ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227254
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

史上最悪の悪路で(T_T) 一切経山〜烏帽子山〜東大巓分岐〜浄土平

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
1,115m
下り
1,112m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
1:10
合計
10:50
6:20
50
スタート地点
7:10
7:20
30
7:50
8:00
30
8:30
8:50
25
五色沼畔
9:15
9:15
50
10:05
10:05
30
10:35
11:05
40
11:45
11:45
40
12:25
12:25
130
14:35
14:35
90
16:05
16:05
65
17:10
ゴール地点
1:50起床-2:30自宅発-6:00浄土平駐車場着
6:20スタート
7:10酸ケ平避難小屋-7:50一切経山-五色沼西側へ下る 沼岸で(20分休憩)
9:15家形山-10:05ニセ烏帽子山-10:35烏帽子山(昼食休憩30分)
11:45昭元山-12:25東大巓分岐
14:35谷地平分岐-16:05姥が原石像-16:15鎌沼-17:10浄土平
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
家形山から先は姥ヶ原までヤブ漕ぎ、ぬかるみ、えぐれた道の繰り返し、展望も烏帽子山頂からと谷地平の湿原など一部に限られほとんどが樹林帯でほとんど無。
紅葉はほんの一部が色づいてました。
浄土平駐車場をスタート
2012年09月22日 06:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/22 6:20
浄土平駐車場をスタート
一部、色づき始め
2012年09月22日 06:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 6:31
一部、色づき始め
2012年09月22日 06:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 6:40
酸ケ平避難小屋が見えてきました。
2012年09月22日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/22 7:08
酸ケ平避難小屋が見えてきました。
吾妻小富士
2012年09月22日 07:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 7:44
吾妻小富士
一切経山に到着
2012年09月22日 07:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/22 7:53
一切経山に到着
魔女の瞳が迎えてくれました(^・^)
2012年09月22日 07:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
9/22 7:56
魔女の瞳が迎えてくれました(^・^)
2012年09月22日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/22 8:00
魔女の瞳の西側へ向かって下りていきます。
2012年09月22日 08:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 8:05
魔女の瞳の西側へ向かって下りていきます。
2012年09月22日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/22 8:06
ここで休憩。
2012年09月22日 08:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/22 8:32
ここで休憩。
ここでも一部紅葉が始まってました。
2012年09月22日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
9/22 9:01
ここでも一部紅葉が始まってました。
家形山方面へ向けて登って行きます。
2012年09月22日 09:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 9:04
家形山方面へ向けて登って行きます。
2012年09月22日 09:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 9:05
2012年09月22日 09:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 9:13
りんどうが花盛り
2012年09月22日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
9/22 9:18
りんどうが花盛り
家形山から烏帽子山に向かう道、ヤブ漕ぎが始まりました。
2012年09月22日 09:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/22 9:28
家形山から烏帽子山に向かう道、ヤブ漕ぎが始まりました。
2012年09月22日 10:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 10:01
うんざりしたころ、烏帽子山に到着。
2012年09月22日 10:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/22 10:37
うんざりしたころ、烏帽子山に到着。
岩ゴロの道を下り、東大巓方面へ向かう。
2012年09月22日 11:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 11:08
岩ゴロの道を下り、東大巓方面へ向かう。
歩きずらっ(-"-)
2012年09月22日 11:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 11:20
歩きずらっ(-"-)
ずっとこんな感じ
2012年09月22日 11:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 11:22
ずっとこんな感じ
途中の昭元山
2012年09月22日 11:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 11:45
途中の昭元山
東大巓への分岐付近、ここで少しほっとします。
2012年09月22日 12:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 12:22
東大巓への分岐付近、ここで少しほっとします。
2012年09月22日 12:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 12:26
こんなんばっかり(-"-)
2012年09月22日 12:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 12:53
こんなんばっかり(-"-)
もううんざり(+o+)
2012年09月22日 12:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/22 12:54
もううんざり(+o+)
足元は泥だらけ
2012年09月22日 12:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 12:56
足元は泥だらけ
途中、何か所か沢を渡ります。
2012年09月22日 13:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 13:04
途中、何か所か沢を渡ります。
2012年09月22日 13:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 13:11
やっと、谷地平の標識が出てきました。
2012年09月22日 14:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 14:14
やっと、谷地平の標識が出てきました。
2012年09月22日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/22 14:16
気持ちよさそうな沢。時間があれば水遊びしたかった。
2012年09月22日 14:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 14:16
気持ちよさそうな沢。時間があれば水遊びしたかった。
この区間は気持ちの良い木道歩き。
2012年09月22日 14:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
9/22 14:23
この区間は気持ちの良い木道歩き。
2012年09月22日 14:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 14:35
またこんな道!? もう心底ウンザリ(T_T)
2012年09月22日 14:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 14:45
またこんな道!? もう心底ウンザリ(T_T)
でも、行くしかありません。半泣き状態でひたすら浄土平をを目指します(ToT)
2012年09月22日 15:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 15:54
でも、行くしかありません。半泣き状態でひたすら浄土平をを目指します(ToT)
やっと、やっと浄土平の標識が!
2012年09月22日 16:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 16:02
やっと、やっと浄土平の標識が!
2012年09月22日 16:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 16:06
鎌沼が見えた^_^;
2012年09月22日 16:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 16:12
鎌沼が見えた^_^;
2012年09月22日 16:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 16:14
この辺でキャンプ場をキャンセルすることに決めました。
2012年09月22日 16:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/22 16:17
この辺でキャンプ場をキャンセルすることに決めました。
2012年09月22日 16:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
9/22 16:52
やっと駐車場に到着。
2012年09月22日 17:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/22 17:16
やっと駐車場に到着。
泥だらけ(ーー;)
2012年09月22日 17:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
9/22 17:18
泥だらけ(ーー;)

感想

先週、テント泊デビューした我が家。
更なる経験を積んでレベルアップしていきたいと、今回は浄土平キャンプ場を予約して出かけました。
当初の予定では、家形山までの往復か、東吾妻山の1周程度を考えていて、
余裕を持ってキャンプ場にチェックイン、15:00にはテントを設営し、
「ゆっくりビールでも」と思っていました。
ところが、五色沼の西側で休憩中に地図を見ながら「もう少し足を延ばして
ニセ烏帽子山くらいまで行ってみようか」ということになりました。
これが大きな間違い、不幸の始まり(T_T)
家形山から烏帽子山まではヤブ漕ぎ、ぬかるみの繰り返しで展望もなく、
うんざりして烏帽子山へ辿り着いたとき、この道をまた戻るのが嫌になり、
思い切って谷地平を回って、浄土平へ戻る道を選びました。
ところが、その先は更なるヤブ漕ぎ、泥道、えぐれた登山道と最悪の悪路。
展望も全くなし、心底うんざりしてヘトヘトになりながら浄土平へやっとの思いで
戻ってきたときにはすでに夕方5:00。
もうテントを張る元気はなく、キャンプ場をキャンセルして帰宅となりました(T_T)

反省 (+o+)
途中で予定を変更したこと。コースの下調べを怠ったこと。

だけど、途中で行き会った人たちも口々に
「ひどいコースですね」「かなり荒れてますね」って同様に言ってました。
ほんとにひどく荒れていて、ここまでヒドい道は初めてでした。
このコースもう二度と歩きたくない、ほんとに疲れ切った山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

初めまして。
こんばんは。
私たちも明月荘一泊でしたが同じルートを9月22、23日に登りました。そして同様に下調べ不足でした。とても共感してしまったのでコメントさせていただきました。
藪こぎ、本当に大変なルートでしたね(><)びっくりしました。
日曜はさらに雨で最悪でした。谷地平小屋前後の渡渉は増水し水位は膝以上、それ以降の登りはずっと沢登り状態…。
とても寒かったのでキャンプキャンセルして正解だったかもしれませんね
私たちももう二度とこのルートは行かないことでしょう…
突然失礼しましたm(_ _)m
2012/9/24 19:57
yamanokoさん こんばんは
はじめまして
行かれたんですね、あのコース。
行った物にしかわからないあの辛さ
しかも、雨の中あそこを歩いたとは
ほんとにヒドい体験でしたね。
あのコースを歩いた人はきっとみんな「二度と行かない」と思うんでしょうね
私たちはキャンプをキャンセルしたことが不幸中の幸いでした。
これからは下調べを怠らず、お互いに快適な登山を楽しみたいものです
ではでは〜〜

追伸:yamanokoさんのレポ、拝見しようと思ったら「下書き中」でした。公開楽しみにしてます
2012/9/24 22:33
初めまして、こんばんわ!
kiiro-inkoさんのレコ拝見させて頂きました!

来週あたり紅葉も良いかと、、、同コースを検討し
レコを検索閲覧しておりました。
まさに、このコースを計画段階だったのですが…
修正方向の参考にさせて頂きます。
しかも、同伴者が都合付かなければ単独で、
前泊酸ヶ平避難小屋に泊まってなんて、計画でした。coldsweats02
てなわけで、、、下調べ大切ですよねぇ~~~coldsweats01
良いとこ取りの楽々ハイキングで魔女の瞳に会ってくることにします♪情報ありがとうございます!!

では、天気が良ければ10/10山行の予定ですで、
よろしかったらレコ見て下さいネnotes
2012/10/4 19:25
sajunさん こんばんわ
どうも 初めまして
そうです!下調べは大切です お役にたてて何よりでした
10/10ですか、きっと紅葉まっさかり、しかも平日だから混雑もなく、きっとベストでしょうね〜〜うらやましい
お天気が良いことを祈ってます

レコ楽しみにしてます
ではでは〜〜
2012/10/5 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら