ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245197
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

市房山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
10.1km
登り
1,470m
下り
1,453m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:19
合計
7:26
8:20
62
スタート地点
9:22
9:29
135
11:44
12:53
117
14:50
14:53
53
15:46
ゴール地点
8:30登山口-9:10八丁坂(三合目)-9:20市房山神社(四合目)-9:45五合目-10:15六合目-10:50七合目-11:15八合目-11:30九合目-11:45山頂-13:00下山開始-15:35登山口
天候 曇りのち雨(登山口から駐車場までの間に降り始める)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九州自動車道人吉インターから車で約1時間。国道沿いを行くよりも、フルーティロードと呼ばれる広域農道を通った方が早いかも。
コース状況/
危険箇所等
 コースは全体的に良く整備されていると思いますが、何カ所か、木の階段が崩落しているところや、倒木が道をふさいでいるところがあります。
 また、四合目から五合目でピンクのテープ通りに行くと、道無き道を行くところがあります。この先ずっと、こんなところを登るのか!とびびりましたが、無事に登山道に合流できました。テープのある方では無く、道なりに行くのが正解です。わかりにくいです。
 山中には鹿が生息しているるようなので、注意。
登山口には市房山神社の鳥居があります。参道にもなっているようです。
2012年11月04日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 8:29
登山口には市房山神社の鳥居があります。参道にもなっているようです。
林の中を歩きます。両側は、かなり広い幅でネットで仕切られているので、迷うことはないです。途中で川を渡ります。
2012年11月04日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 8:45
林の中を歩きます。両側は、かなり広い幅でネットで仕切られているので、迷うことはないです。途中で川を渡ります。
市房杉とよばれる杉の巨木がたくさんあります。植樹じゃない杉は迫力があります。参道にもなっているようで、神秘的な感じがします。
2012年11月04日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 8:49
市房杉とよばれる杉の巨木がたくさんあります。植樹じゃない杉は迫力があります。参道にもなっているようで、神秘的な感じがします。
登山口をショートカットして、林道終点まで車で来ることができます。30分以上の時間短縮となります。今回は市房杉が見たかったので、登山口から来ましたが、次はショートカットも考えようかな。
2012年11月04日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:04
登山口をショートカットして、林道終点まで車で来ることができます。30分以上の時間短縮となります。今回は市房杉が見たかったので、登山口から来ましたが、次はショートカットも考えようかな。
倒れた杉の中に新しい杉の苗木を植樹しています。これって、夫婦杉だったかな。
2012年11月04日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 9:07
倒れた杉の中に新しい杉の苗木を植樹しています。これって、夫婦杉だったかな。
ようやく三合目の八丁坂です。まだまだ先は長いようです。
2012年11月04日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:11
ようやく三合目の八丁坂です。まだまだ先は長いようです。
四合目の市房山神社。水場があるらしいですが、どこにあるかわかりませんでした。神社の脇が崩落していますが、ここなのか?
2012年11月04日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:22
四合目の市房山神社。水場があるらしいですが、どこにあるかわかりませんでした。神社の脇が崩落していますが、ここなのか?
神社の裏の細い道を上っていきます。
2012年11月04日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:24
神社の裏の細い道を上っていきます。
階段が崩落しています。通る分には問題ないですが。
2012年11月04日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:29
階段が崩落しています。通る分には問題ないですが。
ピンクのリボン通りに行くと道がよくわからなくなります。すると、とんでもない道のない斜面を登ります。何とか登山道に合流できましたが、リボンの無い道を道なりに行くのが正解のようです。だいぶタイムロスしました。
2012年11月04日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:39
ピンクのリボン通りに行くと道がよくわからなくなります。すると、とんでもない道のない斜面を登ります。何とか登山道に合流できましたが、リボンの無い道を道なりに行くのが正解のようです。だいぶタイムロスしました。
五合目。道に迷ったせいで、予定よりも大幅に時間が遅れています。
2012年11月04日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 9:46
五合目。道に迷ったせいで、予定よりも大幅に時間が遅れています。
全体的に木の根が多い登山道だと思います。雨が降ると、大変滑りそうです。
2012年11月04日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 10:00
全体的に木の根が多い登山道だと思います。雨が降ると、大変滑りそうです。
視界が開けているところが何カ所かあります。紅葉はあまり進んでいないようです。もう少し後が見頃だったかな?
2012年11月04日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 10:12
視界が開けているところが何カ所かあります。紅葉はあまり進んでいないようです。もう少し後が見頃だったかな?
六合目。ここにも水場があるらしいのですが、結局わからず終い。まあ、あまりのどは渇いていませんが。
2012年11月04日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 10:18
六合目。ここにも水場があるらしいのですが、結局わからず終い。まあ、あまりのどは渇いていませんが。
急に、ここだけ風景が変わります。何の木かな?
2012年11月04日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 10:46
急に、ここだけ風景が変わります。何の木かな?
七合目。もう一息。ちょっと疲れてきています。
2012年11月04日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 10:50
七合目。もう一息。ちょっと疲れてきています。
このあたりから木の葉は枯れています。風が強く雨が降りそうです。頼むから、降らないでくれ!
2012年11月04日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 10:59
このあたりから木の葉は枯れています。風が強く雨が降りそうです。頼むから、降らないでくれ!
こういうのは階段では無く横のスペースを登った方が歩きやすい?
2012年11月04日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 11:07
こういうのは階段では無く横のスペースを登った方が歩きやすい?
八合目。ラストスパート!
2012年11月04日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 11:15
八合目。ラストスパート!
九合目。開けてきましたが、視界が徐々に悪くなる。
2012年11月04日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 11:30
九合目。開けてきましたが、視界が徐々に悪くなる。
山頂まであとわずか。視界はほとんど無いです。こりゃ、山頂もだめかな?
2012年11月04日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 11:34
山頂まであとわずか。視界はほとんど無いです。こりゃ、山頂もだめかな?
山頂。思ったよりも広く、休むスペースは充分ですが、気温は5度で寒い!ご飯を食べる手も震えます。雲が木々の間を通ると露が付着し、風が吹くと雨のようになります。
2012年11月04日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 11:47
山頂。思ったよりも広く、休むスペースは充分ですが、気温は5度で寒い!ご飯を食べる手も震えます。雲が木々の間を通ると露が付着し、風が吹くと雨のようになります。
心見橋。ぬれていて危なそうだったので、乗りませんでした。びびりですので。決して悪い行いをしているから渡らなかったわけではありません。
2012年11月04日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/4 12:48
心見橋。ぬれていて危なそうだったので、乗りませんでした。びびりですので。決して悪い行いをしているから渡らなかったわけではありません。
倒木が道を塞いでいます。こんなのが何カ所かあります。頭をぶつけたり、ザックの天蓋がひっかかったりよくします。
2012年11月04日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 13:40
倒木が道を塞いでいます。こんなのが何カ所かあります。頭をぶつけたり、ザックの天蓋がひっかかったりよくします。
もう少し紅葉が見られれば良かったのですが。九州は紅葉の時期が今ひとつ掴みきれない。気づいたら終わっています。
2012年11月04日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 14:16
もう少し紅葉が見られれば良かったのですが。九州は紅葉の時期が今ひとつ掴みきれない。気づいたら終わっています。
何で撮った写真か思い出せない。
2012年11月04日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 14:54
何で撮った写真か思い出せない。
倒れた杉の木の上のケルンが積まれています。
2012年11月04日 15:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/4 15:10
倒れた杉の木の上のケルンが積まれています。
何か棲んでいそうな木の根。
2012年11月04日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 15:16
何か棲んでいそうな木の根。
ゴール。ちょうど雨が降ってきました。何とか雨が降るまでに下山できました。
2012年11月04日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/4 15:38
ゴール。ちょうど雨が降ってきました。何とか雨が降るまでに下山できました。
撮影機器:

感想

 久しぶりの1700m以上の登山でした。これまで登る時間が2時間前後の山を中心にしていましたので、3時間を超える山は富士山を除くと初めてで、なかなかハードでした。久々に筋肉痛が2〜3日のこってしまいました。

 天気が良くなかったので、眺望は今ひとつでしたが、はしごやロープも多く、登りがいのある楽しい登山でした。今後は晴れた日に来てみたいですね。

 4合目から5合目で道に迷います。テープ通りに進んだのですが、斜面をよじ登ることになります。道なりに行くのが正解のようですが、案内がほしいところです。

 山頂から北に縦走できますが、相当ハードなようです。心見橋まででとどめておくのが良さそうです。

 心見橋は、雨露で濡れいていたので、渡るのはパスしました。一人なので渡っているところの写真も撮れないしね。

 また、前日の宿で鹿の刺身を食べましたが、山頂付近で鹿に出くわすというハプニングも。ごめん、おいしかったよ。

 下山後は、すぐ近くの湯山温泉で疲れを癒やしました(前日泊まったのも湯山温泉の民宿ですが)。そこで、山頂で会ったお父さんに再会。偶然ですな〜。

 温泉の隣に、そばを食べられるところがあったので、ちょっと寂しい昼ごはんだったことを思い出し、ざるそば、温そば、山かけそばの3種類が楽しめるそば三昧を注文。おいしいが1380円はちょっと高い?でも満腹です。

 ここから福岡に帰らなければならないってのが、最後にテンションが下がります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら