所がある。いつか行きたい。 また西黒尾根は急な道が多く雨の日はお勧め出来ないとの事。帰りのバスの中でそこを下山した女性がいたが健脚?。 水上駅までの途中、ゆびそ温泉街には足湯あり。入れませんでしたが試したい。♪ |
写真
感想
gpxファイルは抜き出したデータです。
平面図に取り込むデータとして利用してください。ルートが分かります。
手動でルートを入力しました。避難小屋の下でendになっていますが実際は往復です。
標高の表示も右肩上がりです。実際は同じ道を下ります。
コースタイムの標高と標高表示の標高に差異があります。
コースタイムの方がたぶん正確です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する