ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

五郎山から天竺平尾根

2012年11月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,169m
下り
1,151m

コースタイム

町田休暇村 5:27-五郎山登山口6:17-五郎山7:33/7:50-P2140 8:20-P2171 8:55-P2249 9:50-P2356 10:15- 富士見11:05/11:50-P2263(稜線離脱)12:20-林道13:20-国師分岐 14:00-駐車地 14:42
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町田市休暇村駐車場(前日に行って許可をもらいました)
コース状況/
危険箇所等
五郎山 以降は一般の登山道ではありません。(富士見〜P2263は一般道)

五郎山からの下りは急峻(岩場あり)ですが、ザイルを使うほどではありません。
天竺平尾根ほとんどが樹林帯の中を歩きますので、同定がほとんどできません。

水場はP2263から20分ほど下るとあり、そこから下(唐松久保沢)は常時あります。
林道を歩いて五郎山の登山口

曇っているのと朝早いので写真がボケてます
2012年11月09日 06:16撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 6:16
林道を歩いて五郎山の登山口

曇っているのと朝早いので写真がボケてます
五郎山の途中から梓川方面

紅葉の絨毯
2012年11月09日 07:25撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 7:25
五郎山の途中から梓川方面

紅葉の絨毯
五郎山

一般ルートはここまで

山頂でブランチ というかまだ朝食の時間
めずらしくコーヒーを入れました。
(寒いので、、)
2012年11月09日 07:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 7:41
五郎山

一般ルートはここまで

山頂でブランチ というかまだ朝食の時間
めずらしくコーヒーを入れました。
(寒いので、、)
五郎山から 今日のコースを確認

左右に忙しい

先に見えているのがP2356
手前右手にわずかに地蔵林道が見えています。

2012年11月09日 07:55撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 7:55
五郎山から 今日のコースを確認

左右に忙しい

先に見えているのがP2356
手前右手にわずかに地蔵林道が見えています。

五郎山の東峰から下を覗くと 
結構高いガケ

ここまでは6月に息子と来て確認済み
また ここをザイルなしでも降りられる、ということをこのサイトで聞いて確認済み
2012年11月09日 07:57撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
11/9 7:57
五郎山の東峰から下を覗くと 
結構高いガケ

ここまでは6月に息子と来て確認済み
また ここをザイルなしでも降りられる、ということをこのサイトで聞いて確認済み
途中こんな割れ目も
2012年11月09日 08:03撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 8:03
途中こんな割れ目も
ガケを下から

確かにルートをチャント選べば結構すんなり降りられます。
2012年11月09日 08:03撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 8:03
ガケを下から

確かにルートをチャント選べば結構すんなり降りられます。
その先は結構歩きやすい
2012年11月09日 08:07撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 8:07
その先は結構歩きやすい
最初のピークP2104
2012年11月09日 08:14撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 8:14
最初のピークP2104
五郎山を振り返って

五郎山を見たのは、縦走中はこれが最後
(次は下山して町田休暇村あたりの林道から)
2012年11月09日 08:20撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 8:20
五郎山を振り返って

五郎山を見たのは、縦走中はこれが最後
(次は下山して町田休暇村あたりの林道から)
P2104

なーんにもありません
2012年11月09日 08:22撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 8:22
P2104

なーんにもありません
次のピークを目指して
2012年11月09日 08:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 8:23
次のピークを目指して
こんな感じです

別に歩きにくくはありません
踏跡はありません
2012年11月09日 08:55撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 8:55
こんな感じです

別に歩きにくくはありません
踏跡はありません
P2171
2012年11月09日 09:17撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 9:17
P2171
この辺から歩きにくくなってきます
2012年11月09日 09:29撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 9:29
この辺から歩きにくくなってきます
こんな感じ
2012年11月09日 09:36撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 9:36
こんな感じ
困難ではありませんが 選んで歩かないと結構ロスするようになって来ました。
2012年11月09日 09:45撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 9:45
困難ではありませんが 選んで歩かないと結構ロスするようになって来ました。
そこそこ密集

ここをまっすぐ登ってきました
2012年11月09日 10:11撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:11
そこそこ密集

ここをまっすぐ登ってきました
ここを まっすぐ登って行きます
2012年11月09日 10:11撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:11
ここを まっすぐ登って行きます
満員電車の中を通り抜ける感覚です 笑
2012年11月09日 10:35撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3
11/9 10:35
満員電車の中を通り抜ける感覚です 笑
ここは原生林

いろいろな模様が楽しめます
2012年11月09日 10:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:41
ここは原生林

いろいろな模様が楽しめます
2012年11月09日 10:48撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:48
途中一箇所 長峰あたりが見えました

確かP2249を超えたあたりかな?
2012年11月09日 10:51撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:51
途中一箇所 長峰あたりが見えました

確かP2249を超えたあたりかな?
P2356手前あたり 多少うるさい
2012年11月09日 10:52撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:52
P2356手前あたり 多少うるさい
突然人工物

P2356からの鞍部あたり
何に使ったワイヤーでしょうか?
2012年11月09日 10:56撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:56
突然人工物

P2356からの鞍部あたり
何に使ったワイヤーでしょうか?
名も無いピーク

当初ここが富士見と勘違い

ザック横にある石柱マークがあってなにやら標識もあって、、、(チョット距離的におかしい、とは思いましたが、、)
2012年11月09日 10:58撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 10:58
名も無いピーク

当初ここが富士見と勘違い

ザック横にある石柱マークがあってなにやら標識もあって、、、(チョット距離的におかしい、とは思いましたが、、)
本当の 富士見(P2373)

ここで一般の銃走路に出ました
2012年11月09日 11:16撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 11:16
本当の 富士見(P2373)

ここで一般の銃走路に出ました
本日の目的半分をクリアしたので ご褒美のヤキソバ
2012年11月09日 11:46撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 11:46
本日の目的半分をクリアしたので ご褒美のヤキソバ
縦走路(黄緑線)の途中で視界が開けたところで、下山ルートを確認

黄色(P2263から北西) 最短ルート
赤色(P2209へ向けて尾根を途中で北進)
2012年11月09日 12:13撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 12:13
縦走路(黄緑線)の途中で視界が開けたところで、下山ルートを確認

黄色(P2263から北西) 最短ルート
赤色(P2209へ向けて尾根を途中で北進)
P2263に来て確認

これなら行けそうなのでここから降りることに
稜線離脱します
2012年11月09日 12:27撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 12:27
P2263に来て確認

これなら行けそうなのでここから降りることに
稜線離脱します
しばらく降りて開けてきました
2012年11月09日 12:33撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 12:33
しばらく降りて開けてきました
写真だとわかりませんが、結構な斜度
2012年11月09日 12:33撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 12:33
写真だとわかりませんが、結構な斜度
降りて来た道

石楠花が結構あるかと思いましたがありません
2012年11月09日 12:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 12:41
降りて来た道

石楠花が結構あるかと思いましたがありません
伐採された痕がありますが 5-10年経っているような
2012年11月09日 12:44撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 12:44
伐採された痕がありますが 5-10年経っているような
途中 なかなか良い風景もありました
2012年11月09日 12:47撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 12:47
途中 なかなか良い風景もありました
秋晴れ
2012年11月09日 13:01撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 13:01
秋晴れ
急峻なところは無理せずジグザグします
2012年11月09日 13:01撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 13:01
急峻なところは無理せずジグザグします
沢に降り立ち
2012年11月09日 13:02撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:02
沢に降り立ち
沢沿いには仕事道がありました
2012年11月09日 13:03撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 13:03
沢沿いには仕事道がありました
上流を見て
2012年11月09日 13:08撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:08
上流を見て
下流を見て
2012年11月09日 13:08撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 13:08
下流を見て
途中右からナメ滝で枝沢が入ります

空の青さとのコントラスト
2012年11月09日 13:12撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:12
途中右からナメ滝で枝沢が入ります

空の青さとのコントラスト
動物も通ます
2012年11月09日 13:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:18
動物も通ます
林道に出ました

と言っても廃道状態です
2012年11月09日 13:25撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
11/9 13:25
林道に出ました

と言っても廃道状態です
自然に戻り始めています

去年 梓川を国師岳へ歩いた時の林道と同じです(過去記録参照ください)
2012年11月09日 13:26撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 13:26
自然に戻り始めています

去年 梓川を国師岳へ歩いた時の林道と同じです(過去記録参照ください)
廃なる林道

ここを最後に車が通って何年経っているのだろうか?
2012年11月09日 13:28撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 13:28
廃なる林道

ここを最後に車が通って何年経っているのだろうか?
予定よりダイブ早いので、途中の枝沢の水でコーヒータイムです
2012年11月09日 13:35撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
11/9 13:35
予定よりダイブ早いので、途中の枝沢の水でコーヒータイムです
晩秋の光の中で 輝く沢水に目をやりながら、、

あ〜山はいいね〜、、、と至福の時
2012年11月09日 13:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:40
晩秋の光の中で 輝く沢水に目をやりながら、、

あ〜山はいいね〜、、、と至福の時
ダイブ林道らしくなってきました
2012年11月09日 13:52撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:52
ダイブ林道らしくなってきました
秋の道
2012年11月09日 13:54撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:54
秋の道
昨年来た場所

右 国師ヶ岳にイタル
2012年11月09日 13:56撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:56
昨年来た場所

右 国師ヶ岳にイタル
ここで前回右に行きました。

そして今回左から降りてきました
2012年11月09日 13:56撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 13:56
ここで前回右に行きました。

そして今回左から降りてきました
更に秋を感じてテクテク

こういうところを歩く 林道歩き は距離を感じませんね 10kmでも歩けそうです  笑
(こういうと南アの 鋸岳おりた後の釜無林道歩きを思い出します、、うんざり、、)
2012年11月09日 14:00撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
11/9 14:00
更に秋を感じてテクテク

こういうところを歩く 林道歩き は距離を感じませんね 10kmでも歩けそうです  笑
(こういうと南アの 鋸岳おりた後の釜無林道歩きを思い出します、、うんざり、、)
途中  ひゃ ひゃ 百万円!
百円の間違いでは無いようです、、。

チョット 笑ってしまいました。
本当に取るのかな〜、、、

1万円とか5万円だと現実味ありますけど、、
2012年11月09日 14:27撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
11/9 14:27
途中  ひゃ ひゃ 百万円!
百円の間違いでは無いようです、、。

チョット 笑ってしまいました。
本当に取るのかな〜、、、

1万円とか5万円だと現実味ありますけど、、
右手の岩岳

町田休暇村はもうスグそこです

お疲れ様でした
2012年11月09日 14:32撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
11/9 14:32
右手の岩岳

町田休暇村はもうスグそこです

お疲れ様でした
最後にオマケ

過去歩いた男山と天狗、赤顔山を一望に夕日が映ってきれいでした。

この日は川上村に宿泊
2012年11月09日 16:07撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
11/9 16:07
最後にオマケ

過去歩いた男山と天狗、赤顔山を一望に夕日が映ってきれいでした。

この日は川上村に宿泊

感想

以前から考えていた天竺平尾根を歩いてみました。

五郎山以降は一般の登山道ではありません。

バリハイのランク付けを参考にしています
  バリハイ 中級 (ランクについては 「プロフィール」参照)

今回 町田市休暇村からの周回を計画(車なのでいつも周回前提です)

五郎山から天竺平尾根を歩いて  甲武信岳ー国師岳 稜線に出た後、どう戻るかが課題でした。稜線のP2263から唐松久保沢へ下るのが最も早いので選択。
秋の短い日なので(特に北面) 15時までにどこかの林道へ降りておきたかったので最短を選びました。

梓川を遡上して国師へ行った際、結構な石楠花密藪を歩いたので、同じく時間がかかると想定していましたが、殆ど石楠花がありませんでした。
なので予定の半分以下で下山、、チョット肩透かし気味です。

なお、天竺平尾根はほぼ樹林帯なので周りの同定が殆どできません。
五郎山でしっかり見て行きましょう。

また逆コースの場合、富士見から最初の「無名のピーク」で右下へ降りましょう。
ピークから先にマッスグ踏跡が付いていますので注意です。

秋の奥秩父で静かな山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2276人

コメント

もしかして、
富士見でお会いした方でしょうか??
ヤキソバ召しあがった直後にお会いしたのですかね??

平日にこのバリルートを歩かれた方が2人いらしたとはとてもとても思えませんので・・・。

すごい方もいらっしゃるもんだと思い、妻と話題にしてました。
ヤマレコユーザーさんだったのですね!
2012/11/14 23:27
こんばんわ
いいえ、人違いです。
富士見で写真を撮っていただいた者ではありません! 
(笑

ヤキソバ食べ終わり、出発する時に丁度来られたタイミングでした。 
Pengin22さんの記録も見させていただいたのですが、同じ方という確証が無かったのでお声は掛けませんでした。

記録見られてわかる通り、あの後 結構楽して お気楽下山&コーヒーしてました

こちらこそ 結構大きなザックを背負われてタフだな〜と思ってました。
また、よろしく
2012/11/15 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら