ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2393591
全員に公開
ハイキング
関東

鷹取山・里のみちを往く(関東ふれあいの道@神奈川8)

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
GPS
06:49
距離
9.7km
登り
245m
下り
203m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:26
合計
6:48
9:54
32
10:26
10:26
92
11:58
13:05
103
14:48
14:56
45
妙円寺
15:41
15:48
7
土屋一族の墓
15:55
15:55
5
土屋城跡
16:00
16:00
8
大乗院
16:08
16:12
30
熊野神社
16:42
南平橋バス停
本ルートは、関東ふれあいの道の神奈川8「鷹取山・里のみち」を利用しています。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
起点:月京バス停(JR東海道本線 大船駅からバス)
終点:南平橋バス停(JR東海道本線 平塚駅へバス)
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道として整備されていますので危険な個所はありません。東の池から鷹取山山頂へのルートの途中には、急な木段があります。
コース起点の月京までのバスはJR東海道本線の大磯駅から。空の碧さは、もう初夏ですね〜
2015年05月04日 09:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 9:22
コース起点の月京までのバスはJR東海道本線の大磯駅から。空の碧さは、もう初夏ですね〜
まずは朝ごパンとランチを仕入れに、大磯駅前のお目当てパン屋さん「パンの蔵」へ・・・『本日は定休日です』
2015年05月04日 09:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 9:23
まずは朝ごパンとランチを仕入れに、大磯駅前のお目当てパン屋さん「パンの蔵」へ・・・『本日は定休日です』
マジですかーー? でも、おかげで『大船軒の鯵の押し寿司』を買うきっかけになりました。
2020年06月14日 22:06撮影
2
6/14 22:06
マジですかーー? でも、おかげで『大船軒の鯵の押し寿司』を買うきっかけになりました。
駅前のコンビニで朝ごパンのサンドイッチをゲット。これでも結構ご満悦なウサさんです。
2015年05月04日 09:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 9:24
駅前のコンビニで朝ごパンのサンドイッチをゲット。これでも結構ご満悦なウサさんです。
ココが起点(と思った)「月京バス停」・・・ところが関東ふれあいの道の案内板が、なかなか見つからない〜
2015年05月04日 09:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 9:54
ココが起点(と思った)「月京バス停」・・・ところが関東ふれあいの道の案内板が、なかなか見つからない〜
ようやく探し当てた案内板でVサインのウサさんと、ホッと一息のクマ。大磯駅からのバス路線にある月京バス停をだいぶ行き過ぎた大磯町役場国府支所の脇に立ってました〜
2015年05月04日 10:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 10:09
ようやく探し当てた案内板でVサインのウサさんと、ホッと一息のクマ。大磯駅からのバス路線にある月京バス停をだいぶ行き過ぎた大磯町役場国府支所の脇に立ってました〜
どうやら関ふれ道パンフレットの案内は、二ノ宮駅からのバス路線を想定した案内になっているみたいですね。さあ、気を取り直して、いざ鷹取山へ。
2015年05月04日 10:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 10:10
どうやら関ふれ道パンフレットの案内は、二ノ宮駅からのバス路線を想定した案内になっているみたいですね。さあ、気を取り直して、いざ鷹取山へ。
川沿いの道は、ついつい歩きたくなっちゃいます〜でも少し行ったところでコース逸脱に気付いて戻りました。
2015年05月04日 10:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 10:18
川沿いの道は、ついつい歩きたくなっちゃいます〜でも少し行ったところでコース逸脱に気付いて戻りました。
馬場公園交差点を左折すると、すでに路傍は初夏の草花でいっぱい〜
2015年05月04日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 10:27
馬場公園交差点を左折すると、すでに路傍は初夏の草花でいっぱい〜
少し歩くと、すぐに里山が迫ってくる感じです。上空には白雲がもくもくと盛り上がって、夏空でね。
2015年05月04日 10:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 10:31
少し歩くと、すぐに里山が迫ってくる感じです。上空には白雲がもくもくと盛り上がって、夏空でね。
でも、またしても、ちょっと分かりづらい標識。こんな高いところ、見てないくま〜〜見逃して、だいぶ先まで行ってから戻ってきました。
2015年05月04日 10:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 10:56
でも、またしても、ちょっと分かりづらい標識。こんな高いところ、見てないくま〜〜見逃して、だいぶ先まで行ってから戻ってきました。
ここからようやく川沿いを歩けます。地図で確認すると、この川はさっき川沿いを歩きかけた川と同じ川、不動川の少し上流です。
2015年05月04日 10:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 10:57
ここからようやく川沿いを歩けます。地図で確認すると、この川はさっき川沿いを歩きかけた川と同じ川、不動川の少し上流です。
この辺りまで来ると、不動川も里山の川っぽくなって、河畔にはナガミヒナゲシやアブラナなどの草花が、水面には水草が揺れています。
2015年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 11:00
この辺りまで来ると、不動川も里山の川っぽくなって、河畔にはナガミヒナゲシやアブラナなどの草花が、水面には水草が揺れています。
このままもう少し川沿いを歩きたいところですが、ここでポールの指す左手に曲がり、不動川沿いを離れます。
2015年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 11:04
このままもう少し川沿いを歩きたいところですが、ここでポールの指す左手に曲がり、不動川沿いを離れます。
なんともだだっ広い田園の中を突っ切って、新幹線の高架をくぐります。ここは巡航速度で走行する新幹線を堪能できるポイントで、鉄ちゃんにはタマラナイかも〜
2015年05月04日 11:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 11:08
なんともだだっ広い田園の中を突っ切って、新幹線の高架をくぐります。ここは巡航速度で走行する新幹線を堪能できるポイントで、鉄ちゃんにはタマラナイかも〜
新幹線高架を越えると、いよいよ今回登る鷹取山が目の前に見えてきました。
2015年05月04日 11:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 11:09
新幹線高架を越えると、いよいよ今回登る鷹取山が目の前に見えてきました。
その手前にある「東の池」。かなり詳細な関ふれ道の解説板が設置されています。江戸時代初期に作られた灌漑用貯水池のようです。
2015年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 11:11
その手前にある「東の池」。かなり詳細な関ふれ道の解説板が設置されています。江戸時代初期に作られた灌漑用貯水池のようです。
ハスの開花時期には綺麗らしいのですが、あいにく今は寂し〜い状態ですね。今日は水鳥さんやカメさんもお留守のようです。
2015年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 11:11
ハスの開花時期には綺麗らしいのですが、あいにく今は寂し〜い状態ですね。今日は水鳥さんやカメさんもお留守のようです。
鷹取山への山道に入ると、まずは鬱蒼とした竹林。かなり太いから孟宗竹かな〜その竹林の中で、ひっそりとした小さな鳥居と祠が神秘的です。
2015年05月04日 11:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 11:20
鷹取山への山道に入ると、まずは鬱蒼とした竹林。かなり太いから孟宗竹かな〜その竹林の中で、ひっそりとした小さな鳥居と祠が神秘的です。
竹林のそこかしこから、大きなタケノコがニョキニョキ!これはもうすぐウサさんの丈を越えそうなタケノコ君。
2015年05月04日 11:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 11:23
竹林のそこかしこから、大きなタケノコがニョキニョキ!これはもうすぐウサさんの丈を越えそうなタケノコ君。
こちらではクマより大きくなったタケノコ君に拝謁。生命力ビンビンで、妙に神々しいな〜
2015年05月04日 11:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 11:28
こちらではクマより大きくなったタケノコ君に拝謁。生命力ビンビンで、妙に神々しいな〜
まだ新しい関東ふれあいの道の石標もありました。
2015年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 11:31
まだ新しい関東ふれあいの道の石標もありました。
竹林からだいぶ抜けたあたりで、最近買った「くまモン」スマホカバーとお揃いのボーダー柄を強調するウサさんです。
2015年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 11:31
竹林からだいぶ抜けたあたりで、最近買った「くまモン」スマホカバーとお揃いのボーダー柄を強調するウサさんです。
山の木々は竹琳から常緑広葉樹林へ。今日の陽射しはかなりキツイのですが、自然のサンバイザーが程よい木漏れ日にしてくれています。
2015年05月04日 11:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 11:35
山の木々は竹琳から常緑広葉樹林へ。今日の陽射しはかなりキツイのですが、自然のサンバイザーが程よい木漏れ日にしてくれています。
丸太の階段登る〜君はまだシンデレラさ〜♪(H2O調)などと歌いながら、急な木段を登っていきます。
2015年05月04日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 11:37
丸太の階段登る〜君はまだシンデレラさ〜♪(H2O調)などと歌いながら、急な木段を登っていきます。
ヤマツツジが木漏れ日に揺れて綺麗〜
2015年05月04日 11:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 11:40
ヤマツツジが木漏れ日に揺れて綺麗〜
しばらく樹林帯の中で展望なしでしたが、ここでちょっとだけ視界が開けました。遥か彼方に広がるのは相模湾。夏雲がすごい迫力です。
2015年05月04日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 11:46
しばらく樹林帯の中で展望なしでしたが、ここでちょっとだけ視界が開けました。遥か彼方に広がるのは相模湾。夏雲がすごい迫力です。
ひと踏ん張り登り切ると、尾根道にでました。
2015年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 11:50
ひと踏ん張り登り切ると、尾根道にでました。
この白いお花も結構いっぱい咲いていました。マルバウツギでしょうか。今が満開って感じです。
2015年05月04日 11:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 11:53
この白いお花も結構いっぱい咲いていました。マルバウツギでしょうか。今が満開って感じです。
長い木段の参道の先に、渋い雰囲気で鷹取神社の鳥居が見えてきました〜
2015年05月04日 11:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 11:58
長い木段の参道の先に、渋い雰囲気で鷹取神社の鳥居が見えてきました〜
ここから本殿までと、本殿周辺の社叢林は、神奈川県指定の天然記念物なんですね。見上げれば大きなタブやスダジイに包まれています。
2015年05月04日 12:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 12:11
ここから本殿までと、本殿周辺の社叢林は、神奈川県指定の天然記念物なんですね。見上げれば大きなタブやスダジイに包まれています。
社叢林の中を登る丸太の階段も結構たいへん。階段が切れて土と石だけの斜面もあるので、雨上がりはぬかるんで登坂不可能かも〜
2015年05月04日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 12:13
社叢林の中を登る丸太の階段も結構たいへん。階段が切れて土と石だけの斜面もあるので、雨上がりはぬかるんで登坂不可能かも〜
鷹取山山頂の鷹取神社本殿に到着〜ここが関ふれ道神奈川8コースの撮影ポイントに指定されています。木漏れ日の中の社殿は、なかなか神々しい。そして、なんといっても、GWなのに誰もいな〜〜い。これぞウサトレの真骨頂です。
2015年05月04日 12:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 12:23
鷹取山山頂の鷹取神社本殿に到着〜ここが関ふれ道神奈川8コースの撮影ポイントに指定されています。木漏れ日の中の社殿は、なかなか神々しい。そして、なんといっても、GWなのに誰もいな〜〜い。これぞウサトレの真骨頂です。
本殿の傍らには古い砲弾。これは、戦時中に陸海軍から廃兵器として下付されたものが、記念品や忠魂碑そのものとして設置されたもののようで、神奈川県下でも多くの神社に砲弾が祀られているそうです。
2015年05月04日 12:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 12:26
本殿の傍らには古い砲弾。これは、戦時中に陸海軍から廃兵器として下付されたものが、記念品や忠魂碑そのものとして設置されたもののようで、神奈川県下でも多くの神社に砲弾が祀られているそうです。
本殿脇の木製のテーブルとベンチで、お待ちかねのランチタイム。大磯駅前で仕入れた、どうやら名物らしい『鯵の押し寿司』とおにぎり、デザートは朝のドーナツの残りで大満足!
2015年05月04日 12:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 12:30
本殿脇の木製のテーブルとベンチで、お待ちかねのランチタイム。大磯駅前で仕入れた、どうやら名物らしい『鯵の押し寿司』とおにぎり、デザートは朝のドーナツの残りで大満足!
この時のクマ絵日記は、お寿司とおにぎり食べながら、狛犬さんとウサさん「阿!」クマは「吽!」。
2020年06月14日 22:06撮影
2
6/14 22:06
この時のクマ絵日記は、お寿司とおにぎり食べながら、狛犬さんとウサさん「阿!」クマは「吽!」。
鷹取山を秦野方面へ下りる道は、そこそこ整備されていて、車も通れる。歩きやすい反面ちょっとつまらない〜
2015年05月04日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 13:13
鷹取山を秦野方面へ下りる道は、そこそこ整備されていて、車も通れる。歩きやすい反面ちょっとつまらない〜
路傍にはツルニチニチソウがひっそり〜
2015年05月04日 13:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 13:16
路傍にはツルニチニチソウがひっそり〜
ここから分岐する「湘南平・霜降り渓流のみち」というコースもあるようです。あとで調べたら「魔王の滝」とも呼ばれる霜降りの滝などもあって面白そう。
2015年05月04日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 13:19
ここから分岐する「湘南平・霜降り渓流のみち」というコースもあるようです。あとで調べたら「魔王の滝」とも呼ばれる霜降りの滝などもあって面白そう。
突然トレッキング気分をブッ飛ばすゴルフ場脇に出ました。
2015年05月04日 13:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 13:21
突然トレッキング気分をブッ飛ばすゴルフ場脇に出ました。
この標識でゴルフ場を脱出!フェンスの向こうは上吉沢配水池も大きなPCタンク2基です。
2015年05月04日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 13:34
この標識でゴルフ場を脱出!フェンスの向こうは上吉沢配水池も大きなPCタンク2基です。
まるで棚田のように山の斜面を生かした畑地が広がります〜お天気がちょっとヤバそう〜
2015年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 13:36
まるで棚田のように山の斜面を生かした畑地が広がります〜お天気がちょっとヤバそう〜
こちらもウツギみたいですが、さっきのとは明らかに違いますね。コゴメウツギってやつかな?
2015年05月04日 13:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 13:40
こちらもウツギみたいですが、さっきのとは明らかに違いますね。コゴメウツギってやつかな?
東方向に開けた遠方を見やると、お?あれに見えるは横浜みなとみらいでないか〜? 高層ビル群が見えます。
2015年05月04日 13:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 13:46
東方向に開けた遠方を見やると、お?あれに見えるは横浜みなとみらいでないか〜? 高層ビル群が見えます。
丹沢の山々を臨む畑地でクマは深呼吸。ウサさんは山のポーズ、だそうです。
2015年05月04日 13:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 13:54
丹沢の山々を臨む畑地でクマは深呼吸。ウサさんは山のポーズ、だそうです。
関ふれ道パンフに記された路傍休憩所に到着〜「路傍休憩所」っ標識があるわけじゃないのね。表丹沢か〜いいな〜登ってみたいな〜
2015年05月04日 14:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 14:06
関ふれ道パンフに記された路傍休憩所に到着〜「路傍休憩所」っ標識があるわけじゃないのね。表丹沢か〜いいな〜登ってみたいな〜
休憩所からは表丹沢の山々が一望です。ヤビツ峠から三ノ塔、新大日、塔ノ岳そして大倉尾根(バカ尾根)と丹沢表尾根をウサクマが縦走するのは、一年後の2016年6月末となります。
2015年05月04日 14:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 14:07
休憩所からは表丹沢の山々が一望です。ヤビツ峠から三ノ塔、新大日、塔ノ岳そして大倉尾根(バカ尾根)と丹沢表尾根をウサクマが縦走するのは、一年後の2016年6月末となります。
いつかあそこにも登る!と指差す先には丹沢大山。大山山頂へのウサクマ初登頂も、ちょうど一年後の2016年GWでした。お天気、崩れそうで崩れないな〜
2015年05月04日 14:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:14
いつかあそこにも登る!と指差す先には丹沢大山。大山山頂へのウサクマ初登頂も、ちょうど一年後の2016年GWでした。お天気、崩れそうで崩れないな〜
コースはいよいよ終盤、道は舗装路となり、土屋一族の里めぐりへ。
2015年05月04日 14:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:21
コースはいよいよ終盤、道は舗装路となり、土屋一族の里めぐりへ。
とくに何ということもないが、撮りたくなるネギ坊主のシンメトリー。
2015年05月04日 14:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:25
とくに何ということもないが、撮りたくなるネギ坊主のシンメトリー。
天台宗妙圓寺山門。隠れた銭洗弁天として近郷の信仰を集めるそうな・・・なんで隠れてるんでしょうか?
2015年05月04日 14:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:48
天台宗妙圓寺山門。隠れた銭洗弁天として近郷の信仰を集めるそうな・・・なんで隠れてるんでしょうか?
境内に入ると築山をめぐる石段と赤い鳥居、そして「奉献 南無大辨才天女尊」と白抜きされた赤い幟が新緑にあざやか。右奥の岩屋の中に銭洗い池があって、ウサもクマもジャラ銭を洗いました〜
2015年05月04日 14:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:50
境内に入ると築山をめぐる石段と赤い鳥居、そして「奉献 南無大辨才天女尊」と白抜きされた赤い幟が新緑にあざやか。右奥の岩屋の中に銭洗い池があって、ウサもクマもジャラ銭を洗いました〜
石段を登って弁天堂「寶珠堂」へ。この弁天堂は1804年の再建で、村内の横山七郎左右衛門という宮大工が釘を1本も使わない「一本くさび工法」で建立したそうです。
2015年05月04日 14:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:51
石段を登って弁天堂「寶珠堂」へ。この弁天堂は1804年の再建で、村内の横山七郎左右衛門という宮大工が釘を1本も使わない「一本くさび工法」で建立したそうです。
境内はシランが満開でした。当時はまだ「シラン」という花の名前は知らんがな・・・(ちゅどーーん爆)
2015年05月04日 14:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 14:58
境内はシランが満開でした。当時はまだ「シラン」という花の名前は知らんがな・・・(ちゅどーーん爆)
妙圓寺から少しバス通りを歩くと、神奈川大学ひらつかキャンパス。このコースにはトイレが少ないので、ここは貴重なトイレ休憩所です!
2015年05月04日 15:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 15:18
妙圓寺から少しバス通りを歩くと、神奈川大学ひらつかキャンパス。このコースにはトイレが少ないので、ここは貴重なトイレ休憩所です!
道標に従って森へ入っていくと、土屋一族の墓に到着。平塚市土屋は、市への編入が遅かったためか、古くからの地名・風俗・寺社などが多く残る里。土屋の名前は、源頼朝・石橋山の旗揚げからの御家人・土屋三郎宗遠の名に由来するそうな〜
2015年05月04日 15:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 15:41
道標に従って森へ入っていくと、土屋一族の墓に到着。平塚市土屋は、市への編入が遅かったためか、古くからの地名・風俗・寺社などが多く残る里。土屋の名前は、源頼朝・石橋山の旗揚げからの御家人・土屋三郎宗遠の名に由来するそうな〜
墓の入口には、「鎌倉将軍源実朝御歌」と刻まれた歌碑が。『道とほし 腰はふたへに かがまれり 杖にすがりて ここまでも来る』。実朝さんも、以後の歴史道ウサトレでよく登場するようになります。
2015年05月04日 15:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 15:42
墓の入口には、「鎌倉将軍源実朝御歌」と刻まれた歌碑が。『道とほし 腰はふたへに かがまれり 杖にすがりて ここまでも来る』。実朝さんも、以後の歴史道ウサトレでよく登場するようになります。
土屋一族の墓から更に100mほど登ると「土屋城址」です。といっても、今あるにはこの石柱だけ。どうやら、さっきの土屋一族の墓があったあたりが居館跡らしく、この先にある大乗院の境内周辺が実際の城址らしいです。
2015年05月04日 15:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 15:55
土屋一族の墓から更に100mほど登ると「土屋城址」です。といっても、今あるにはこの石柱だけ。どうやら、さっきの土屋一族の墓があったあたりが居館跡らしく、この先にある大乗院の境内周辺が実際の城址らしいです。
大乗院の本堂と山門は、真新しい白木作りでとても綺麗。戦災で全焼も、1950年と2013年に再建されたようです。建物が新しくても、この陽射しと木漏れ日と白木の門などは十分に神々しい〜
2015年05月04日 16:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 16:00
大乗院の本堂と山門は、真新しい白木作りでとても綺麗。戦災で全焼も、1950年と2013年に再建されたようです。建物が新しくても、この陽射しと木漏れ日と白木の門などは十分に神々しい〜
その先には熊野神社。狛犬さん阿吽、鳥居、本殿、そして中心にウサさん。いい感じに調和のとれたシンメトリーでお写真撮れました〜
2015年05月04日 16:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/4 16:08
その先には熊野神社。狛犬さん阿吽、鳥居、本殿、そして中心にウサさん。いい感じに調和のとれたシンメトリーでお写真撮れました〜
下大槻南平バス停の先を右に曲がり、坂道を下ると、コース終点ちかくにある関ふれ道案内板。このコースの様子がよくまとまったイラストマップとなっています(ゴルフ場まで描いてある)。
2015年05月04日 16:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 16:34
下大槻南平バス停の先を右に曲がり、坂道を下ると、コース終点ちかくにある関ふれ道案内板。このコースの様子がよくまとまったイラストマップとなっています(ゴルフ場まで描いてある)。
川のせせらぎが聞こえ、その先を道なりに右にカーブしていく金目川に架かる南平橋が見えました。お天気もどうにかもったね〜でも、そろそろ怪しい雲行きです。
2015年05月04日 16:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 16:38
川のせせらぎが聞こえ、その先を道なりに右にカーブしていく金目川に架かる南平橋が見えました。お天気もどうにかもったね〜でも、そろそろ怪しい雲行きです。
病み上がりクマもなんとか無事に終点「南平橋バス停」に到着。このバス停は「関東ふれあいの道・神奈川」の要衝で、3つのコースが交差します。
2015年05月04日 16:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/4 16:40
病み上がりクマもなんとか無事に終点「南平橋バス停」に到着。このバス停は「関東ふれあいの道・神奈川」の要衝で、3つのコースが交差します。
南平橋バス停で今年(2015年)のウサトレ第3弾完遂を祝す『一粒300メートル』ポーズのウサさんでした。これにて今回のトレッキング完了、あとは、打上げだぁ!
2015年05月04日 16:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/4 16:42
南平橋バス停で今年(2015年)のウサトレ第3弾完遂を祝す『一粒300メートル』ポーズのウサさんでした。これにて今回のトレッキング完了、あとは、打上げだぁ!
今回の打上げテーマは「魚」ということで、まずは『お刺身6種盛り』。そして魚の南蛮漬け『さかなんばん』。厚焼き玉子はひじきたっぷりで美味でした〜
2015年05月04日 17:49撮影
1
5/4 17:49
今回の打上げテーマは「魚」ということで、まずは『お刺身6種盛り』。そして魚の南蛮漬け『さかなんばん』。厚焼き玉子はひじきたっぷりで美味でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

本記事の内容は、2015年のものです。

今回は2015年GW、満を辞してのウサトレクマン。風邪を惹きこんで、GW前半を完全のぶっ潰したクマとしては、なんとしても行きたかった〜でも、病み上がりなので、あまりキツくなさそうなリハビリモードの低山がいいな〜ということで、神奈川県大磯にある鷹取山(標高219m)に登ってみました。

朝ごはんはJR東海道本線大磯駅駅前の「パンの蔵」さん・・のはずが、着いてみると『本日定休日』マジかーーーーーー!!今日はぜったい定休日じゃないよね〜GWで休んだんだけど、面倒くさいからから「定休日」の札掛けをしたのかな(涙)。でも、そのおかげで、鷹取山山頂近くの鷹取神社本殿前でのランチが、ウサトレ恒例のパンじゃなくて、『大船軒 鯵の押し寿司』になったのは、かえってよかったかもしれません。やっぱりトレッキングには「酢飯」ですよね。塩分も糖分も取れるし、酢が疲れも癒してくれるし。以前に訪れた鎌倉天園にもありましたけど、やっぱり山行には「押し寿司」とか「お稲荷さん」とかがベストマッチ〜先人の知恵ですね。

さて、今回はまず、コース起点「月京バス停」近くの「関東ふれあいの道」起点案内板を見つけるのに、非常に苦労しました。「関東ふれあいの道」パンフレットの地図では、この案内板は「月京バス停」と「馬場公園前バス停」の間にあるのですが、おそらくこれは二ノ宮駅からバスに乗ることを想定していますね。今回のウサクマをはじめ多くのハイカーさんがそうするように、大磯駅からバスに乗って「月京バス停」に到着した場合には、この案内板は「馬場公園前バス停」の先の、「月京バス停」の、更にその先に位置します。なので、大磯駅から来たハイカーさんは、パンフレットに書いているとおり、「月京バス停」と「馬場公園前バス停」の間に案内板を探そうして右往左往してしまいます。ぜひ、パンフレット上の記載の見直しをお願いしたいところです。

もう一か所「諏訪の下橋」を渡ってすぐに右に折れ、不動川沿いに進むところの道標も、地上2メートル50センチほどの高いところにあって、トレッキングの標識としては少し高すぎるように思います。ハイキング中は前方からやや下にかけて視線を集中していることが多いため、自分の目線よりもずっと上方にある標識には気づきにくいです。

この2点以外の案内板・標識は非常に丁寧に整備されており、とても歩きやすかったです。鷹取神社への道は、竹林あり、丸太階段あり、尾根道ありで変化に富んでいて、新緑の季節にとても気持ち良い道でした。とくに、鷹取神社へ向かう途中の竹林で出会った大きなタケノコくんたちに、病み上がりんおクマは生命力を「注入」されたかも〜〜

それに、お天気も崩れそうで崩れなかったのも幸運でした。鷹取神社へ登る道は、雨が降ったら泥濘みで滑りまくりそうです。生い茂った木の葉で日光がなかなか地表に直接当たらないので、なかなか乾かきそうもありません。雨が降ったら、そのあと数日は近づかないほうがいいかもしれませんね。

コース後半、平塚土屋の里へ下りていくと、誰が呼んだか『路傍休憩所』。たしかに文字通りでした。ここからの丹沢山系の見晴らしは最高だね! ここから見える大山にも、そのうち登ろうね、その時、大山からの眺望を見渡しながら、「あの時は、あのあたりからこの辺を見たな〜」などと思い返してみるのもいいよね〜などと、今後のウサトレの夢膨らむウサクマでした。実際に、ウサクマが大山中腹の阿夫利神社下社を訪れたのは、この半年後の2015年11月、そして大山山頂への初登頂は、翌年2016年のGWでした。

そして、最後の妙円寺、大乗院、熊野神社と、土屋の里の歴史にも触れることができ、コンパクトながらバラエティに富んだコースでした。

終点「南平橋バス停」は、関東ふれあいの道の神奈川コースが3つも交差する一大分岐点。惑星ヘビーメルダーにあるという「銀河鉄道999」のトレーダー分岐点みたい? いえいえ、もっとずーーーっと質素です。でも、この後も2回は来るのかな。残りの2コースも楽しみです。

最後はバスで、関東ふれあいの道パンフの案内で設定された小田急線秦野駅ではなく、東海道本線平塚駅へ。打ち上げは、新鮮なお魚三昧!ウサさんは「生パイナップルサワー380円」にZokkon 命(Love)♪一生忘れられないそうです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら