ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

★八海山入道岳・越後五龍岳★超マイナールート阿寺山から周回はいいね〜・・・

2012年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:00
距離
15.6km
登り
1,694m
下り
1,710m

コースタイム

広堀車停め6:00−ジャバミ沢出合7:00−阿寺山分岐9:00−神生池10:00−越後五龍岳11:30−入道岳12:15−大日岳13:00−八海山ロープウエイTOP16:00−広堀車止め17:15
天候 越後スカッ晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
阿寺山分岐到着・・
越後中ノ岳が いいねー
ここまでたどり着くまで3時間もかかったけどね
2012年09月16日 08:50撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 8:50
阿寺山分岐到着・・
越後中ノ岳が いいねー
ここまでたどり着くまで3時間もかかったけどね
遠くに目指す入道岳が・・
遠いね〜
2012年09月16日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 8:53
遠くに目指す入道岳が・・
遠いね〜
いい雰囲気ねー
2012年09月16日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/16 8:53
いい雰囲気ねー
阿寺山分岐お花畑・・
すんごく気持ちのいいとこで
できればテン泊したかったね〜
2012年09月16日 08:56撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/16 8:56
阿寺山分岐お花畑・・
すんごく気持ちのいいとこで
できればテン泊したかったね〜
阿寺山TOP・・
頂上への道が無かったねー
2012年09月16日 08:59撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 8:59
阿寺山TOP・・
頂上への道が無かったねー
りんどう
2012年09月16日 09:04撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 9:04
りんどう
阿寺山TOP・・
通じる道が見当たらなかったね〜
2012年09月16日 09:06撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 9:06
阿寺山TOP・・
通じる道が見当たらなかったね〜
四ノ池越しの入道岳・・
ここもいい雰囲気のとこだったね〜
2012年09月16日 09:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/16 9:07
四ノ池越しの入道岳・・
ここもいい雰囲気のとこだったね〜
池に映る影私・・
越後の田んぼに映る影私のようでしたね〜
2012年09月16日 09:09撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/16 9:09
池に映る影私・・
越後の田んぼに映る影私のようでしたね〜
四ノ池越しの入道岳
2012年09月16日 09:10撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 9:10
四ノ池越しの入道岳
四ノ池越しの阿寺山・・
草もみじ序章だね〜
2012年09月16日 09:12撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 9:12
四ノ池越しの阿寺山・・
草もみじ序章だね〜
三ノ池越しの越後駒と越後中ノ岳・・
ここでコーヒーブレイク 旨かったね〜
2012年09月16日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
9
9/16 9:22
三ノ池越しの越後駒と越後中ノ岳・・
ここでコーヒーブレイク 旨かったね〜
入道岳と八海山が・・
いい顔してるね〜
2012年09月16日 10:01撮影 by  NEX-C3, SONY
7
9/16 10:01
入道岳と八海山が・・
いい顔してるね〜
池越しの入道岳と越後五龍岳
2012年09月16日 10:16撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 10:16
池越しの入道岳と越後五龍岳
池越しの入道岳と越後五龍岳
2012年09月16日 10:17撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/16 10:17
池越しの入道岳と越後五龍岳
紅葉越しの越後中ノ岳
2012年09月16日 10:31撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/16 10:31
紅葉越しの越後中ノ岳
越後五龍岳・・
本家五龍岳の武田菱ならぬ上杉家の家紋
「竹に飛び雀」が見えるだろうか!?
残念ながらなにも見えないよね〜
2012年09月16日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/16 11:08
越後五龍岳・・
本家五龍岳の武田菱ならぬ上杉家の家紋
「竹に飛び雀」が見えるだろうか!?
残念ながらなにも見えないよね〜
阿寺山を振り返る・・
遠くには巻機山が
2012年09月16日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 11:08
阿寺山を振り返る・・
遠くには巻機山が
紅葉越しの入道岳
2012年09月16日 11:10撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 11:10
紅葉越しの入道岳
入道岳稜線から振り返ると越後中ノ岳
2012年09月16日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/16 11:26
入道岳稜線から振り返ると越後中ノ岳
入道岳稜線から越後駒
2012年09月16日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/16 11:26
入道岳稜線から越後駒
入道岳への登り・・
暑くて暑くてまいったね〜
2012年09月16日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 11:26
入道岳への登り・・
暑くて暑くてまいったね〜
入道岳への登り・・
あとひと踏ん張り
2012年09月16日 11:31撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 11:31
入道岳への登り・・
あとひと踏ん張り
入道岳(丸ヶ岳)TOP・・
やっと着きましたね〜
2012年09月16日 12:04撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 12:04
入道岳(丸ヶ岳)TOP・・
やっと着きましたね〜
入道岳(丸ヶ岳)TOPから越後中ノ岳へ続く稜線・・
オカメノゾキが
2012年09月16日 12:33撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/16 12:33
入道岳(丸ヶ岳)TOPから越後中ノ岳へ続く稜線・・
オカメノゾキが
ズームアップ
2012年09月16日 12:34撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/16 12:34
ズームアップ
八海山 大日岳
2012年09月16日 12:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8
9/16 12:36
八海山 大日岳
八海山 大日岳
2012年09月16日 12:53撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 12:53
八海山 大日岳
八海山 大日岳TOP・・
近づいてきたねー
あんなとこを登るの
2012年09月16日 13:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8
9/16 13:01
八海山 大日岳TOP・・
近づいてきたねー
あんなとこを登るの
八海山 大日岳取り付きから振り返ると・・
入道岳が
2012年09月16日 13:01撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 13:01
八海山 大日岳取り付きから振り返ると・・
入道岳が
八海山 大日岳TOP
2012年09月16日 13:04撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 13:04
八海山 大日岳TOP
八海山 大日岳TOP
2012年09月16日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/16 13:07
八海山 大日岳TOP
八海山 大日岳TOP
2012年09月16日 13:08撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 13:08
八海山 大日岳TOP
巻き道から越後平野
2012年09月16日 13:57撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/16 13:57
巻き道から越後平野
巻き道から上を見ると・・
岩が落ちてきそうだね〜
2012年09月16日 13:59撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 13:59
巻き道から上を見ると・・
岩が落ちてきそうだね〜
ロープウエイTOPあたりからの八海山と遠くに
阿寺山が・・
このクソ暑い中よくここまで来たもんだ
2012年09月16日 15:50撮影 by  NEX-C3, SONY
9/16 15:50
ロープウエイTOPあたりからの八海山と遠くに
阿寺山が・・
このクソ暑い中よくここまで来たもんだ
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
まさに越後の山のように直球勝負のBlazilelaのSyelyの一押し曲だねーサイコーですねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B008FHQOAK/ref=dm_dp_trk9?ie=UTF8&qid=1347876769&sr=301-3
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
まさに越後の山のように直球勝負のBlazilelaのSyelyの一押し曲だねーサイコーですねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B008FHQOAK/ref=dm_dp_trk9?ie=UTF8&qid=1347876769&sr=301-3
撮影機器:

感想

本当は紅葉の時季までとっておきたかったルートだったんだけど、
越後方面しか好天が持ちそうになかったので 行っちゃいましたヨー

広堀車止めに3時頃到着し満天の星空を眺め暫し仮眠。
多少寝坊し、6時に出発。まわりは釣り師の車ばかりだねー

本日も快晴なり、林道を歩き1時間後にジャバミ沢出会いに到着し、
枯沢と越後の山特有の急勾配の直登登山道をひいひい登っていくと
高度1100mくらいから気持ちのいいブナ林を過ぎると
ほどなく阿寺山分岐稜線に出た。

目の前には越後中ノ岳がドドーンと鎮座しており、阿寺山への登山道を探すが
見当たらず諦め、気持ちのいい草原にリンドウが咲いており、まさにテン泊し
ゆったりとしたい場所だったねー、
池越しには目指すは八海山入道岳がピラミダルな姿を見せ、快適な稜線歩きを
満喫し、一旦越後五龍岳への鞍部に下り、一気に350mの登り返しに突入と
いきたいところだったが、とにかく暑く、汗ダラダラ喉カラカラ膝ガクガク
状態でやっとのことで八海山入道岳TOPに到着。
目の前には今冬に登った越後駒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182565.html
6月に丹後山へ周回した越後中ノ岳http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203161.htmlが
ドドーンといやーいい顔してるわ〜 昼飯を食べゆっくりしたかったが
なにせ暑い・・ いざ出発。

八海山大日岳を見ると多くの方々が悲鳴を発し登り降りしている。
そばまで来てみるとこんな岩登るの状態で、鎖を頼りにひいこらせ〜
大日岳TOPに到着。皆さんよくここまで来るもんだねー。

あとは巻き道伝いにロープウエイTOPまで大勢の方々に混じり急降下して、
下山後は車止めまで1時間掛け舗装路を歩き、汗ダラダラの体を
素っ裸になり川原で行水、いや〜最高サイコウ。

本日も暑さでヘトヘトになりながらもいいものをたくさん見せてくれた
おやまさんたちに一礼し帰路についた ありがとねみんな〜。

PS:阿寺山からの眺めた入道岳はイイ顔してて人も居なく
 サイコウの雰囲気であったが、八海山からは人だらけで
 下山渋滞頻発し 厄介(やっかい)さんでもあった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら